
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/15(土) 10:54:37.693 ID:ZC1QvULz0
俺UR22mk2で五年くらい頑張ってたけどもう耐えきれないからaudio fuse2(73000円)ポチったとこ
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/15(土) 10:55:02.843 ID:apBMG89G0
ua55
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/15(土) 10:55:44.659 ID:ZC1QvULz0
>>2
Rolandか
Rolandか
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/15(土) 10:56:53.009 ID:9nxmgPKM0
ヤマハのアレ
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/15(土) 10:57:42.650 ID:ZC1QvULz0
>>5
YAMAHAってことはAGシリーズ?
YAMAHAってことはAGシリーズ?
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/15(土) 11:00:23.266 ID:lQDegh9K0
普段使いはUFX IIだけどUR22もサブで持ってる
これも全然いい機種だと思うよ
逆に何が耐えきれないんだ?
これも全然いい機種だと思うよ
逆に何が耐えきれないんだ?
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/15(土) 11:02:28.799 ID:ZC1QvULz0
>>7
ガチじゃん…
えっとね、10万円超えの高級なマルチエフェクターをURに繋いで掛け録りしてるんだけど
「せっかくマルチでいい音作ってもIFが安かったら意味ないのでは?」というデータなしの不安感に耐えきれなかった
ガチじゃん…
えっとね、10万円超えの高級なマルチエフェクターをURに繋いで掛け録りしてるんだけど
「せっかくマルチでいい音作ってもIFが安かったら意味ないのでは?」というデータなしの不安感に耐えきれなかった
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/15(土) 11:11:59.172 ID:lQDegh9K0
>>8
なるほど、GT1000とかHelixみたいなやつか
まあオーディオインターフェイスにマイクを繋ぐとかならマイクプリの性能がクオリティーに直結するから安い機種と高い機種で差が出るけど、マルチエフェクターでそれなりに音量出した状態でライン入力する使い方ならそこまで言うほどあからさまには変わらない気もする
なるほど、GT1000とかHelixみたいなやつか
まあオーディオインターフェイスにマイクを繋ぐとかならマイクプリの性能がクオリティーに直結するから安い機種と高い機種で差が出るけど、マルチエフェクターでそれなりに音量出した状態でライン入力する使い方ならそこまで言うほどあからさまには変わらない気もする
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/15(土) 11:13:17.965 ID:ZC1QvULz0
>>11
そうなんだな…
まあ届いてからのお楽しみという事で
そうなんだな…
まあ届いてからのお楽しみという事で
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/15(土) 11:18:27.323 ID:lQDegh9K0
>>12
ああ、もう買ってたのかすまん
まあ良くはなるだろうからいいと思う!
他にもスピーカー2個繋げられるみたいだし、メインとサブで切り替えて試聴してミックス詰めたりもできそうだしね
ボリュームも手元で操作しやすそう
ああ、もう買ってたのかすまん
まあ良くはなるだろうからいいと思う!
他にもスピーカー2個繋げられるみたいだし、メインとサブで切り替えて試聴してミックス詰めたりもできそうだしね
ボリュームも手元で操作しやすそう
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/15(土) 11:19:04.360 ID:ZC1QvULz0
>>15
うんっ!
心持ちの問題もあるしね!
うんっ!
心持ちの問題もあるしね!
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/15(土) 11:19:07.523 ID:UeDZTzZz0
ライン出力なら良いだろうけどハイインピのままIFに突っ込むならDI噛ませたほうが精神衛生上良いかもしれない
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/15(土) 11:22:33.777 ID:ZC1QvULz0
>>17
よく分からんけどHi-zってのがDIに該当するんじゃないの?
よく分からんけどHi-zってのがDIに該当するんじゃないの?
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/15(土) 11:25:30.829 ID:UeDZTzZz0
>>19
そうだけどHi-Z入力で突っ込むよりちゃんとDI通した方が音がクリアで良かったって俺の体験
そうだけどHi-Z入力で突っ込むよりちゃんとDI通した方が音がクリアで良かったって俺の体験
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/15(土) 11:28:15.324 ID:ZC1QvULz0
>>20
マジか!
情報サンクス
マジか!
情報サンクス
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/15(土) 11:30:16.393 ID:/v0+daFC0
ZENDACしか持ってない
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/15(土) 11:32:27.330 ID:ZC1QvULz0
>>23
知らない機種だった
知らない機種だった
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/15(土) 11:08:04.028 ID:NpOXoKgDM
AG03mk2
転売屋からは買いたくなかったから入荷2ヶ月待った
転売屋からは買いたくなかったから入荷2ヶ月待った
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/15(土) 11:09:33.647 ID:ZC1QvULz0
>>9
そんな人気だったんだな
そんな人気だったんだな
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/15(土) 11:13:24.517 ID:NpOXoKgDM
今現在も入荷未定だぞ
エフェクター内蔵配信特化のI/Fはなかなか無い
エフェクター内蔵配信特化のI/Fはなかなか無い
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/15(土) 11:14:03.535 ID:ZC1QvULz0
>>13
なるほど…
なるほど…
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/15(土) 11:20:32.832 ID:NpOXoKgDM
PCにはSSWにバンドルされてきたZOOMのU22使ってる
これでツイキャス配信してるけどコンパクトだから手元に置けるしMIDIIN/OUTもあってなかなか使いやすい
乾電池駆動出来るからスタジオでノートPCにMIDIシンセつないでソフト音源鳴らしてみたいと思ってる
これでツイキャス配信してるけどコンパクトだから手元に置けるしMIDIIN/OUTもあってなかなか使いやすい
乾電池駆動出来るからスタジオでノートPCにMIDIシンセつないでソフト音源鳴らしてみたいと思ってる
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/15(土) 11:22:33.777 ID:ZC1QvULz0
>>18
いいじゃん
いいじゃん
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/15(土) 11:27:22.450 ID:NpOXoKgDM
激安だったM-TRACKのSOLOを最初は使ってたけど
ボリューム調整がシビアで(目盛り9~10の間で一気に音量が上がる)のと
ASIOドライバがいまいちでもう使ってないな
ボリューム調整がシビアで(目盛り9~10の間で一気に音量が上がる)のと
ASIOドライバがいまいちでもう使ってないな
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/15(土) 11:28:15.324 ID:ZC1QvULz0
>>21
安すぎるのはダメだよね
安すぎるのはダメだよね
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/15(土) 11:31:17.564 ID:NpOXoKgDM
そうそう、あと配信やるからどうしてもループバックが欲しくてね
IN/OUTをシールドで繋ぐ力技でやってるけどこれやると何故かASIOドライバが使えなくなる
AG03mk2は音質良いしループバックもハードで出来るしエフェクタも内蔵だし神機だよ
IN/OUTをシールドで繋ぐ力技でやってるけどこれやると何故かASIOドライバが使えなくなる
AG03mk2は音質良いしループバックもハードで出来るしエフェクタも内蔵だし神機だよ
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/15(土) 11:32:27.330 ID:ZC1QvULz0
>>24
ループバックをハードでできるの強いね
ループバックをハードでできるの強いね
引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1665798877/
ヤマハ YAMAHA ウェブキャスティングミキサー オーディオインターフェース 3チャンネル AG03 インターネット配信に便利な機能付き 音楽制作アプリケーションCubasis LE対応
posted with AmaQuick at 2022.10.16
コメント
コメント一覧 (20)
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
MOTUのM2を使ってる
wavefanc
が
しました
配信やオンライン会議の普及でそれなりに一般化してきた感がある
ループバック機能は普通に便利
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
グラボとの相性が原因ってところまでは追及できたんだけけど、どうすりゃいいかがわからずMOTUのM4がずっと眠ってるわ
別のグラボに差し替えても相性問題引きずりそうでグラボ買い替えるのも億劫になっちゃったわ
wavefanc
が
しました
この中ではSSL2+が一番気に入ってる
wavefanc
が
しました
あんま変わらんやん笑
※8
似たようなの複数持ってても意味ないやん
安物買いの銭失い
wavefanc
が
しました
通話しないならUSB DACかな
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
コメントする