
608: Socket774 (アウアウウー Sacd-o+MF) 2022/11/07(月) 11:23:10.88 ID:epky6TcFa
AM5のマザボが高いとかDDR5が高い言われてますが
新しい規格はいつもそうなんじゃないかと思うのですが
AM4の出始めの頃はどうだったんですか?
8年くらい自作に興味がなかったのでAM4が登場した頃のことを全然知りません
新しい規格はいつもそうなんじゃないかと思うのですが
AM4の出始めの頃はどうだったんですか?
8年くらい自作に興味がなかったのでAM4が登場した頃のことを全然知りません
609: Socket774 (ワッチョイ b23f-k6ne) 2022/11/07(月) 11:38:52.23 ID:8R0IPWLT0
>>608
AM4マザーはくっそ安かった
高い板でも3万代くらいとかそのレベルで大体が1万代
DDR4の出始めはDDR3比でそこそこ高かった
AM4マザーはくっそ安かった
高い板でも3万代くらいとかそのレベルで大体が1万代
DDR4の出始めはDDR3比でそこそこ高かった
611: Socket774 (スププ Sdb2-agt/) 2022/11/07(月) 11:42:20.78 ID:NMB74KEId
>>608
登場時大体の価格
下 ~20000
中 20000~40000
上 40000~60000
特上60000~110000
登場時大体の価格
下 ~20000
中 20000~40000
上 40000~60000
特上60000~110000
612: Socket774 (スププ Sdb2-agt/) 2022/11/07(月) 11:48:37.24 ID:NMB74KEId
と書いて思ったが、これは後期のX570の価格だな
X370とか40000位までだったか
X370とか40000位までだったか
617: Socket774 (ワッチョイ 81b1-o+MF) 2022/11/07(月) 12:48:50.13 ID:JJBhpqfY0
>>608
当時の俺はAsrock信者だったので高かったがFatal1ty X370 Professional Gamingを29,800円で買った。
半年後だったかな?九十九の日に\13,998になってたんでクソが~と思いつつ買った(笑)
TUF B450M-PLUS GAMINGは6,980円だったな。最近まで動いていたのでまだ動くと思う。
AM4はなんだかんだ長寿で安定していいソケットだったな。多分AM4マザー10枚以上あるな
当時の俺はAsrock信者だったので高かったがFatal1ty X370 Professional Gamingを29,800円で買った。
半年後だったかな?九十九の日に\13,998になってたんでクソが~と思いつつ買った(笑)
TUF B450M-PLUS GAMINGは6,980円だったな。最近まで動いていたのでまだ動くと思う。
AM4はなんだかんだ長寿で安定していいソケットだったな。多分AM4マザー10枚以上あるな
618: Socket774 (スプッッ Sd69-MWIF) 2022/11/07(月) 13:33:42.80 ID:URuHGGkQd
>>617
X370 PGとtaichiはSATA10ポートあるから録画マシンに最適だった
画像出力端子あればAPU乗っけて今でも使ってたんだけどな
X370 PGとtaichiはSATA10ポートあるから録画マシンに最適だった
画像出力端子あればAPU乗っけて今でも使ってたんだけどな
619: Socket774 (ワッチョイ a94e-YZoV) 2022/11/07(月) 13:35:34.05 ID:VX1xna1j0
>>618
SATAたくさんあるのだしてるのアスロックくらい?
Z87の10ポートあるやつ使ってる
SATAたくさんあるのだしてるのアスロックくらい?
Z87の10ポートあるやつ使ってる
620: Socket774 (スプッッ Sd69-MWIF) 2022/11/07(月) 13:42:47.92 ID:URuHGGkQd
>>619
上の2つ除けばryzenマザーはSATA8ポートまでしかないよ
上の2つ除けばryzenマザーはSATA8ポートまでしかないよ
621: Socket774 (ワッチョイ a94e-YZoV) 2022/11/07(月) 13:48:08.44 ID:VX1xna1j0
>>620
昔は22ポートとかそんな化け物もあったよなぁ、大人しくなってしまったもんだ
昔は22ポートとかそんな化け物もあったよなぁ、大人しくなってしまったもんだ
610: Socket774 (アウアウウー Sacd-moY/) 2022/11/07(月) 11:39:15.59 ID:xSEfVM8ta
X370 taichiで33,000円
もっと高いので4万~5万くらいが天井だったな
B350トマホが17,000くらいだったはず
もっと高いので4万~5万くらいが天井だったな
B350トマホが17,000くらいだったはず
613: Socket774 (ワッチョイ ad73-SNN0) 2022/11/07(月) 11:52:38.51 ID:FiHe163M0
俺が買ったトマホマックスいくらだったか調べたら2019年8月に尼で13,694円だった
Gaming plusとか1万以下だったよな
8000円くらいじゃなかったか
Gaming plusとか1万以下だったよな
8000円くらいじゃなかったか
614: Socket774 (ワッチョイ 81b1-8g2d) 2022/11/07(月) 11:55:11.93 ID:3jXiIdhi0
1700とB350モルタルから入ったが12000円ぐらいだったな
615: Socket774 (ワッチョイ a94e-YZoV) 2022/11/07(月) 12:14:26.10 ID:VX1xna1j0
B450なんかは選ばなきゃCPUのおまけみたいな扱いだった
616: Socket774 (スププ Sdb2-oz0D) 2022/11/07(月) 12:22:18.04 ID:piSrW9RId
1000番台の立ち上げ時はチップセットをタダ同然でばら撒いたとかあるのかね
戦える手応えは十分、後はシェアを取るだけ、とかで
戦える手応えは十分、後はシェアを取るだけ、とかで
623: Socket774 (ワッチョイ 0d43-2cFf) 2022/11/07(月) 14:03:51.74 ID:+TJH/FzJ0
MSIがRyzenのリファレンスマザー作ってたらしい
622: Socket774 (ワッチョイ a976-xSbL) 2022/11/07(月) 14:00:35.29 ID:9M3R5Geh0
Ryzen初期のマザボは欲しいのは少ししか店頭になくてトマホークしか残っていなかったから仕方なくトマホークを買って帰った人が大勢出た
しかしトマホークは相性だとかトラブルもなく評判を上げるのであった
これが後にいうトマホーク伝説の始まりである
しかしトマホークは相性だとかトラブルもなく評判を上げるのであった
これが後にいうトマホーク伝説の始まりである
649: Socket774 (ワッチョイ 81b1-gHks) 2022/11/07(月) 22:40:36.75 ID:eGvt318f0
マザボの安売り祭りまだ?
651: Socket774 (ワッチョイ 81b1-o+MF) 2022/11/07(月) 22:48:29.31 ID:JJBhpqfY0
>>649
AM4はもうないと思うぞ。近所のPCショップAM4マザーすっからかんだしな。
去年の暮とかB550 Unifyとか19,800円だったからな。
AM4はもうないと思うぞ。近所のPCショップAM4マザーすっからかんだしな。
去年の暮とかB550 Unifyとか19,800円だったからな。
引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1664773344/
MSI MAG B550 TOMAHAWK マザーボード ATX [AMD B550 チップセット搭載] Ryzen 5000 シリーズプロセッサー MB5028
posted with AmaQuick at 2022.11.08
コメント
コメント一覧 (37)
ベーシックなのは一万円前後で、高級なのでも3万までだった。
インテルのが段々上がっていって、AM4も世代重ねるごとに値段上がっていった。
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
もちろんいろんな働きがあるのはわかってるけどその板が画期的進化で役割変化してるわけでもないの値段だけ吊り上がってる印象しかない
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
最近は値上がりした上に在庫不足で安いのはA520くらいかね
Gen3で十分ならそれで良いと思うわ
wavefanc
が
しました
下位中位のマザボ価格は20年以上だいたいこんな感じだった
AM5は製造価格高騰を割り引いてもボッタクリ価格に見える
マザボ側かチップセット側かは分からないけど
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
ASUSマザーのUSB周りで問題出てRYZEN特有の不具合みたいなデマ流れたりしたなぁ
wavefanc
が
しました
今のマザボは本当に高い
wavefanc
が
しました
え、この性能が半額で手に入るの!?っていう
wavefanc
が
しました
グラボもPCIe3.0と4.0でも3080クラスだと性能差は出ないと比較試験やってたし
最新規格とは言えマザボに4~5万とかちょっと気が引ける
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
部品価格とかは全体の1割以下で設備投資の回収と利益をいくら乗せるかだけの問題なんだよね
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
マザーに2万以上は出せんよ
wavefanc
が
しました
PCI5とDDR5を同時に対応して250Wの消費電力に耐えて
さらにこの円安
マザボが高くなっても仕方ないわな
wavefanc
が
しました
A320:8000~10000
出始めは大体こんな感じだった気がする。
LGA1150やFM2+の頃に比べたらローエンドとエントリーは2-3千円の上乗せになったなぁと当時思ってた。今はグレード違いどころかHEDTの廉価版ぐらいの価格だもんなぁ。
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
というか見向きもされなかったんじゃなかったかね?
Ryzen発売2週間ほど前から各社AM4マザーがぼちぼちリークし始めててワクワクしたわ
300シリーズマザーはどこも安かったね スリッパが出るなんて思っていなかっただろうから即完売だったね
wavefanc
が
しました
Ryzenがリリースされて以降、AMDのM/Bはジワッと値が上がり始め、Intelの方が割安に感じるようになり始めました。
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
Amazonでこれかトマホークくらいしか無かったから
それも何度も品切れでようやく在庫1あった時に買ったやつ
トマホークだとSATAx4しかなくてさすがにこれだと足りなかった
wavefanc
が
しました
すごかったから実質5000くらいだった
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
それがAM5ではさらに倍以上になるとは思いもしなかった
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
これでミドルとか組む気にならないんだ
wavefanc
が
しました
コメントする