earth-gb46523cba_640

1: 名無しさん@おーぷん 22/11/10(木) 09:19:19 ID:VG7a
なんかもっとスゴイ技術でつなってるのかと思ってた。


2: 名無しさん@おーぷん 22/11/10(木) 09:25:07 ID:51By
スターリンクなんて凄いじゃないか

3: 名無しさん@おーぷん 22/11/10(木) 09:25:34 ID:VJQx
海底ケーブルとかいう冷静に考えるとやべー技術

4: 名無しさん@おーぷん 22/11/10(木) 09:28:35 ID:LdyB
>>3
しかも結構昔からやってるという

5: 名無しさん@おーぷん 22/11/10(木) 09:29:40 ID:VRcN
海底ケーブルってどうやって合意したんやろな

6: 名無しさん@おーぷん 22/11/10(木) 09:29:47 ID:2GyW
世界中を物理的にケーブルでつなぐよりも凄い技術を知ってたら教えて欲しい

17: 名無しさん@おーぷん 22/11/10(木) 09:38:17 ID:LdyB

18: 名無しさん@おーぷん 22/11/10(木) 09:41:23 ID:tw8q
>>17
勉強になるな

9: 名無しさん@おーぷん 22/11/10(木) 09:33:24 ID:tw8q
>>7
ググったがすげえシステムで驚いた
ほぼインターネット

19: 名無しさん@おーぷん 22/11/10(木) 09:44:25 ID:VG7a
>>8
すごいよなこれ
テロリストとか狙ったりせんのかね

21: 名無しさん@おーぷん 22/11/10(木) 09:46:22 ID:tw8q
>>19
陸地近いとこはそこそこ防御されてっけど
ちょっと沖合いでると無防備だから
やろうと思えば潜水して切れそう

20: 名無しさん@おーぷん 22/11/10(木) 09:45:07 ID:VRcN
最初に誰が言いだしてどういう権利関係でつないでんのかすごい気になる

22: 名無しさん@おーぷん 22/11/10(木) 09:46:48 ID:tw8q
>>20
最初はさあ
いつものやつよ
戦争で使うから予算度外視

23: 名無しさん@おーぷん 22/11/10(木) 09:49:04 ID:pRS4
100年ぐらい前から電話線は海底ケーブルで繋がってんだよな
すごい話や

25: 名無しさん@おーぷん 22/11/10(木) 09:52:39 ID:tmm8
敷設のためにワイが背中にボビン背負って日本中歩き回ったからな?

28: 名無しさん@おーぷん 22/11/10(木) 10:59:59 ID:tw8q
>>25
へー
今はGoogleマップの写真撮影して全国回ってそう

27: 名無しさん@おーぷん 22/11/10(木) 09:54:22 ID:WA0U
海底ケーブルの増強、補修って今もやってるんかね?

29: 名無しさん@おーぷん 22/11/10(木) 11:02:32 ID:tw8q
>>27
むしろなんでやってないと思うのか……

31: 名無しさん@おーぷん 22/11/10(木) 11:13:48 ID:WnEZ
陸揚げ地は各国の極秘事項なんやろ
なんかロマンあるよね

32: 名無しさん@おーぷん 22/11/10(木) 11:16:22 ID:tw8q
>>31
シンガポールじゃ見学させてくれるでw
コロナ前最後の海外旅行で見てきた

33: 名無しさん@おーぷん 22/11/10(木) 11:18:14 ID:WnEZ
>>32
はぇ~凄い豪快やな
その代わりしっかり警備してるんやろな

34: 名無しさん@おーぷん 22/11/10(木) 11:28:11 ID:tw8q
>>33
というか国土狭すぎて隠しようがないからやと思う
あと仮想敵が中国なんでいろいろ国防諦めてる雰囲気もある

36: 名無しさん@おーぷん 22/11/10(木) 11:29:31 ID:4RNA
海底ケーブル敷設作業の時に回線にビンタされたら人間ちぎれ飛ぶらしいな

37: 名無しさん@おーぷん 22/11/10(木) 11:30:23 ID:tw8q
>>36
ちぎれるかなあ
くっそ太いでw

30: 名無しさん@おーぷん 22/11/10(木) 11:13:07 ID:WnEZ
今でも新設の海底ケーブル仕事があるんやから凄いよな~

24: 名無しさん@おーぷん 22/11/10(木) 09:51:10 ID:VRcN
今やるっつってもロマン級の仕事だよな

引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1668039559/