
1: それでも動く名無し 2022/11/18(金) 21:38:13.38 ID:7NgxRpL80
1位:JavaScript
2位:Python
3位:Java
4位:TypeScript
5位:C#
6位:C++
7位:PHP
8位:シェルスクリプト
9位:C言語
10位:Ruby
https://gigazine.net/news/20221117-github-top-programming-languages-2022/
2位:Python
3位:Java
4位:TypeScript
5位:C#
6位:C++
7位:PHP
8位:シェルスクリプト
9位:C言語
10位:Ruby
https://gigazine.net/news/20221117-github-top-programming-languages-2022/
6: それでも動く名無し 2022/11/18(金) 21:40:40.62 ID:7NgxRpL80
Rubyがまだ上位におるのが驚きや
求人だいぶ減った気がするけど
求人だいぶ減った気がするけど
2: それでも動く名無し 2022/11/18(金) 21:38:59.43 ID:SbVrsDvG0
シェルスクリプトって聞いたことない
4: それでも動く名無し 2022/11/18(金) 21:39:44.12 ID:46T6ikjgd
>>2
linuxとかunixのシェルのスクリプトや
linuxとかunixのシェルのスクリプトや
5: それでも動く名無し 2022/11/18(金) 21:39:56.15 ID:0aihGJeG0
>>2
リナックス使わんのか
リナックス使わんのか
9: それでも動く名無し 2022/11/18(金) 21:41:50.64 ID:WbAWpVh3M
実際に世の中のコード全部集計したら1位はシェルスクリプトやろな
11: それでも動く名無し 2022/11/18(金) 21:42:42.91 ID:HUoBC4FA0
シェルスクリプトっていまいち文法が直感的じゃねんだよな
等価演算子を-eqとか-geとか
等価演算子を-eqとか-geとか
23: それでも動く名無し 2022/11/18(金) 21:50:16.50 ID:fEj1RHG80
シェルはサブだろ
どの言語のプロジェクトでもデプロイ用に脇に添えてあるから必然的に多くなる
どの言語のプロジェクトでもデプロイ用に脇に添えてあるから必然的に多くなる
7: それでも動く名無し 2022/11/18(金) 21:41:12.68 ID:7NgxRpL80
ちな去年から使用率が伸びた言語ランキング
HCLってなんやろ
1位:HCL(成長率56.1%)
2位:Rust(成長率50.5%)
3位:TypeScript(成長率37.8%)
4位:Lua(成長率34.2%)
5位:Go(成長率28.3%)
6位:シェルスクリプト(成長率27.7%)
7位:Makefile(成長率23.7%)
8位:C言語(成長率23.5%)
9位:Kotlin(成長率22.9%)
10位:Python(成長率22.5%)
HCLってなんやろ
1位:HCL(成長率56.1%)
2位:Rust(成長率50.5%)
3位:TypeScript(成長率37.8%)
4位:Lua(成長率34.2%)
5位:Go(成長率28.3%)
6位:シェルスクリプト(成長率27.7%)
7位:Makefile(成長率23.7%)
8位:C言語(成長率23.5%)
9位:Kotlin(成長率22.9%)
10位:Python(成長率22.5%)
19: それでも動く名無し 2022/11/18(金) 21:48:29.44 ID:te5O7+wc0
>>7
c言語まだ成長してて草
c言語まだ成長してて草
24: それでも動く名無し 2022/11/18(金) 21:50:29.32 ID:K2u4I6cz0
>>19
どの言語もCがベースだからやってて損ないもんなあ
どの言語もCがベースだからやってて損ないもんなあ
47: それでも動く名無し 2022/11/18(金) 21:58:05.11 ID:QCBUivpZ0
>>7
HCLでpackerとかterraformがわりと書きやすくなった
HCLでpackerとかterraformがわりと書きやすくなった
52: それでも動く名無し 2022/11/18(金) 22:01:26.08 ID:7NgxRpL80
>>47
packerって知らんけどterraformと同列やからIaC周りやろか
packerって知らんけどterraformと同列やからIaC周りやろか
56: それでも動く名無し 2022/11/18(金) 22:02:39.37 ID:fEj1RHG80
あぁHCLってなにかと思ったらTerraformの基本構文みたいなのか
この辺ももっと発達して管理しやすくなるとええな
この辺ももっと発達して管理しやすくなるとええな
10: それでも動く名無し 2022/11/18(金) 21:42:21.33 ID:unkbekx00
逆にTypescriptってどこで使われてるんだよ
使ってるの見たことないわ
使ってるの見たことないわ
12: それでも動く名無し 2022/11/18(金) 21:43:07.53 ID:7NgxRpL80
>>10
webフロントエンドとかサーバサイドやとメジャーやないか?
しらんけど
webフロントエンドとかサーバサイドやとメジャーやないか?
しらんけど
55: それでも動く名無し 2022/11/18(金) 22:02:15.34 ID:b5AcM4WQ0
>>10
TypeScript使わないWeb開発って想像できない
CoffeeScriptとはHaxeとかElmとか使うんかな
もしくはCGIかテンプレートエンジンか
TypeScript使わないWeb開発って想像できない
CoffeeScriptとはHaxeとかElmとか使うんかな
もしくはCGIかテンプレートエンジンか
13: それでも動く名無し 2022/11/18(金) 21:43:28.54 ID:YHwTGjfv0
ダートっていつ天下とるんや?
14: それでも動く名無し 2022/11/18(金) 21:43:59.79 ID:7NgxRpL80
>>13
fuchsiaがメジャーになったら天下とるんちゃう
fuchsiaがメジャーになったら天下とるんちゃう
16: それでも動く名無し 2022/11/18(金) 21:47:17.20 ID:K2u4I6cz0
RSA「頼むからCやC++使わないでくれ、それならRustかJava使ってくれ」
17: それでも動く名無し 2022/11/18(金) 21:47:57.28 ID:zeQ21jb10
もうほんとjava嫌なんだけど
20: それでも動く名無し 2022/11/18(金) 21:48:54.63 ID:4ZNTFI5P0
やっぱjavascriptなんやな
あとtvpescripg覚えとけば生きるには困らんやろ
あとtvpescripg覚えとけば生きるには困らんやろ
21: それでも動く名無し 2022/11/18(金) 21:50:10.61 ID:PHGCh/A+0
型なし言語ばっかやん
初心者おらんってこと?
初心者おらんってこと?
31: それでも動く名無し 2022/11/18(金) 21:52:45.35 ID:Uuu1tqXl0
>>21
型なし言語って何?
型なし言語って何?
36: それでも動く名無し 2022/11/18(金) 21:54:10.51 ID:K2u4I6cz0
>>31
int num = 1;
が
num = 1;
で宣言できる、その後文字列とかに再代入してもいい
int num = 1;
が
num = 1;
で宣言できる、その後文字列とかに再代入してもいい
60: それでも動く名無し 2022/11/18(金) 22:03:35.09 ID:ZXZcoLemF
>>21
TaPLじゃ動的型付け言語って適切じゃなくて動的検査言語もしくは型無し言語って言えって書いてあるで
TaPLじゃ動的型付け言語って適切じゃなくて動的検査言語もしくは型無し言語って言えって書いてあるで
22: それでも動く名無し 2022/11/18(金) 21:50:14.25 ID:7NgxRpL80
Rustやりたいけど何作ろう
38: それでも動く名無し 2022/11/18(金) 21:54:32.83 ID:Uuu1tqXl0
>>22
温度監視してファン制御してスマホに通知してくれるの作ってください
温度監視してファン制御してスマホに通知してくれるの作ってください
45: それでも動く名無し 2022/11/18(金) 21:57:55.13 ID:7NgxRpL80
>>38
バリバリ組み込みか~
まあラズパイ安くなったらやってみるかな
バリバリ組み込みか~
まあラズパイ安くなったらやってみるかな
50: それでも動く名無し 2022/11/18(金) 21:59:55.83 ID:Uuu1tqXl0
>>45
ラズパイ買えない…
nanoも抽選販売だし…
ラズパイ買えない…
nanoも抽選販売だし…
54: それでも動く名無し 2022/11/18(金) 22:01:51.38 ID:7NgxRpL80
>>50
まじ?今そんな品薄なん?
まじ?今そんな品薄なん?
64: それでも動く名無し 2022/11/18(金) 22:04:30.77 ID:Uuu1tqXl0
>>54
スイッチサイエンスとかのサイトはずっと品切れ
Amazonとかでは高額転売になってる
スイッチサイエンスとかのサイトはずっと品切れ
Amazonとかでは高額転売になってる
25: それでも動く名無し 2022/11/18(金) 21:50:51.49 ID:ufMdEesfa
Python業務で使う業界ってどこ?
28: それでも動く名無し 2022/11/18(金) 21:51:28.22 ID:7NgxRpL80
>>25
AI機械学習界隈やろ
あとサーバサイドで使ってるとこあるらしい
AI機械学習界隈やろ
あとサーバサイドで使ってるとこあるらしい
27: それでも動く名無し 2022/11/18(金) 21:51:26.72 ID:10ZUS4v60
ワイVBA事務員低見の見物
30: それでも動く名無し 2022/11/18(金) 21:51:53.05 ID:7NgxRpL80
>>27
有能そう
有能そう
32: それでも動く名無し 2022/11/18(金) 21:52:50.77 ID:10ZUS4v60
>>30
関数でできることマクロでやるからクソ嫌われてるぞ
関数でできることマクロでやるからクソ嫌われてるぞ
35: それでも動く名無し 2022/11/18(金) 21:53:53.91 ID:+xeUu7J00
PHPおじさんまだ生き残れそうだな
40: それでも動く名無し 2022/11/18(金) 21:55:58.02 ID:7NgxRpL80
>>35
最も使用率が減少したプログラミング言語は「PHP」です。
最も使用率が減少したプログラミング言語は「PHP」です。
44: それでも動く名無し 2022/11/18(金) 21:57:45.53 ID:+xeUu7J00
>>40
あかんか
でもわざわざバックエンドをPHP/Laravel以外にするのアホらしいわ
あかんか
でもわざわざバックエンドをPHP/Laravel以外にするのアホらしいわ
37: それでも動く名無し 2022/11/18(金) 21:54:19.36 ID:ff0g1lX70
TypeScriptって割と昔からあるのにジワジワ伸び続けてるのな
JavaScriptの汎用性には劣るが
JavaScriptの汎用性には劣るが
43: それでも動く名無し 2022/11/18(金) 21:57:22.80 ID:7NgxRpL80
>>37
言うて10年くらいやろ?
言うて10年くらいやろ?
39: それでも動く名無し 2022/11/18(金) 21:55:38.32 ID:okftwjdt0
javascriptとtypescriptの違いってなんや
46: それでも動く名無し 2022/11/18(金) 21:57:56.51 ID:K2u4I6cz0
>>39
ざっくり型宣言するJavascript
ざっくり型宣言するJavascript
48: それでも動く名無し 2022/11/18(金) 21:58:37.09 ID:GlTjfPb5M
ワイLisper、高みの見物
58: それでも動く名無し 2022/11/18(金) 22:03:17.24 ID:4gy0ZK3o0
>>48
Lispを実務で使ってる会社なんてあるんか?
Lispを実務で使ってる会社なんてあるんか?
53: それでも動く名無し 2022/11/18(金) 22:01:38.96 ID:m1OHKCan0
来年はcueとかかな
57: それでも動く名無し 2022/11/18(金) 22:02:43.44 ID:7NgxRpL80
>>53
なんの言語や
なんの言語や
63: それでも動く名無し 2022/11/18(金) 22:04:10.82 ID:b5AcM4WQ0
>>53
Goぽくて読みにくいし正味既存のでええかなってならんか
Goぽくて読みにくいし正味既存のでええかなってならんか
41: それでも動く名無し 2022/11/18(金) 21:56:05.60 ID:CplvcwUP0
ワイのMATLABは?
49: それでも動く名無し 2022/11/18(金) 21:58:58.85 ID:i9YhfRyvM
ワイのvbaが入ってないんやが😡
59: それでも動く名無し 2022/11/18(金) 22:03:23.74 ID:7NgxRpL80
iOSとかAndroidにRust組み込めるようにしてや
65: それでも動く名無し 2022/11/18(金) 22:04:35.34 ID:K2u4I6cz0
>>59
Google「RustをWASMからJavaScriptにして実行させるぞ」
Google「RustをWASMからJavaScriptにして実行させるぞ」
70: それでも動く名無し 2022/11/18(金) 22:05:56.65 ID:b5AcM4WQ0
>>59
Androidは出来るで
RustからNDK叩けるしFFIでJavaにもってこれる
iOSはしらんが
Androidは出来るで
RustからNDK叩けるしFFIでJavaにもってこれる
iOSはしらんが
62: それでも動く名無し 2022/11/18(金) 22:03:55.56 ID:PrEQkRP0H
結局バックエンドはPythonがJavaか
javaちょっと書き方間違うだけで動かへんからきらい
javaちょっと書き方間違うだけで動かへんからきらい
67: それでも動く名無し 2022/11/18(金) 22:05:04.62 ID:Uuu1tqXl0
>>62
間違ったまま動いちゃったらそのほうが困ると思いますけど…
間違ったまま動いちゃったらそのほうが困ると思いますけど…
66: それでも動く名無し 2022/11/18(金) 22:04:40.31 ID:WN61qNTEd
図書館の近く引っ越したから独学で色々学ぼうと思ってるんやが初学者はC言語からでええんか?
なんG民がC言語からやって前に言ってた気がする
なんG民がC言語からやって前に言ってた気がする
78: それでも動く名無し 2022/11/18(金) 22:07:05.88 ID:pHx8RBKL0
>>66
C++でええ
C++でええ
68: それでも動く名無し 2022/11/18(金) 22:05:08.19 ID:i9YhfRyvM
vbaに一番近い言語ってなんや?
86: それでも動く名無し 2022/11/18(金) 22:09:26.62 ID:y2ps3o4b0
>>68
cobolちゃうか
cobolちゃうか
69: それでも動く名無し 2022/11/18(金) 22:05:49.16 ID:pFQEdS+60
Twitterのキラキラした連中はReact使ってるけど多くの現場はまだjQueryだよな
75: それでも動く名無し 2022/11/18(金) 22:06:37.67 ID:K2u4I6cz0
>>69
jQueryはワイがわからないので使用禁止にしました
jQueryはワイがわからないので使用禁止にしました
79: それでも動く名無し 2022/11/18(金) 22:07:23.68 ID:b5AcM4WQ0
>>69
現場はAngularばっかなイメージやわ
現場はAngularばっかなイメージやわ
72: それでも動く名無し 2022/11/18(金) 22:06:02.30 ID:alMk4/XC0
よく新しい言語は読みやすいみたいにアピールするけどCとかアセンブリ言語の方が読みやすくない?
81: それでも動く名無し 2022/11/18(金) 22:08:06.14 ID:pHx8RBKL0
>>72
アセンブリはともかくCは読みやすい
新しいのはライブラリの機能を調べなきゃいけないのが面倒くさいわ
アセンブリはともかくCは読みやすい
新しいのはライブラリの機能を調べなきゃいけないのが面倒くさいわ
61: それでも動く名無し 2022/11/18(金) 22:03:53.32 ID:Uuu1tqXl0
これからReact来るで!って雑事に書いてあったんやがホンマに流行るんかこれ
71: それでも動く名無し 2022/11/18(金) 22:06:01.46 ID:cO6pMjNd0
Python一本化してくと思う
74: それでも動く名無し 2022/11/18(金) 22:06:10.15 ID:+xeUu7J00
Javaはeclipseのせいでストレス溜まった想い出しか無い
76: それでも動く名無し 2022/11/18(金) 22:06:47.21 ID:m1OHKCan0
TypeScript+Goの組み合わせが一番楽だと思います
77: それでも動く名無し 2022/11/18(金) 22:07:01.65 ID:lxSva9px0
自分でWebアプリ作ってるとフロントエンドつまんな過ぎるな
外注したくなるのも分かる
外注したくなるのも分かる
80: それでも動く名無し 2022/11/18(金) 22:07:33.22 ID:7NgxRpL80
でもモバイル周りはまだ早めにRust対応してくれそうなイメージはあるな
82: それでも動く名無し 2022/11/18(金) 22:09:01.19 ID:zxGUPP920
Dartはこれからっすかね
87: それでも動く名無し 2022/11/18(金) 22:09:32.55 ID:7NgxRpL80
>>82
Googleはfuchsiaどうするつもりなんやろ
Googleはfuchsiaどうするつもりなんやろ
84: それでも動く名無し 2022/11/18(金) 22:09:16.65 ID:b5AcM4WQ0
Cはパッケージマネージャなんとかならんのか
73: それでも動く名無し 2022/11/18(金) 22:06:05.12 ID:9sGQtcH2M
Web系エンジニア増えすぎ問題
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1668775093/
1日1問、半年以内に習得 シェル・ワンライナー160本ノック (Software Design plusシリーズ)
posted with AmaQuick at 2022.11.19
コメント
コメント一覧 (24)
Luaはゲーム向けと出たか。そうだよなー
ゲーム業界じゃないけどプラグイン向けで使えるようにしてたことある。
wavefanc
が
しました
TypeScript以外はずいぶん昔から居る気がする
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
「今、注目されています!」とか散々聞いたんだけど。
wavefanc
が
しました
この時C言語を使い倒したおかげでjavaだろうがVBだろうがどんな言語でもそこそか理解できるようになったのだと思う、
というかC言語ができない人間がPGとかしてほしくない
一番信用できない人員は「VBできます。」という人、
wavefanc
が
しました
cmakeとかmesonならともかく
wavefanc
が
しました
外資とか海外の現場は基本Reactやと思うけど、日本はAngularが多いんか?
多分、React Vue.js Svelte あたりをやらんと
jQueryやらAngularは陳腐化すると思う、、、
wavefanc
が
しました
最近全然聞かないイメージだけど
wavefanc
が
しました
出始めの頃、TECH Win で
毎号に渡り解説してたから、使ってみてた覚え…
wavefanc
が
しました
あとReactの伸びだけどNuxt3がゴタついてるのも多少ないのかな、あのせいでVue+NuxtじゃなくてReact優先したくなったんだが
wavefanc
が
しました
それしか使いようがないからだろjsは。
色んな言語を触ってたらいい言語とは思えん。
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
コメントする