
1: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 14:45:48.47 ID:pjvzHKnEM
いつまであんなバカでかいので作ればええんや・・・🤕
2: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 14:48:04.92 ID:uM+SE7j10
小さいとアチアチになるんじゃないの
6: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 14:50:31.10 ID:pjvzHKnEM
>>2
現状の冷却装置も大型で作っとるで小型pc機が主流になるなんて所詮は夢の話しやろか…
現状の冷却装置も大型で作っとるで小型pc機が主流になるなんて所詮は夢の話しやろか…
16: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 15:01:45.26 ID:axZqV72d0
>>6
まぁせやな
まぁせやな
3: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 14:48:54.48 ID:avYLPJDJ0
デカイ方がいじりやすい
10: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 14:56:35.52 ID:pjvzHKnEM
>>3
いい加減に邪魔やと思わんか?
自作pc業界だけやで、いつまでも小型化せずにバカでかいの作ってるの
いい加減に邪魔やと思わんか?
自作pc業界だけやで、いつまでも小型化せずにバカでかいの作ってるの
11: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 14:59:05.34 ID:uZKovYAdM
>>10
自作業界以外は性能が一世代前やから恩恵受けてるだけやろ
自作業界以外は性能が一世代前やから恩恵受けてるだけやろ
4: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 14:49:20.21 ID:iX5RIEL10
なんJ民はE-ATXがスタンダードや😤😤😤
12: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 15:00:27.72 ID:pjvzHKnEM
>>4
冗談やろ
どうせpciスロットあきまくっとるやろ
冗談やろ
どうせpciスロットあきまくっとるやろ
5: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 14:50:14.94 ID:Ln8Bd8bZ0
熱がね
13: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 15:01:02.16 ID:pjvzHKnEM
>>5
Cpuクーラーなんか冷却力がそこそこ良い物を選ぼうとなると最低でも14cmファンx2のラジエタの設置場所は必要やもんな…
Cpuクーラーなんか冷却力がそこそこ良い物を選ぼうとなると最低でも14cmファンx2のラジエタの設置場所は必要やもんな…
8: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 14:53:11.99 ID:CBqD/nl3M
電源変換率100%CPU/GPU常時20度が実現したら移るよ
9: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 14:55:12.77 ID:/HW51uaG0
itxに色々詰め込んでるけど限界や
14: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 15:01:09.17 ID:v4v2FM1q0
ハイエンドがほしいならさすがにスペースは妥協しろや
ハイエンド以外ならいくらでも小型のが売っとるやろ
ハイエンド以外ならいくらでも小型のが売っとるやろ
15: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 15:01:22.95 ID:iEcCoK7M0
そこまで小さくなくてもいいもの
7: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 14:52:34.47 ID:LCuiwRSw0
ATXとか派生とかあの構造そろそろ見直されるべきやろ
グラボ重すぎるんじゃ
グラボ重すぎるんじゃ
引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1664948748/
2: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 23:09:59.88 ID:IHIE4qvd0
グラボがバカでかいからね
3: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 23:12:51.93 ID:vk+DMpmaM
>>2
カードの厚さ3スロットも使ってしかも長さは軽く30cm越えとかあるもんな
カードの厚さ3スロットも使ってしかも長さは軽く30cm越えとかあるもんな
4: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 23:12:52.34 ID:evT2UjM70
冷やす関係でMicroATXケースサイズは欲しいからマザーもそれでいい
てかDeskminiとかmeet流行ってるし十分やろ
てかDeskminiとかmeet流行ってるし十分やろ
6: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 23:14:45.16 ID:vk+DMpmaM
>>4
>>4
せやかていい加減に邪魔やと思わん?
自作pc業界だけやで、いつまでも小型化せずにバカでかいの作ってるの
>>4
せやかていい加減に邪魔やと思わん?
自作pc業界だけやで、いつまでも小型化せずにバカでかいの作ってるの
5: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 23:13:47.37 ID:vk+DMpmaM
ほんまにもう少し小型化してもええんやないか?
9: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 23:17:07.16 ID:H7NVh6WK0
デスクトップはデカくて高性能が正義で小さいPCが欲しければノートパソコンでいいからやろ
12: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 23:21:44.43 ID:9zTkNywS0
>>9
議論終了
議論終了
8: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 23:16:27.11 ID:avYLPJDJ0
スマホもバッテリー長持ちさせるためにでかくなってんぞ
10: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 23:17:18.14 ID:2is1Caxrd
グラボが巨大だからマザボも巨大化傾向にある
11: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 23:17:21.56 ID:YpFT/soq0
グラボ新型作るたびバカでかくなるのほんまアホらしい
同じサイズで能力上げろや
同じサイズで能力上げろや
引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1664978917/
コメント
コメント一覧 (55)
持ち歩く前提のiPadproなんてよくあのサイズと連続使用時間であれだけの性能出せると感心するけどな
wavefanc
が
しました
小型はノートで間に合うだろうし
wavefanc
が
しました
どうせグラボ1枚挿すだけならMini-ITXで良い
wavefanc
が
しました
邪魔なら広い家引っ越せw
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
部屋移るなり、引っ越すなり、模様替えするなり、高いノート買えば良い
wavefanc
が
しました
それも巨大化したら次は指輪かもな
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
PCIEスロットもM.2スロットも最低限しかないしあんなもんが主流になられてATXの選択肢減らされたら困るわ
wavefanc
が
しました
自作なんだから勝手にITXで組めばいいのになんで主流じゃないといかんのか
wavefanc
が
しました
批判されることの多いゲーミング~の光り物が消えないのと同じ理由よ
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
デカイほうが強いという当たり前の話
小ささはスマホとノートとタブに任せた
wavefanc
が
しました
メーカー側としては機能の選別に悩むだろ
特に比較サイトだと見劣りするしな
なんでメモリスロット2個なのか考えろ
wavefanc
が
しました
SNSで騒いだところでマイノリティーはマイノリティー
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
予算と機能絞って最大限効率化するのが趣味の人とかだったら相性良いのかもしれないけど、そこまでやるなら市販のやつ買っても変わらない気がするし
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
実装面積が狭いから設計や製造コストが上がって割高になるし
X670EのITXとかもう違法建築じゃん
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
なもんでいっそグラボ冷やす目的でスロットの空いてるところに80mmか92mmのファンを排気で付けようかと思ってる
針金で適当に固定すりゃいいかと
wavefanc
が
しました
筐体に必要とされるのは寸法と冷却性能
それに電源とMBとGPU等を搭載する
wavefanc
が
しました
ゲームやりたいならグラボささるATXにしろ
用途にあったサイズになるのは当たり前だ
wavefanc
が
しました
オレは荷造り楽にしたくてITXにしてる。
でも取っ手つけてまで持ち歩こうとは思わん。
wavefanc
が
しました
ライザーケーブルの質も上がったらしいし
でかいじゃなく長いケースが流行るかも
wavefanc
が
しました
最高に気持ちがいいんじゃ
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
何よりCPUの性能だけは向上し続けるのだから、それに対する冷却が重要になるのは必然だと思うんです。
wavefanc
が
しました
まあグラボがどんどん大きくなってるから、内蔵グラフィックの向上を願うしかないか
wavefanc
が
しました
例えばフルタワーだと「なんでi9と4090Tiじゃないの?中途半端だね・・・あっ💴」って一般人はなるけど
Mini-ITXケースだと「空冷で冷やしきれる範疇に抑えてるんだぁ・・・ファンはあのNoctua!?素敵!」てなる
BTOメーカー押し付けられた構成でもなくオンリーワン、性能面で競う必要すらなくなる
さすればつべで「速攻〇〇買ったんでレビューしま~すwww」とか観ても僻んで糞コメ残すことも無くなろう
wavefanc
が
しました
小さいと熱がこもるし配線が醜くなるし部分的な換装が極めてしにくくなる
持ち運ぶならノートPCも買っとけばいいよ
wavefanc
が
しました
自分が使ってる銀石のケースは外気を取り込む制圧設計だからよく冷えるし
たしかに最初の配線は大変だけど一度最適解を見い出せばその後困ることはない
作業性のいい場所に楽々運べて掃除も簡単♪
wavefanc
が
しました
スペックを落とした小型PCとか高負荷時に不安定な小型PCなんざ自作する意味なし
wavefanc
が
しました
intelとAMDが組んで次世代からはCTX必須だとかやらないと
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
・ケースがいいもの少ない
・拡張性を求めるとケースもおのずから大型化してMicroATXと変わらなくなってしまう
この辺が理由かと
wavefanc
が
しました
コメントする