
764: Socket774 (ワッチョイ 12af-liTD) 2022/11/19(土) 15:23:43.22 ID:CzRvfc6I0
数年前にmsiのB450マザーボードに当時最新のベータ版のBIOSを
インストールしたのですが、今最新の安定版?のBIOSに更新したほうがいいのでしょうか?
数年前のベータ版のをインストールしてから今まで特に問題は起こってませんが
インストールしたのですが、今最新の安定版?のBIOSに更新したほうがいいのでしょうか?
数年前のベータ版のをインストールしてから今まで特に問題は起こってませんが
765: Socket774 (ワッチョイ 57b1-dy4t) 2022/11/19(土) 16:41:06.36 ID:2OyxPgT20
問題起こってないなら何もしなくていいのでは?
769: Socket774 (ワッチョイ 12af-liTD) 2022/11/19(土) 23:57:32.89 ID:CzRvfc6I0
>>765
やっぱりそうですか
そういう事がバイオスダウンロード画面にも書かれてあったので・・
やっぱりそうですか
そういう事がバイオスダウンロード画面にも書かれてあったので・・
766: Socket774 (ワッチョイ 5fb1-rHXG) 2022/11/19(土) 18:56:39.84 ID:wW3mSytD0
AMD環境で安定していてもBIOS更新が必要なのはWin11にするときくらいか
769: Socket774 (ワッチョイ 12af-liTD) 2022/11/19(土) 23:57:32.89 ID:CzRvfc6I0
>>766
そうなんですよ~Win11にするためにベータ版のBIOSをインストールしたんです
その時は必死だったので・・
そうなんですよ~Win11にするためにベータ版のBIOSをインストールしたんです
その時は必死だったので・・
767: Socket774 (ワッチョイ ef6e-KP+k) 2022/11/19(土) 19:30:07.64 ID:ClV2xj/c0
COMBO PI 1.0.0.4以降にすると1.0.0.3よりBIOS起動が20%早くなるらしい(公式発表)
あと1.0.0.3以前だとUSBのバグがあったっけ
以降は毎回verupでパフォーマンス向上とかバグ修正とか書いてあるけど体感できるかは不明
まあ何も問題起きてないなら更新しないほうがいいよ
>>766の言う通りwin11なら必要だけど
あと1.0.0.3以前だとUSBのバグがあったっけ
以降は毎回verupでパフォーマンス向上とかバグ修正とか書いてあるけど体感できるかは不明
まあ何も問題起きてないなら更新しないほうがいいよ
>>766の言う通りwin11なら必要だけど
770: Socket774 (ワッチョイ e26e-TaOI) 2022/11/20(日) 13:01:07.57 ID:oxBBXIuy0
今ベータ版なら正規版まであげたら
責任は持てんから
知らんけど
責任は持てんから
知らんけど
771: Socket774 (ワッチョイ 6273-pZ8a) 2022/11/20(日) 23:26:21.18 ID:r8ntTOuE0
PCの基本は動いてるなら触るな
772: Socket774 (ワッチョイ c676-Mdj9) 2022/11/20(日) 23:54:53.89 ID:9+qXN72J0
PCの基本は動いていても触れ
773: Socket774 (ワッチョイ ef6e-KP+k) 2022/11/21(月) 00:37:26.42 ID:VF6//cin0
自作版にいる奴なら触ることを抑えられない
774: Socket774 (ワッチョイ ef9b-KP+k) 2022/11/21(月) 02:09:06.44 ID:8lOsZWJj0
なんとなく試したくなるのが人のサガ
775: Socket774 (ワッチョイ 8b11-zHbW) 2022/11/21(月) 18:47:31.57 ID:jT/W6AIs0
なんだかわからないけど動いてるからよし
776: Socket774 (スプッッ Sd02-bls6) 2022/11/21(月) 19:25:18.83 ID:kbRBbaHUd
そして次のパーツ交換で問題が再発すると
777: Socket774 (ワッチョイ 3b76-9FEU) 2022/11/21(月) 19:54:40.37 ID:eJ/BozL50
だめ猫のボード
778: Socket774 (ワッチョイ 1283-KP+k) 2022/11/21(月) 23:28:40.89 ID:yofNkaKl0
MSIはドラゴンの代わりに現場ネコをマスコットキャラにすればいい
ヨシ!
ヨシ!
779: Socket774 (テテンテンテン MM8e-yVlS) 2022/11/22(火) 05:55:17.50 ID:KpLUIofVM
X470 CARBONと2700で最新BIOSに上げたらOC出来なくなったw
一応ゲームboostがあって3.65Gまでのおまかせはある
以前なら1.2vで4Gまで行けたのに・・・
RyzenMasterで無理くり操るとOSごと落ちる
良くなったのは省電力で普通に動くこと
一応ゲームboostがあって3.65Gまでのおまかせはある
以前なら1.2vで4Gまで行けたのに・・・
RyzenMasterで無理くり操るとOSごと落ちる
良くなったのは省電力で普通に動くこと
784: Socket774 (ワッチョイ 86c0-9FEU) 2022/11/23(水) 11:28:37.29 ID:3uBXU9ii0
我が方のB450M MORTAR MAXは、1207のままだな
787: Socket774 (ワッチョイ d7da-ykd8) 2022/11/26(土) 10:33:22.41 ID:MgEzM3Zs0
マザーボード
BIOSのアップというのは安定してんなっらアップせんでも良いよな?
BIOSのアップというのは安定してんなっらアップせんでも良いよな?
788: Socket774 (アウアウウー Sa5b-pqfP) 2022/11/26(土) 11:29:06.87 ID:2QDTb3rea
オケ
引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1656055023/
MSI マザーボード MPG B550 GAMING PLUS/A ATX [AMD B550 チップセット搭載] Ryzen 5000 シリーズプロセッサー MB5873
posted with AmaQuick at 2022.11.26
コメント
コメント一覧 (38)
wavefanc
が
しました
難しいところよ
wavefanc
が
しました
AMD板だと機能アップデートなら自分が欲してなければアプデする必要は無いだろうし、セキュリティアップデートなら心配であればアプデすればいいし
wavefanc
が
しました
古いのだとスタッター起きる不具合あるしあげてもいいんじゃ?
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
それでもちょっと心配だからBIOSもアプデしといたほうがいいのかなって気になりはする
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
しかし「5000Gのときは更新にMatisseかRenoirかVermeerを使うこと」って注意書きが…
ちなみに、5000GはCezanne
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
マメにBIOSアプデした方がいいのは確か
wavefanc
が
しました
ただ何が起こるか分からんし,自己責任
wavefanc
が
しました
マイナーバージョンは必要なければ上げるな、ベータは論外
wavefanc
が
しました
最近だと失敗してもやり直せる板もあるのでその場合は特に気にせずやってしまうのも良い
wavefanc
が
しました
最近グラボ変えたらなんか挙動がおかしかったからBIOS更新したら直ったわ
wavefanc
が
しました
今使ってるAをスイッチ切り替えてBに
BをBIOSアプデしてBでしばらく使う
もし調子悪くなったらAにスイッチ切り替えて戻す
wavefanc
が
しました
元のBIOSに戻したら治ったんで間違いなく新BIOSのせい
それからBIOSアップグレードは慎重になってる
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
例えやっちまったなぁ~ってなってもそれもいい思い出
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
表示が正式版に変更されてる事もある
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
速度が変わるとかにしてもそう
設定のデフォルト値が変わるって往々にしてあるし、新規項目に関連して既存項目の設定が強制的に変わることもある
そんなことも想像できんくらい自作歴が浅いのか?
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
AMDの場合AGESAが更新される事によって不具合がかなり改善したりするので安定してても更新する人種も存在するのも事実
wavefanc
が
しました
つまり、原因は暑さ
wavefanc
が
しました
不具合なければそのままでもいいけど何かあったら疑うべき箇所だな
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
これで他の5000シリーズもいけるしOCメモリも最高速で落ちなくなったから新しくしとけ
wavefanc
が
しました
その後ほぼ異常なく使えるけどマウスの設定が消えるのが腹立つ。
もう一回BIOSアプデやってみるか…
wavefanc
が
しました
コメントする