
1: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 10:22:11.12 ID:/ELOYu6b0
「スポティファイ」を解約して、CDやMP3に回帰する音楽愛好家たち | 無限の選択肢のなかで、私たちは何も聴いていなかった
音楽愛好家たちの「スポティファイ」離れが止まらない。
パン屋で働いていたメグ・レセムは、朝のサウンドトラックを選ぼうとスポティファイを開いた。プレイリストを延々とスクロールしたが、そのときの気分にぴったりくるものが見つからなかった。それで彼女は、自分がいかに生活のなかで音楽を「使って」いるかということに気がついたと、英紙「ガーディアン」に話す。
音楽愛好家たちの「スポティファイ」離れが止まらない。
パン屋で働いていたメグ・レセムは、朝のサウンドトラックを選ぼうとスポティファイを開いた。プレイリストを延々とスクロールしたが、そのときの気分にぴったりくるものが見つからなかった。それで彼女は、自分がいかに生活のなかで音楽を「使って」いるかということに気がついたと、英紙「ガーディアン」に話す。
(続きはこちら)
3: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 10:24:36.86 ID:HSRYEx3Q0
やっと気付いたか
2: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 10:23:43.00 ID:OL6Q6MXsd
>>1
なるほどなあ
音楽そのものを体験しているのではなく、音楽がツールになっているって思うのよくあるもんなあ
なるほどなあ
音楽そのものを体験しているのではなく、音楽がツールになっているって思うのよくあるもんなあ
8: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 10:30:12.73 ID:lTCtH/KD0
カラオケで歌う用とか、海外のCD売ってないアーティストとか聴くために払っとるし、確かにツールになっとるな
7: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 10:29:58.51 ID:rUqhRa+6M
CDはわかるけどmp3て
ギャグかよ
ギャグかよ
10: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 10:31:02.49 ID:LV78Ok8Y0
>>7
今時多重CDチェンジャーコンポ見たいの使わんやろ流石に
今時多重CDチェンジャーコンポ見たいの使わんやろ流石に
14: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 10:34:24.74 ID:ZZAu82ss0
>>7
320kbps以上はマジでCDと違い分からんぞ
320kbps以上はマジでCDと違い分からんぞ
16: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 10:37:16.30 ID:LV78Ok8Y0
>>14
出力環境ショボいから192で十分だわ
出力環境ショボいから192で十分だわ
31: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 10:46:13.76 ID:ZSJH9HHPM
>>14
犬でも分かるやろ
犬でも分かるやろ
32: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 10:46:21.27 ID:HSRYEx3Q0
>>14
高音のとこで分かるやん
車でしか流さんから192か256でしか取り込まんけど
高音のとこで分かるやん
車でしか流さんから192か256でしか取り込まんけど
11: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 10:32:25.87 ID:LV78Ok8Y0
音楽限らんけどほとんどの趣味は純粋に体験しとらんくて自分がやるための勉強用なっとるやろ
9: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 10:30:48.93 ID:fXax+y28p
自分の好きな曲でプレイリスト組めよ
使い方雑すぎるだろ
使い方雑すぎるだろ
12: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 10:32:39.69 ID:ItSUzOXDd
プレイリストじゃなくて普通に好きなアルバム聴けばよくね?
偏った使い方してストリーミング配信サービスは糞だって
ただのクレーマーでしかないやん
偏った使い方してストリーミング配信サービスは糞だって
ただのクレーマーでしかないやん
13: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 10:33:17.23 ID:RA0ehtb9a
流行り廃りの曲は消耗品だから
そういうのはサブスクに向いてるかもな
そういうのはサブスクに向いてるかもな
17: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 10:38:05.07 ID:Reb0X40Vd
Spotifyって良い曲に限って入っとらんのよな
どうでもいいのは数多く揃えてるけど
どうでもいいのは数多く揃えてるけど
21: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 10:40:04.67 ID:skosZcPtd
>>17
どうせアニソンとかやろw
どうせアニソンとかやろw
24: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 10:41:25.61 ID:Reb0X40Vd
>>21
ヒップホップやR&B、元ネタになったソウルやジャズなんかや
ヒップホップやR&B、元ネタになったソウルやジャズなんかや
52: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 11:10:21.52 ID:IiYnQ/gr0
>>17
旧音源はレーベル契約してないと全然無いパターン多いな
結局全部CD音源やし目ぼしいところ全部抑えてると家の棚よりショボいセレクトになる
旧音源はレーベル契約してないと全然無いパターン多いな
結局全部CD音源やし目ぼしいところ全部抑えてると家の棚よりショボいセレクトになる
18: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 10:38:06.40 ID:Eaiu2wo80
CDでアルバム聞くのとストリーミングサービスでアルバム聞くのは何も変わらんよ
19: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 10:39:39.44 ID:3vVOjYMed
このインタビュー受けた三日後にはSpotify使ってそう
22: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 10:40:05.51 ID:0mI7OszC0
mp3が故郷か
23: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 10:41:24.02 ID:jujOFLN/r
音楽サブスクに入っていない曲を聴くならまだしも入ってる曲をわざわざCDで聴いてたりしないよな?
20: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 10:40:02.50 ID:Cqx0YSKR0
車のハードディスクに読み込ませる為だけにCD買ってる
27: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 10:43:10.61 ID:sdT3CmmU0
カセットテープがブームとか言ってたのはもう忘れたん?
29: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 10:44:32.03 ID:LV78Ok8Y0
カセットテープの動作する音楽プレイヤーで良いのでは カセットも交換可能で
34: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 10:47:22.19 ID:mzdpJmmR0
spotify入ってなかったら聴いてない曲いっぱいあるけど好きな曲ずっと聴くみたいなのは無くなったわ
36: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 10:58:19.80 ID:aBAoDfwTa
ワイはよっぽどでない限り音質に全くこだわりがないから聴ければなんでもいいよ
42: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 11:03:15.14 ID:Vkub6CdA0
音質と品揃え天秤にかけたらAmazonMusicしか残らんわ
51: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 11:10:06.29 ID:otB2+nr6d
いまだにサブスク苦手でAmazonのmp3買ってるわ
48: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 11:06:57.98 ID:ZZAu82ss0
サブスクも大体320kbpsやろ
音質良くしたいならイヤホンとかスピーカー変えるのが一番や
音質良くしたいならイヤホンとかスピーカー変えるのが一番や
53: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 11:11:18.35 ID:rUpJb0JHr
手軽に聞けるのが、音楽に対してありがたみが薄いってことなんやないか
ただのノスタルジーでしかないけど、タワレコに足運んで吟味して、その中で面白そうなの見つけて、サンプル聞いて、買ってみて、コンポにセットしてってのは、まぁ楽しかったよね
もう消えたけど、MDに好きな曲をダビングして何枚かバッグに入れて外出するのは、音楽を手元に持ち歩いてる感覚は今より強かったね
ただのノスタルジーでしかないけど、タワレコに足運んで吟味して、その中で面白そうなの見つけて、サンプル聞いて、買ってみて、コンポにセットしてってのは、まぁ楽しかったよね
もう消えたけど、MDに好きな曲をダビングして何枚かバッグに入れて外出するのは、音楽を手元に持ち歩いてる感覚は今より強かったね
66: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 11:22:54.20 ID:oeYatSmfM
サブスクで新規開拓しようと思うけど結局多感な時期にハマったジャンルが1番であまり活用できん
人の好みは10代の感性から成長も変化もしない
人の好みは10代の感性から成長も変化もしない
63: 風吹けば名無し 2022/10/06(木) 11:18:41.32 ID:rUpJb0JHr
音楽を聞くことに対して、配信から物理メディアへ回帰したいってのは分からなくもない
引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1665019331/
コメント
コメント一覧 (42)
wavefanc
が
しました
勿論毎月の様にCDを購入してエンコしとる
wavefanc
が
しました
レコードで聴いてる自分に酔ってるんだろうな
wavefanc
が
しました
古いタイプのBluetoothやから使えないとか勝手に思い込んでたのに10年乗って普通にスマホの音が車のスピーカーから流れた時は苦笑するしかなかった
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
ただよほど気に入った曲はCDとか手元に残せる形にしたいと思う。
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
日本で正式サービスしてないQobuzやTidalだけど
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
クラッシックを聴く人にとっては、論外ですね。
wavefanc
が
しました
コウモリかな
wavefanc
が
しました
英誌お得意のお人形遊びか?
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
サブスクは月1000円1年で12000円もかかる
その金額あったらどれだけ曲を買えるか計算できんのか
この高コストに気がついて使わないと損って感覚になり
聴いてもいない、聴きたくもない垂れ流しで「使う」ようになる
聴いてないのだからそれすら金の無駄と気がつく
愚者は体験に学ぶ
wavefanc
が
しました
次はCDだろうと思われる。結局、音楽聞けたら何でもいいし、
良い音ならそれでいい、いい音は人それぞれ。好きに聴けばいい。
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
車だとポール・ジャクソンジュニアのCDを延々と垂れ流しだわ
多連装CDチェンジャー最高だぜ!
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
Apple Musicは配信音源は全部16bit44.1khz以上なのでCDと同等以上、ハイレゾまで追加料金無しなのでCDの出る幕はない
iTunesで名前の変更ができるから他社と違ってアーティスト名のカタカナアルファベット表記バラバラ問題が解決できるのと再生回数を見れるのも嬉しい
レコードは単に所有欲を満たしたいだけだが...
最大の欠点はwindows向けのまともなプレイヤーが無いってとこかな
iTunesは再生するとなると難しかないしCiderっていうフリーソフトは肝心の非圧縮音源の再生に対応してないのでワイは結局Android版をエミュレーター使って再生という意味不明なことをしてる
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
コメントする