software-developer-g843e59f45_640

1: それでも動く名無し 2022/12/01(木) 00:44:01.46 ID:vHnU1hUV0
なんで20年以上前の認識が今も残ってるねん……


2: それでも動く名無し 2022/12/01(木) 00:45:18.37 ID:vHnU1hUV0
あいつらGAFAMとかも下請けに全部任せて出来たと思ってるんか……?

3: それでも動く名無し 2022/12/01(木) 00:45:43.87 ID:piqNdS5/0
ノーコード開発やぞ

6: それでも動く名無し 2022/12/01(木) 00:46:26.45 ID:vHnU1hUV0
>>3
ノーコード/ローコード系がまた流行りだしたけど
RPAで懲りなかったのかって思うわ

8: それでも動く名無し 2022/12/01(木) 00:47:13.56 ID:vHnU1hUV0
結局RPAもユーザーが触らなくなって
RPAエンジニアっていうよく分からない中途半端な存在が生まれただけやし……

9: それでも動く名無し 2022/12/01(木) 00:47:48.42 ID:piqNdS5/0
そのあとはAI()が設計書からモジュール作ってテスト仕様書からテストして笑

12: それでも動く名無し 2022/12/01(木) 00:51:05.68 ID:vHnU1hUV0
>>9
AI君で設計書はまだまだ先やろ
OPENAIか何かで数式の証明するAIがあったけど
「それっぽく書いてるけど、ちゃんと読むと根本的に証明が間違っている」
っていう状態になってるから、間違いに気づける奴がおらんと終わると思ってるわ

10: それでも動く名無し 2022/12/01(木) 00:47:57.83 ID:a2JihFyX0
まあそう思うのは勝手やん
そうやってIT軽視した結果が今の日本やし、そうなることを望んでたんやろ?

11: それでも動く名無し 2022/12/01(木) 00:49:37.43 ID:vHnU1hUV0
というかノーコード・ローコード系で使いやすいやつあるんか?
会社で製品説明受けたけど
「これデータベースからデータ抜き出す時ってSQLとかどうするんです?」
「あ、もちろんSQLを入力出来ます!(ビルダーも補完も無い画面でSQL打ち始めて実演し始める)」
っていうの見て、アホかと思ったぞ
何も知らんユーザーが素でSQL書くわけ無いし、PGもそんなクソみたいな事せんぞ

13: それでも動く名無し 2022/12/01(木) 00:51:12.16 ID:xQseqQjbM
逆にどういうコーティングが難しいと思ってるの?
設計から言われたとおりにするだけやん

15: それでも動く名無し 2022/12/01(木) 00:52:15.38 ID:erOYx383a
コーディングに絞ればあってるやろ
設計も単純作業とか言い始めたらなんも知らんあほや

18: それでも動く名無し 2022/12/01(木) 00:54:05.55 ID:vHnU1hUV0
>>13>>15
わりと疑問なんやけど、単純作業でコーディング出来る設計書って
本当にコードの流れを全部日本語に落とし込んだような、狂気みたいな仕様書やと思われてるん?
いやまあ実際こういう設計書でやれっていうベンダーもおるけど……

25: それでも動く名無し 2022/12/01(木) 00:57:11.67 ID:xQseqQjbM
>>18
UIUX関係も視野に入れて書いてるならコーディングだけじゃなくてデザインも含めてるやん

ガチのコーディングなら単純作業やろ?

14: それでも動く名無し 2022/12/01(木) 00:52:03.99 ID:vHnU1hUV0
というか技術的負の遺産とか、ゴミみたいなコードとか
コードにも品質あるんやから、単純作業扱いって言われると流石にムッとするわ

17: それでも動く名無し 2022/12/01(木) 00:53:53.23 ID:xQseqQjbM
設計はデザイン周りのゾーニングしないといけないから単純作業じゃないけどコーティングするだけなら単純作業やろ
可読性を高くしたりするって意味で難しいってこと?

26: それでも動く名無し 2022/12/01(木) 00:57:18.43 ID:vHnU1hUV0
>>17
どこまでコーディング側に裁量持たせるかもあるけど
・保守性(ユニットテストのしやすさ)
・拡張性(機能追加しやすいか)
・可読性(第三者が後から見ても理解できるか)
とかあるし、非要件定義に絡む部分やと実行速度とかCPU/メモリ使用率考えたコーディングとかもあるやん

そりゃ設計書に書いてある通り動けばいい、っていう話やったら
上ガン無視したコードでも動く事は動くけど、後で困るやん

30: それでも動く名無し 2022/12/01(木) 00:59:44.31 ID:xQseqQjbM
>>26
そこまで裁量あるならコーディングじゃ収まらんやろ

そこらへん全部決められてて言われたとおりにコーディングしてる奴らを単純作業って言ってるんや

19: それでも動く名無し 2022/12/01(木) 00:54:11.31 ID:mFC/axT80
ほんとにコード書くだけの領域なら誰でもできる
でも設計とか未来も見据えてとかビジネスの要求を理解してとかなるとそうではない

23: それでも動く名無し 2022/12/01(木) 00:55:59.83 ID:g0llu/HY0
>>19
そうやってこんなこと誰でもできるって中流のやつバカにしてもなんもいいことないで
現実みてみろや
コーダーどころかそれより下流のテスターすら人手全然足りてないやん 

24: それでも動く名無し 2022/12/01(木) 00:56:29.61 ID:mFC/axT80
>>23
まあそうやな

21: それでも動く名無し 2022/12/01(木) 00:54:45.09 ID:g0llu/HY0
単純作業なこともあるけど誰でもできない単純作業ってことが肝やろ
だからこんなに人手不足なんやし
そもそも単純化ってのは作業を効率化するためにやる当たり前のことだし

27: それでも動く名無し 2022/12/01(木) 00:57:55.70 ID:OfeIpz9+0
人手足りてないのはITに限ったことじゃないし少子化でこれからもっと地獄だぞ
限界集落みたいなチームでPJ回していくことになる

20: それでも動く名無し 2022/12/01(木) 00:54:43.22 ID:G8XpsS+w0
まあある意味この世の労働なんか全部単純作業だよな

22: それでも動く名無し 2022/12/01(木) 00:55:48.83 ID:piqNdS5/0
>>20
キーボードカタカタして人とおしゃべりするか
機械操作してもの運ぶだけやね
たまに修理とかあるけど今は部品交換やし

28: それでも動く名無し 2022/12/01(木) 00:58:01.54 ID:QZcuAmMf0
別に他人に指示されてやる作業にそんな付加価値あるわけないやろ

29: それでも動く名無し 2022/12/01(木) 00:59:36.53 ID:n2KK22P60
下流工程なんてそんなもんや

31: それでも動く名無し 2022/12/01(木) 00:59:46.22 ID:vHnU1hUV0
物凄い単純な話で
「マニュアル通り同じ手順をこなしたら、同じ品質のものが出来ます」っていうのだったらそら単純作業
って思うけど
実際そんな機械的に作業出来るわけでも無いやん

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1669823041/


リーダブルコード ―より良いコードを書くためのシンプルで実践的なテクニック (Theory in practice)
Dustin Boswell(著), Trevor Foucher(著), 須藤 功平(解説), 角 征典(翻訳)
(2012-06-23T00:00:01Z)
5つ星のうち4.5