
1: 名無しさん@おーぷん 22/11/13(日) 01:22:24 ID:z4nT
実際胸を張ってシステムを開発できますと言えるかというと・・・
なんとか耐えてる
なんとか耐えてる
2: 名無しさん@おーぷん 22/11/13(日) 01:23:28 ID:xq4r
おんJはブラインドタッチごときでイキったり嫉妬したりするやつが大半やからイッチはかなりのエリートやぞ
4: 名無しさん@おーぷん 22/11/13(日) 01:24:07 ID:z4nT
>>2
インターン何個か行ったけどまあ平均的なレベル以上だろうとは思ってる
インターン何個か行ったけどまあ平均的なレベル以上だろうとは思ってる
5: 名無しさん@おーぷん 22/11/13(日) 01:24:13 ID:cwpQ
実際なんか作ってみればええねん
で「こういうのなら作れます」って言えばええ
で「こういうのなら作れます」って言えばええ
7: 名無しさん@おーぷん 22/11/13(日) 01:24:56 ID:z4nT
>>5
企画段階から関わって完成させたのは1つだけや
今は制作中であと1ヶ月もすれば完成するって感じ
企画段階から関わって完成させたのは1つだけや
今は制作中であと1ヶ月もすれば完成するって感じ
8: 名無しさん@おーぷん 22/11/13(日) 01:25:28 ID:cwpQ
>>7
ならすでにシステム開発できますって言ってええんちゃう?
ならすでにシステム開発できますって言ってええんちゃう?
10: 名無しさん@おーぷん 22/11/13(日) 01:25:59 ID:z4nT
>>8
上には上が学生の段階ですらいることを知ってしまうとな
胸を張っては言えんわ
上には上が学生の段階ですらいることを知ってしまうとな
胸を張っては言えんわ
13: 名無しさん@おーぷん 22/11/13(日) 01:27:12 ID:cwpQ
>>10
上を見てもしゃーない
上を見てもしゃーない
15: 名無しさん@おーぷん 22/11/13(日) 01:27:30 ID:z4nT
>>13
それはそうやけどな
それはそうやけどな
20: 名無しさん@おーぷん 22/11/13(日) 01:30:03 ID:cwpQ
>>15
就活でゴリゴリのトップ層とバトルするなら別やが
そうでもないなら今の経験を誇ってええと思うで
少なくとも未経験や授業でやっただけの学生よりかは上なんやし
就活でゴリゴリのトップ層とバトルするなら別やが
そうでもないなら今の経験を誇ってええと思うで
少なくとも未経験や授業でやっただけの学生よりかは上なんやし
23: 名無しさん@おーぷん 22/11/13(日) 01:31:41 ID:z4nT
>>20
javaの基礎的な文法だけ授業でやりましたみたいな学生よりはそら上やけどな
そこと比べてもしゃーない
javaの基礎的な文法だけ授業でやりましたみたいな学生よりはそら上やけどな
そこと比べてもしゃーない
50: 名無しさん@おーぷん 22/11/13(日) 01:41:17 ID:1Q2X
>>7
学生向けのコンペでも出てみるといいよ
ガクチカにもなる
学生向けのコンペでも出てみるといいよ
ガクチカにもなる
51: 名無しさん@おーぷん 22/11/13(日) 01:41:41 ID:z4nT
>>50
研究室で出させてもらったで
研究室で出させてもらったで
52: 名無しさん@おーぷん 22/11/13(日) 01:42:16 ID:1Q2X
>>51
おっええやん
あとは社会人になってからで大丈夫やから安心せぇ
おっええやん
あとは社会人になってからで大丈夫やから安心せぇ
53: 名無しさん@おーぷん 22/11/13(日) 01:42:57 ID:z4nT
>>52
理屈で分かっても安心するのはなかなか難しいものや
理屈で分かっても安心するのはなかなか難しいものや
56: 名無しさん@おーぷん 22/11/13(日) 01:44:58 ID:1Q2X
>>53
結局やってみたとき都度調べて学ぶのが効率的って思ってるから
それより学生のうちに浅く知識の幅広がるようにアンテナ増やす方向でがんばれー
結局やってみたとき都度調べて学ぶのが効率的って思ってるから
それより学生のうちに浅く知識の幅広がるようにアンテナ増やす方向でがんばれー
57: 名無しさん@おーぷん 22/11/13(日) 01:45:33 ID:z4nT
>>56
せやね
せやね
6: 名無しさん@おーぷん 22/11/13(日) 01:24:49 ID:e2AW
大学や専門学校でやってることは初歩だからなー
でも無駄にはならないからがんばえー
でも無駄にはならないからがんばえー
9: 名無しさん@おーぷん 22/11/13(日) 01:25:38 ID:z4nT
>>6
現役エンジニアから話を聞く限り下地も下地を作る期間らしいな
まあそんなもんやろと
現役エンジニアから話を聞く限り下地も下地を作る期間らしいな
まあそんなもんやろと
17: 名無しさん@おーぷん 22/11/13(日) 01:27:59 ID:e2AW
>>9
基礎を学んで出てくる結果はホントに地味だけど
それが大事なんだよね
スポーツも基礎体力とケガしない基礎的な運動が大事だし
基礎を学んで出てくる結果はホントに地味だけど
それが大事なんだよね
スポーツも基礎体力とケガしない基礎的な運動が大事だし
11: 名無しさん@おーぷん 22/11/13(日) 01:26:05 ID:UW2o
カタカタターン定期
12: 名無しさん@おーぷん 22/11/13(日) 01:27:08 ID:z4nT
>>11
ワイそれほどタイピング速くないからドヤ顔できんわ
おんJってタイピングだけ極めたニート多いらしいし
ワイそれほどタイピング速くないからドヤ顔できんわ
おんJってタイピングだけ極めたニート多いらしいし
16: 名無しさん@おーぷん 22/11/13(日) 01:27:51 ID:UW2o
>>12
ワイにそれは効くゥー!
ワイにそれは効くゥー!
21: 名無しさん@おーぷん 22/11/13(日) 01:30:32 ID:z4nT
>>16
タイピングだけ極めて意味ないってのはそうやがいうてもタイピングだけ極めてるやつなんてほぼおらんと思うわ
コード書ける人は基本的にタイピング如きはある程度極めとるし
タイピングだけ極めて意味ないってのはそうやがいうてもタイピングだけ極めてるやつなんてほぼおらんと思うわ
コード書ける人は基本的にタイピング如きはある程度極めとるし
27: 名無しさん@おーぷん 22/11/13(日) 01:33:20 ID:UW2o
>>21
タイピングよりもロジック組むことやったり
チームでコミュニケーション測ったり
求められる能力多いねんな
タイピングよりもロジック組むことやったり
チームでコミュニケーション測ったり
求められる能力多いねんな
29: 名無しさん@おーぷん 22/11/13(日) 01:33:58 ID:z4nT
>>27
タイピングはできて当然の技術やからな
ある程度作業できるやつで手元見ながらノロノロとぽちぽちしてるやつなんておらん
タイピングはできて当然の技術やからな
ある程度作業できるやつで手元見ながらノロノロとぽちぽちしてるやつなんておらん
14: 名無しさん@おーぷん 22/11/13(日) 01:27:22 ID:vxuw
ちゃんと勉強しててえらい
18: 名無しさん@おーぷん 22/11/13(日) 01:29:19 ID:4m9o
学生が何を知っとんねんほんま
19: 名無しさん@おーぷん 22/11/13(日) 01:29:31 ID:z4nT
>>18
エンジニアの学生時代を知ってるで
エンジニアの学生時代を知ってるで
22: 名無しさん@おーぷん 22/11/13(日) 01:30:54 ID:cwpQ
>>18
それはそう
それはそう
24: 名無しさん@おーぷん 22/11/13(日) 01:31:44 ID:4m9o
まず納期知っとんか学生は
26: 名無しさん@おーぷん 22/11/13(日) 01:32:47 ID:z4nT
>>24
情報系でシステム開発する学科はワイが知ってる限りやけど納期定められて最低限のシステム要件も定められて開発させられるのがデフォやで
必修で年間通してやらされることも多い
情報系でシステム開発する学科はワイが知ってる限りやけど納期定められて最低限のシステム要件も定められて開発させられるのがデフォやで
必修で年間通してやらされることも多い
30: 名無しさん@おーぷん 22/11/13(日) 01:34:36 ID:4m9o
>>26
へえ じゃあ品質評価指標とか設定して
バグ密度も評価しとんか
へえ じゃあ品質評価指標とか設定して
バグ密度も評価しとんか
34: 名無しさん@おーぷん 22/11/13(日) 01:35:09 ID:z4nT
>>30
「じゃあ」の連続性がわからんのやが
「じゃあ」の連続性がわからんのやが
36: 名無しさん@おーぷん 22/11/13(日) 01:35:34 ID:4m9o
>>34
いや、してるかどうか答えろや
いや、してるかどうか答えろや
37: 名無しさん@おーぷん 22/11/13(日) 01:36:33 ID:z4nT
>>36
数値目標を設定するのなんて企画段階で通す話やで
先生方をそこで学生ごときが煙に巻くのは不可能やからそこの設定が一番苦しいまである
数値目標を設定するのなんて企画段階で通す話やで
先生方をそこで学生ごときが煙に巻くのは不可能やからそこの設定が一番苦しいまである
28: 名無しさん@おーぷん 22/11/13(日) 01:33:44 ID:cwpQ
逆に言えば学生時代の経験をやたら求める企業以外はどうせ自社で周辺知識含め鍛えるから入社時の経験値をそこまで重視してないってのもある
31: 名無しさん@おーぷん 22/11/13(日) 01:34:41 ID:z4nT
>>28
少しでもプログラミング真面目に勉強したやつならわかるけどぶっちゃけ多様過ぎて学生ごときが特化した能力を習得するのはかなり無謀やからね
最低限のこと学んでればOK理論や
少しでもプログラミング真面目に勉強したやつならわかるけどぶっちゃけ多様過ぎて学生ごときが特化した能力を習得するのはかなり無謀やからね
最低限のこと学んでればOK理論や
32: 名無しさん@おーぷん 22/11/13(日) 01:34:56 ID:eN2z
まあ情報系は基本的に学生時の経験≒エンジニアとしての能力やからな
33: 名無しさん@おーぷん 22/11/13(日) 01:35:07 ID:UX9D
言われたことが出来れば十分なんやで
38: 名無しさん@おーぷん 22/11/13(日) 01:37:16 ID:z4nT
ひろゆきみたいなこと言われて学生は涙目よ
62: 名無しさん@おーぷん 22/11/13(日) 01:54:14 ID:02qL
さすがに工学部?
63: 名無しさん@おーぷん 22/11/13(日) 01:56:42 ID:z4nT
>>62
情報学部や
情報学部や
58: 名無しさん@おーぷん 22/11/13(日) 01:46:08 ID:zksh
エンジニアなんてみんなそんなもんちゃうの
これできます!(できません!)で乗り切ってるもんやと思ってた
これできます!(できません!)で乗り切ってるもんやと思ってた
59: 名無しさん@おーぷん 22/11/13(日) 01:46:36 ID:z4nT
毎週のように先生方から詰められるとレスバも強くなるでほんま
心臓に毛が生えること生えること
本職になったらそらもうモサモサになるんやろか
心臓に毛が生えること生えること
本職になったらそらもうモサモサになるんやろか
60: 名無しさん@おーぷん 22/11/13(日) 01:48:08 ID:xq4r
>>59
ワイ本職のエンジニアやがぶっちゃけ大学教授より詳しい客なんてそうそう相手にしないからその点だけは学生時代がピーク説はあるぞ
ワイ本職のエンジニアやがぶっちゃけ大学教授より詳しい客なんてそうそう相手にしないからその点だけは学生時代がピーク説はあるぞ
61: 名無しさん@おーぷん 22/11/13(日) 01:48:53 ID:z4nT
>>60
はえ~
まあ経歴見るとガチエリートの集団やしな
はえ~
まあ経歴見るとガチエリートの集団やしな
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1668270144/
ソフトウェアデザイン 2022年12月号
posted with AmaQuick at 2022.11.13
とみたまさひろ(著), 伊藤 遼(著), 中村 愛美(著), 望月 歩(著), 森藤 大地(著), 藤原 博文(著), 平林 純(著), 結城 浩(著), 小島 優介(著), 松本 直人(著), 今村 恭子(著), えくろプロテイン(著), 清水 洋治(著), 小野寺 孝洋(著), 杉本 真二(著), 武田 隆志(著), 竹田 英悟(著), 宮下 竜太(著), 中島 雅弘(著), 上田 隆一(著), 川名 賢(著), 小澤 昌樹(著), 大隈 峻太郎(著), くつなりょうすけ(著), 弁護士 田代 祐子(著), 及川 卓也(著), 冴木 元(著), 高橋 憲一(著), 杉山 貴章(著), Softeware Design編集部(編集)
(2022-11-18T00:00:01Z)
(2022-11-18T00:00:01Z)
コメント
コメント一覧 (7)
wavefanc
が
しました
聞いたことがねぇ
どうであれ自分の作りたいものを作るんだろ
wavefanc
が
しました
コーディング、ってより資格の勉強してそうだな
wavefanc
が
しました
色んなトコヘ行くこと勧める
wavefanc
が
しました
野村総研のやってたセミナー参加したがハンズオンで若いヤツと組まされた
こいつタイピングはメチャ早いのに何打ったらいいかわかんない指示待ちだったわ
wavefanc
が
しました
あってもいいとは思うけど、素で応用情報も取れなさそうな
エセ情報工学科みたいなのは勘弁してほしい
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
コメントする