
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/04(火) 01:49:38.466 ID:UvCw/RSNd
USBの名称がまた変わる? 速度を基準とした新しい表記ルールを規格化団体が発表
米国時間2022年9月30日,USBの仕様策定や認証を行う業界団体であるUSB Implementers Forum(以下,USB-IF)は,USB4およびUSB 3.x世代(関連記事)の新しいロゴ認証プログラムを発表し,それに合わせて,製品情報などに記すUSBの表記ガイドラインを改訂した。
大雑把に言えば,世代や仕様,表記が多数併存して混乱したUSB 3.x以上の表記を分かりやすくしようという試みで,機器メーカーが新しい仕様に準拠した表記を行えば,ユーザーはそのUSBポートがどれくらいのデータ転送速度を持つのかが分かりやすくなる。
USB-IFが定めた新しい表記と,既存の表記を対応させた表は以下のとおり。USB 2.0やそれ以前の世代は,新表記の対象外である。

https://i.imgur.com/yKftmCo.jpg
(続きはこちら)
米国時間2022年9月30日,USBの仕様策定や認証を行う業界団体であるUSB Implementers Forum(以下,USB-IF)は,USB4およびUSB 3.x世代(関連記事)の新しいロゴ認証プログラムを発表し,それに合わせて,製品情報などに記すUSBの表記ガイドラインを改訂した。
大雑把に言えば,世代や仕様,表記が多数併存して混乱したUSB 3.x以上の表記を分かりやすくしようという試みで,機器メーカーが新しい仕様に準拠した表記を行えば,ユーザーはそのUSBポートがどれくらいのデータ転送速度を持つのかが分かりやすくなる。
USB-IFが定めた新しい表記と,既存の表記を対応させた表は以下のとおり。USB 2.0やそれ以前の世代は,新表記の対象外である。

https://i.imgur.com/yKftmCo.jpg
(続きはこちら)
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/04(火) 01:50:07.992 ID:UUArbTa10
ややこしくなるぞぉ
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/04(火) 01:51:33.760 ID:WFGy4+FU0
こんなに細かく分ける必要あるのかね
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/04(火) 01:51:39.588 ID:Xn2sklka0
そんな早くなってたのか
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/04(火) 01:55:33.777 ID:Faa0ZvL70
>>5
世にあるのは99割が3.0だけどな…
世にあるのは99割が3.0だけどな…
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/04(火) 01:52:24.882 ID:qfEAmdvbr
いやこれはわりと良いんじゃないか?
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/04(火) 01:53:05.476 ID:dhQU4UuK0
USB 40Gbps ver2 Gen3 PD ver2
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/04(火) 01:53:08.353 ID:ir2OmYPp0
時間かかってもデータ確実に遅れるならなんでもいい
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/04(火) 01:53:22.325 ID:ir2OmYPp0
>>10
送れる
送れる
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/04(火) 01:54:23.383 ID:qfEAmdvbr
>>10
良くない
転送速度遅くて良いならwifiで良いわけで、優先で繋ぐからには無限に高速にしてほしい
良くない
転送速度遅くて良いならwifiで良いわけで、優先で繋ぐからには無限に高速にしてほしい
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/04(火) 01:54:35.707 ID:RLVpZMMj0
通信速度じゃなく電力で統一してほしい
速度とかどうでもええねん
速度とかどうでもええねん
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/04(火) 01:54:58.605 ID:jau9+1240
USB3.0
USB3.1
Thunderbolt 3
Thunderbolt4
USB4
の区別がつくものいない説
USB3.1
Thunderbolt 3
Thunderbolt4
USB4
の区別がつくものいない説
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/04(火) 01:57:19.400 ID:pZKEhO0R0
USB2.0はどうすんの
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/04(火) 01:59:54.846 ID:2wBal6gk0
PDみたいなのが絡んでくるともうどの規格に腰据えればええねんとなるな
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/04(火) 02:01:18.676 ID:saHwkVFI0
スピードより20mくらいの長さでも問題ないようにしてくれ
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/04(火) 02:03:58.418 ID:pZKEhO0R0
>>20
USB2.0なら規格値は5mだけど
減衰しにくいちゃんとしたケーブルなら20mくらいまでは概ね支障なく動くよ
USB2.0なら規格値は5mだけど
減衰しにくいちゃんとしたケーブルなら20mくらいまでは概ね支障なく動くよ
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/04(火) 02:09:27.283 ID:qfEAmdvbr
USB3.2 Gen2なんかいくら早いとは言え1mくらいしか伸ばせないのやばいよな
Oculus VRのUSBケーブルは長くするために特殊な光ファイバーケーブル使ってるみたいだけど、そのせいでケーブルだけで1万円するという……
Oculus VRのUSBケーブルは長くするために特殊な光ファイバーケーブル使ってるみたいだけど、そのせいでケーブルだけで1万円するという……
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/04(火) 02:09:53.371 ID:DUVEdbFZ0
コネクタの形状同じで互換性あるならそれでいいよ
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/04(火) 02:11:55.967 ID:YKePiAu7d
>>24
その互換の上限の話でしょ
2年前のハードに今の互換性はないよ
その互換の上限の話でしょ
2年前のハードに今の互換性はないよ
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/04(火) 02:14:08.759 ID:tRcxUm+60
2.0より上を必要とすることがほぼない
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/04(火) 02:15:48.607 ID:kEgKgl+J0
>>27
充電くらいやね
充電くらいやね
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/04(火) 02:23:46.982 ID:tRcxUm+60
>>30
充電には関係ない話だが?
充電には関係ない話だが?
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/04(火) 02:29:12.891 ID:p/eTStXK0
>>33
PDは3.1、3.0、2.0で定格の固定電圧が違うんだよ
PDは3.1、3.0、2.0で定格の固定電圧が違うんだよ
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/04(火) 02:24:37.698 ID:qfEAmdvbr
俺もこれを機に知識を纏めたいんだが
配線が全部繋がってるTypeCがAltModeに対応していて、これはUSBのバージョンとは全く関係ないという事であってる?
そして配線が全部つながっていないケーブルは実質USB2.0専用みたいな?
配線が全部繋がってるTypeCがAltModeに対応していて、これはUSBのバージョンとは全く関係ないという事であってる?
そして配線が全部つながっていないケーブルは実質USB2.0専用みたいな?
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/04(火) 02:31:07.513 ID:PhWSLFMP0
>>34
2.0のCもあるし3.0のAもある
オルタネイトはさらにthunderbolt規格も兼ね揃えたもの
2.0のCもあるし3.0のAもある
オルタネイトはさらにthunderbolt規格も兼ね揃えたもの
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/04(火) 02:35:39.264 ID:qfEAmdvbr
>>38
TypeCの話しかしてない
調べたけどUSB通信で使う線とAltModeで使う線は別みたい(2x2意外)
だからどのUSBバージョンのType-C買ってもAlt Modeは使えると
ただ、さらにUSB3.xとUSB2.xで使う線は違っていて、充電用のType-CなんかはUSB2.0の線しか繋がっていなかったりするから、Alt Modeでは使えないと
TypeCの話しかしてない
調べたけどUSB通信で使う線とAltModeで使う線は別みたい(2x2意外)
だからどのUSBバージョンのType-C買ってもAlt Modeは使えると
ただ、さらにUSB3.xとUSB2.xで使う線は違っていて、充電用のType-CなんかはUSB2.0の線しか繋がっていなかったりするから、Alt Modeでは使えないと
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/04(火) 02:40:42.241 ID:vjXh2/ZR0
>>40
いやThunderbolt対応のケーブルじゃないと3.1だろうとaltは使えないよ
根本的に勘違いしてる
いやThunderbolt対応のケーブルじゃないと3.1だろうとaltは使えないよ
根本的に勘違いしてる
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/04(火) 02:41:37.755 ID:qfEAmdvbr
>>42
Alt用の線が繋がっていればThunderboltでもDPでもなんでも繋がるでしょ
Alt用の線が繋がっていればThunderboltでもDPでもなんでも繋がるでしょ
45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/04(火) 02:44:07.900 ID:vjXh2/ZR0
>>43
altnateの意味わかってる…?
alt対応のケーブルはそれはThunderbolt規格なんだよ
altnateの意味わかってる…?
alt対応のケーブルはそれはThunderbolt規格なんだよ
47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/04(火) 02:48:22.728 ID:qfEAmdvbr
>>45
?
オルタネートモードで使う線はUSB(2x2以外)とは別の線だから
ThunderboltとUSBの通信を同時に行うこともできるんだけど
実際、PDではそれで映像+通信+給電を一本で行っているでしょ
Thunderbolt専用Type+Cケーブルなんてものは存在しない
?
オルタネートモードで使う線はUSB(2x2以外)とは別の線だから
ThunderboltとUSBの通信を同時に行うこともできるんだけど
実際、PDではそれで映像+通信+給電を一本で行っているでしょ
Thunderbolt専用Type+Cケーブルなんてものは存在しない
50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/04(火) 02:49:54.018 ID:iPyyIaad0
>>47と>>46は矛盾しとるが…
46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/04(火) 02:46:38.898 ID:yp9zJgvE0
>>43
USB+Thunderbolt(DP対応)=Alternate
USB+Thunderbolt(DP対応)=Alternate
48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/04(火) 02:48:45.815 ID:qfEAmdvbr
>>46
そう言ってるんだが……
そう言ってるんだが……
49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/04(火) 02:49:08.854 ID:iPyyIaad0
ただのTypeCケーブルをモニターにブッ刺しても出力されないって試せばすぐわかることだと思うけど
もしかして家にモニターないの?
もしかして家にモニターないの?
51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/04(火) 02:50:38.985 ID:cjuafBC20
オルタネイトっていうのはモードのことなんだけどなぜかオルトケーブルとかいうわけわからんことを言ってるのはなぜなんだ
52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/04(火) 02:53:42.534 ID:pZKEhO0R0
Alt modeで動くものが当初はThunderboltしかなかったことと
元々Thunderbolt上で動く映像規格があったところにAlt modeで動くDP規格が追加されたのが混乱の元になってるんだろうなぁ
順番的にはDPの線にデータも流せるようにしたのがThunderboltでそれがUSBCに統合され
その後Alt modeに、DPが追加されたという・・・
元々Thunderbolt上で動く映像規格があったところにAlt modeで動くDP規格が追加されたのが混乱の元になってるんだろうなぁ
順番的にはDPの線にデータも流せるようにしたのがThunderboltでそれがUSBCに統合され
その後Alt modeに、DPが追加されたという・・・
54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/04(火) 02:57:39.625 ID:deLJnysL0
>>52
昔からThunderboltとDPを知ってれば別に難しくも何ともないことなんだが、USBとHDMIしか知らん人らには当然の概念でよく分からんだろうな
昔からThunderboltとDPを知ってれば別に難しくも何ともないことなんだが、USBとHDMIしか知らん人らには当然の概念でよく分からんだろうな
56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/04(火) 02:59:09.237 ID:Z+cWpoHS0
Genなんたらとか呼び出してからおかしくなった
57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/04(火) 03:00:55.081 ID:ivuwmnNN0
PDだのDPだのややこしい話やめてくれ
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/04(火) 02:27:31.970 ID:fIoyhd380
もう統一しろよわけわからんよ
引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1664815778/
コメント
コメント一覧 (74)
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
浸透しすぎてるし、メーカーは絶対表記する
wavefanc
が
しました
「USB3.2 Gen2x2」←まぁわかる
「USB4 Version 1.0」←えぇ…
wavefanc
が
しました
type Cから更に形状が変わらなければいいんだけど😢
wavefanc
が
しました
Thunderbolt
wavefanc
が
しました
コード側の性能がボトルネックになるのはもっと先って気持ちでいてもええんか?
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
コネクタの実物を見てもどれがどれだか分からんのが問題なのに
wavefanc
が
しました
燃えるぞ
wavefanc
が
しました
USB3Gen2
USB3Gen3
USB4
でいいのに・・・3.0=3.1Gen1←どうしてこうなった
wavefanc
が
しました
シンプルにX.Xの整数+少数のバージョン表記で良かったのにな
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
全く考えてないことだけは分かるよ
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
(USB3を改名、速度は初期のままで3.1gen2より遅いです)
なんで名前だけ変えたんだろう
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
3.0避ければ大丈夫だと思ったら全然意味ないし
wavefanc
が
しました
USB2.0では動くけどUSB3.2から認識しないとか不安定とか多すぎる
wavefanc
が
しました
ジョブズとアップルが悪い。
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
ファイル転送速度なんて10Gでもディスク側のR/Wが追いつかないから意味ないし
それ以外の用途だとVR機器ぐらいしか思いつかない
wavefanc
が
しました
自分で使う分には端子さえ合えば、あとは実質速度出なくても一番速い奴買っとけばいいやで十分だ
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
何が起きてるか調べてたらUSB3.x PDを理解できた。
wavefanc
が
しました
さすがに批判浴びまくって反省したか
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
これ10Gbps(Gen1x2)のポート同士を10Gbps(Gen2)対応ケーブルで繋ぐと5Gbpsになるってことか…
混ぜるな危険
wavefanc
が
しました
混乱はしないと思うけどな
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
Thunderbolt4
この2つが鬼門だね
Appleのせいで互換性グダグダ
wavefanc
が
しました
DVIあたりで学ばなかったのかね
wavefanc
が
しました
Ultra2 SCSI
Ultra2 Wide SCSI
Wide SCSI
Wide Ultra SCSI
これも乱立
wavefanc
が
しました
供給電力が分かると嬉しくない?
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
それなら自分で高いケーブル買えばいいじゃん
安いのを選んどいて自分以外のせいにするのは怠慢
別に大体のケーブルで充電も通信も出来るんだから画面出力とかThunderbolt使う特殊な層は自分でケーブル管理するべきだよね
Lightningみたいな独自規格には文句言う癖にどうしろと言うんや
USB-Cは完璧からは程遠いけど昔よりはマシになろうとしてるよ
wavefanc
が
しました
コメントする