
1: それでも動く名無し 2022/11/09(水) 00:12:45.38 ID:VyHQju8O0
VScodeだのVimだの使うのはある程度プログラミングに慣れてからでいい
3: それでも動く名無し 2022/11/09(水) 00:13:39.60 ID:VyHQju8O0
経験者は初心者に対して茨の道を行かせようとするな
3DCGやるのにBlenderじゃなくてメタセコイア薦めてるようなもんだぞ
3DCGやるのにBlenderじゃなくてメタセコイア薦めてるようなもんだぞ
2: それでも動く名無し 2022/11/09(水) 00:13:25.02 ID:ChCykRVR0
Excelからでええやろ
4: それでも動く名無し 2022/11/09(水) 00:14:35.77 ID:VyHQju8O0
>>2
まぁExcelでもいい
とりあえず初心者にシェルとか使わして環境構築させようとするな
そんなのプログラミング慣れてからでいい
まずプログラミングをさせろ
まぁExcelでもいい
とりあえず初心者にシェルとか使わして環境構築させようとするな
そんなのプログラミング慣れてからでいい
まずプログラミングをさせろ
5: それでも動く名無し 2022/11/09(水) 00:14:37.70 ID:I+UQOzRCM
VSCodeでええやろ
VisualStudioは敷居が高い
VisualStudioは敷居が高い
9: それでも動く名無し 2022/11/09(水) 00:16:13.29 ID:VyHQju8O0
>>5
VScodeのほうが敷居が高いよ
拡張機能揃えないといけない
VisualStudioはいる機能要らない機能ボタンクリックで選択するだけ
わからんなら全部チェック入れてインストールしてもいい
そんなんじゃ重くならんし
VScodeのほうが敷居が高いよ
拡張機能揃えないといけない
VisualStudioはいる機能要らない機能ボタンクリックで選択するだけ
わからんなら全部チェック入れてインストールしてもいい
そんなんじゃ重くならんし
6: それでも動く名無し 2022/11/09(水) 00:15:24.85 ID:I+UQOzRCM
いやC言語やるならVSが1番楽か
8: それでも動く名無し 2022/11/09(水) 00:16:09.13 ID:4WcK4Qo70
普通に仕事で使う環境だけでええやん
10: それでも動く名無し 2022/11/09(水) 00:16:41.80 ID:VyHQju8O0
>>8
初心者がいきなり仕事するならそれでもいいけどな
初心者がいきなり仕事するならそれでもいいけどな
11: それでも動く名無し 2022/11/09(水) 00:17:09.48 ID:cuYmlu8gd
atomは完全に氏んだな
14: それでも動く名無し 2022/11/09(水) 00:18:44.65 ID:VyHQju8O0
>>11
Microsoftに買収されたから出しても意味ないってなったんじゃね?
Microsoftに買収されたから出しても意味ないってなったんじゃね?
7: それでも動く名無し 2022/11/09(水) 00:15:31.17 ID:HXbBtdYk0
Rustからやねまずは
12: それでも動く名無し 2022/11/09(水) 00:17:22.63 ID:VyHQju8O0
初心者にRustすすめる馬鹿は何がしたいんだ?
昭和脳?
昭和脳?
13: それでも動く名無し 2022/11/09(水) 00:18:32.88 ID:OwjC17KB0
VS入れてC++やってCUDAやな
16: それでも動く名無し 2022/11/09(水) 00:19:42.12 ID:VyHQju8O0
>>13
C系やるならVSって感じだよな
VScodeはインタープリター言語やってる奴くらいなんじゃね?使うの
それでもVSのほうが初心者はいいと思うけどな
C系やるならVSって感じだよな
VScodeはインタープリター言語やってる奴くらいなんじゃね?使うの
それでもVSのほうが初心者はいいと思うけどな
15: それでも動く名無し 2022/11/09(水) 00:19:36.73 ID:AZUNEy+e0
google colabでいいよ
18: それでも動く名無し 2022/11/09(水) 00:21:11.20 ID:VyHQju8O0
>>15
だからわざわざコマンド打って環境構築させるのがゴミなんだって
動画編集したいってやつにffmpeg進めるようなもんだぞ?
だからわざわざコマンド打って環境構築させるのがゴミなんだって
動画編集したいってやつにffmpeg進めるようなもんだぞ?
17: それでも動く名無し 2022/11/09(水) 00:19:56.88 ID:L9CPJNzm0
VimとEmacsの戦争て最近見んけど終戦したんか?
19: それでも動く名無し 2022/11/09(水) 00:21:24.26 ID:VyHQju8O0
>>17
どっちも氏んだ
どっちも氏んだ
20: それでも動く名無し 2022/11/09(水) 00:22:08.05 ID:L9CPJNzm0
>>19
はえ~ 平和が一番やねえ
はえ~ 平和が一番やねえ
22: それでも動く名無し 2022/11/09(水) 00:23:07.73 ID:33Wo9omrM
VSコードってコンパイルできるまで環境整えんの初心者に敷居高くね
27: それでも動く名無し 2022/11/09(水) 00:25:21.57 ID:VyHQju8O0
>>22
だから高いからVisualStudioって言ってるんだよ
Communityっていう無料版の方
欲しい機能クリックしてインストールボタン押すだけで環境構築可能
テンプレートもついてきて便利
だから高いからVisualStudioって言ってるんだよ
Communityっていう無料版の方
欲しい機能クリックしてインストールボタン押すだけで環境構築可能
テンプレートもついてきて便利
23: それでも動く名無し 2022/11/09(水) 00:24:01.34 ID:VyHQju8O0
とりあえずGUIで簡単に環境構築できるIDE使っとけばいいよ
無理してコマンドで環境構築とか昭和脳の人間みたいになったらだめだ
誰でも簡単に色んなことができる
これが目指すべき形
無理してコマンドで環境構築とか昭和脳の人間みたいになったらだめだ
誰でも簡単に色んなことができる
これが目指すべき形
24: それでも動く名無し 2022/11/09(水) 00:24:11.97 ID:4NKWR3280
VScodeの環境構築できなくて諦めた
28: それでも動く名無し 2022/11/09(水) 00:26:10.94 ID:VyHQju8O0
>>24
VisualStudioCommunityから始めてみ
クリックするだけで簡単環境構築
VisualStudioCommunityから始めてみ
クリックするだけで簡単環境構築
21: それでも動く名無し 2022/11/09(水) 00:22:15.84 ID:LIjERHI40
そんなあなたにeclipse
25: それでも動く名無し 2022/11/09(水) 00:24:12.80 ID:4YdmKm/70
VSはどこに何があるか覚えるのがめんどい
あと個人が作る規模のものにVSは過剰
VSCodeです
あと個人が作る規模のものにVSは過剰
VSCodeです
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1667920365/
現場ですぐに使える! Visual C# 2022逆引き大全 500の極意
posted with AmaQuick at 2022.11.09
コメント
コメント一覧 (20)
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
VSのようなIDEが良いとは限らない
VSでも出来ないことはないんだけど
設定が面倒臭い上、解説が少なくて更に面倒
解説通りに素直にVS Codeでコマンド叩く方が簡単の場合もある
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
本人が「どうなってんだ?」というのを自力で試行錯誤して理解する手助けとして有効なので。
まあ暗記して作業する思考の人間には無用の長物だけどな。
というかそういう人間はプログラミング以前に使い方についても自分自身で考えていくという性質のPCもマトモに使えない。
wavefanc
が
しました
俺はUnity使ってるから外せんが小物作りにVS立ち上げようとは思わないし
wavefanc
が
しました
今は無料だもんな、素晴らしい
wavefanc
が
しました
Web系だとMS縛りは荊の道になる場合もあるし…
初心者なら まともな出版社から出てる入門書を買って一冊を順番通りにやってみるのが良いよ。環境構築の方法も書いてあるはず。
初心者が下手にネットの情報だけに頼るとQiitaみたいな駆け出しエンジニア勢の間違いだらけの記事でつまずくことになるよ。
wavefanc
が
しました
(初心者にMakeやCMakeやg++のビルドオプションとかは後にしてプログラムを動かす楽しみを先にしたいからね)
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
もう少し絞るのと最適解を出さないと、何も伝わらないと思う
wavefanc
が
しました
触ってるうちに興味なり不満が出たら探す感じじゃないと苦労するよ(個人的な過去の戒め)
wavefanc
が
しました
VSCodeは開発環境じゃなくてエディターだからなぁ。ぶっちゃけコンパイラ周りを揃えられるスキルが有るなら初心者とはいえないレベルなんじゃないかな…
wavefanc
が
しました
webからコード入れてクリックぽんで
コンパイルやれるやつでええやろ
wavefanc
が
しました
codeは使いにくいし設定が面倒、php書くのにたまに使うけど、
VSの至れり尽くせりに比べると見劣りする。
wavefanc
が
しました
なんで似たようなのが2つもあんだよ
wavefanc
が
しました
コメントする