
1: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 17:49:21.12 ID:/QsFPiXA0NIKU
サーバー?
2: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 17:50:06.39 ID:omEQ6wVkMNIKU
うん
3: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 17:50:34.51 ID:CwKdFx7C0NIKU
静音
4: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 17:50:35.06 ID:dnWN4uwhpNIKU
低消費電力はメリットたくさんやし
そら目指すやろ
そら目指すやろ
5: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 17:51:03.38 ID:/QsFPiXA0NIKU
>>4
低消費電力以外のメリットを詳しく
低消費電力以外のメリットを詳しく
10: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 17:53:09.68 ID:dnWN4uwhpNIKU
>>5
低消費電力はメリットたくさんあるいうてるのに
低消費電力のたくさんのメリット聞くならともかく
低消費電力以外のメリット聞くとか?
低消費電力はメリットたくさんあるいうてるのに
低消費電力のたくさんのメリット聞くならともかく
低消費電力以外のメリット聞くとか?
14: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 17:54:36.43 ID:/QsFPiXA0NIKU
>>10
低消費電力が低消費電力ということ以外にもたらすメリットを聴いたんやが
低消費電力が低消費電力ということ以外にもたらすメリットを聴いたんやが
15: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 17:54:40.96 ID:o2rIRktFaNIKU
>>10
そうはならんやろ
そうはならんやろ
27: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 18:01:11.49 ID:dnWN4uwhpNIKU
>>14
>>15
一番でかいのは
熱が出ないからパーツ長持ちするねん
熱いとパーツの寿命縮まる
二番目はうるさくないやな
爆音やとほんまイライラするで
>>15
一番でかいのは
熱が出ないからパーツ長持ちするねん
熱いとパーツの寿命縮まる
二番目はうるさくないやな
爆音やとほんまイライラするで
6: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 17:51:27.91 ID:ajLXGt3gMNIKU
それ自体が目的定期
16: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 17:54:41.04 ID:dnWN4uwhpNIKU
>>6
まあデスクトップで低消費電力目指しても
専用cpuとgpuで構成されたノートパソコンには全くかなわんからな
趣味の1分野でしかない
まあデスクトップで低消費電力目指しても
専用cpuとgpuで構成されたノートパソコンには全くかなわんからな
趣味の1分野でしかない
7: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 17:52:08.91 ID:axJJvupyaNIKU
電気代も掛からず低発熱で静音になりやすいからええことばっかりや
8: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 17:52:18.95
低消費電力のPCがほしい、という意図はわかる
そのPCをなぜ自作しようとするのかわからん
そのPCをなぜ自作しようとするのかわからん
11: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 17:53:31.11 ID:/QsFPiXA0NIKU
>>8
自分で作ったほうが融通が利くからじゃないの?
自分で作ったほうが融通が利くからじゃないの?
21: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 17:56:37.34
>>11
いうほど融通利くか?
ノートPC用のパーツのほうが低消費電力やけどノートPC用のパーツは一般には売られてないしなあ
その点ミニPCメーカーならノートPC用パーツで組み立てられたミニPCがあるからいいぞ
いうほど融通利くか?
ノートPC用のパーツのほうが低消費電力やけどノートPC用のパーツは一般には売られてないしなあ
その点ミニPCメーカーならノートPC用パーツで組み立てられたミニPCがあるからいいぞ
24: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 17:57:52.82 ID:/QsFPiXA0NIKU
>>21
わからんけど融通がきくからやってる人が結構いるんちゃうの?
わからんけど融通がきくからやってる人が結構いるんちゃうの?
36: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 18:06:31.81
>>24
MinisforumというミニPC専門のBTOメーカーがあるんやけど
種類が豊富でCPUやメモリ・ストレージの量もある程度自由に選べるしけっこう融通利くで
Ryzen7 4800U(省電力ノート用CPU)を積んだTDP15Wの超省電力ミニPCもある
https://store.minisforum.jp/collections/amd-ryzen/products/minisforum-elitemini-hm80?variant=40095820841126
問題は中華メーカーなことやな
MinisforumというミニPC専門のBTOメーカーがあるんやけど
種類が豊富でCPUやメモリ・ストレージの量もある程度自由に選べるしけっこう融通利くで
Ryzen7 4800U(省電力ノート用CPU)を積んだTDP15Wの超省電力ミニPCもある
https://store.minisforum.jp/collections/amd-ryzen/products/minisforum-elitemini-hm80?variant=40095820841126
問題は中華メーカーなことやな
39: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 18:08:39.12 ID:/QsFPiXA0NIKU
>>36
はえーサンガツ
低消費電力やから中華でも発火の心配はなさそうやな
はえーサンガツ
低消費電力やから中華でも発火の心配はなさそうやな
9: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 17:52:28.37 ID:8i1Dp/gO0NIKU
ワイはryzen masterでエコモードにするだけやな
12: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 17:54:00.00 ID:YIkjAiwR0NIKU
ファイルサーバー、メディアサーバーとかやな
13: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 17:54:09.11 ID:etCSeYC70NIKU
月々に支払う電気料金抑えられるからやで
17: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 17:54:43.30 ID:BPAJBjPA0NIKU
爆熱ドライヤーPCを無理やり冷却するOCマンと別角度で戦ってるんやで
18: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 17:55:31.29 ID:S052ElhH0NIKU
ワイもクロック下げて使っとる
最初からワンランク下のCPU買っとけばよかった
最初からワンランク下のCPU買っとけばよかった
19: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 17:56:09.87 ID:ABL7Y02fMNIKU
低電力版のCPUをさらにダウンクロックするからな
実用性とかやないねん
いかにワットチェッカーが低く出るかを楽しんでるんや
実用性とかやないねん
いかにワットチェッカーが低く出るかを楽しんでるんや
22: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 17:56:45.75 ID:/QsFPiXA0NIKU
>>19
う~ん変態
う~ん変態
20: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 17:56:22.26 ID:/QsFPiXA0NIKU
さっきちらっと低消費電力自作スレ覗いたんやが
なんか鉄板の構成って決まってないんか?
目的が同じならパーツは自ずと選ぶ余地あんまり無いんじゃないかと思ってたんやが
なんか鉄板の構成って決まってないんか?
目的が同じならパーツは自ずと選ぶ余地あんまり無いんじゃないかと思ってたんやが
25: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 17:58:40.87 ID:dnWN4uwhpNIKU
>>20
動けばええってわけやなくて
自分の用途にあった構成を決めて
それから絞ってくからな
鉄板とかあるとするならワッパ最強目指す場合くらいやろ
動けばええってわけやなくて
自分の用途にあった構成を決めて
それから絞ってくからな
鉄板とかあるとするならワッパ最強目指す場合くらいやろ
26: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 18:01:10.05 ID:/QsFPiXA0NIKU
>>25
低消費電力ってだけで用途も限られてきそうやからもう定番が整ってると思ってたわ
低消費電力ってだけで用途も限られてきそうやからもう定番が整ってると思ってたわ
34: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 18:05:05.59 ID:dnWN4uwhpNIKU
>>26
低消費電力でゲーミングpcとかも作れるで
普通より消費電力下がればええんや
ほんまに自己満足やからなんでもええねん
電圧下げとか低消費電力cpuに換装とか
ガチの低消費電力重視ならハイスペノートpc買えばデスクトップ自作に勝ち目ないし
低消費電力でゲーミングpcとかも作れるで
普通より消費電力下がればええんや
ほんまに自己満足やからなんでもええねん
電圧下げとか低消費電力cpuに換装とか
ガチの低消費電力重視ならハイスペノートpc買えばデスクトップ自作に勝ち目ないし
35: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 18:05:59.86 ID:/QsFPiXA0NIKU
>>34
上で定格からダウンクロックまでさせるって見たけど、定格より下げることでパーツに悪影響ってなんかあったりしないん?
上で定格からダウンクロックまでさせるって見たけど、定格より下げることでパーツに悪影響ってなんかあったりしないん?
42: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 18:13:10.47 ID:dnWN4uwhpNIKU
>>35
電圧下げてもちゃんと動くか
ちょくちょく確認しながらやるんやで
amdは電圧多めに盛ってるから
ある程度までは電圧下げてもちゃんと回ると言われてる
いよいよ安定せんくなったらダウンクロックとかでもいい
手間めっちゃかかるけど
実利求めるんやなくてそれ自体が目的よ
趣味の世界やからな
電圧下げてもちゃんと動くか
ちょくちょく確認しながらやるんやで
amdは電圧多めに盛ってるから
ある程度までは電圧下げてもちゃんと回ると言われてる
いよいよ安定せんくなったらダウンクロックとかでもいい
手間めっちゃかかるけど
実利求めるんやなくてそれ自体が目的よ
趣味の世界やからな
23: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 17:57:19.13 ID:lSejxCkM0NIKU
作るのが目的と化してる奴
結局余計に金かかってる
結局余計に金かかってる
28: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 18:02:40.70 ID:lB0iPiKJ0NIKU
低消費電力のパソコンで軽いゲーム遊びたいわ
30: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 18:03:11.06 ID:pj219rVI0NIKU
31: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 18:03:13.35 ID:zEK7k+Pr0NIKU
録画サーバー静音小型化のどれかが目的なんだと思う
ACアダプタで動くくらいになるとかなり小さく組めるし一昔前ならファンレスで組めたらしい
ACアダプタで動くくらいになるとかなり小さく組めるし一昔前ならファンレスで組めたらしい
33: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 18:04:48.27 ID:/QsFPiXA0NIKU
>>31
ACアダプタで動くのってファイルサーバーくらいなら使えるんやろか?
ACアダプタで動くのってファイルサーバーくらいなら使えるんやろか?
38: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 18:08:37.01 ID:zEK7k+Pr0NIKU
>>33
サーバー用途でACアダプタはちょっと怪しいと思う
ACアダプタ運用だとネットサーフにオフィスやら動画視聴くらいやないかな
サーバー用途でACアダプタはちょっと怪しいと思う
ACアダプタ運用だとネットサーフにオフィスやら動画視聴くらいやないかな
40: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 18:10:00.44 ID:/QsFPiXA0NIKU
>>38
サンガツ
スティックPCみたいな感じになりそうやな
サンガツ
スティックPCみたいな感じになりそうやな
32: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 18:03:26.83 ID:HltYuvYb0NIKU
低消費電力が目的になってる
41: 風吹けば名無し 2022/09/29(木) 18:12:35.12 ID:/QsFPiXA0NIKU
ファイルサーバー用に組んでみてもいいかもしれんな
引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1664441361/
コメント
コメント一覧 (48)
家族がテレビ見てる横で爆音フォぉぉオン!とかアリエないし。
ただひたすら録画するだけ、と用途がハッキリしてるので無駄に高性能なCPUもGPUも要らんし。必要最低限を極めるのもまた自作。
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
PCあるとそれなりに温かくなる
wavefanc
が
しました
アフターバーナーやbiosで設定を詰めれば7割の電力でも同等に近い性能が出るからやるだけ
300wが210wになれば電気代、熱、音、寿命、電源容量の余裕と得られるメリットは大きい
低電圧に失敗しても重いアプリの安定性が落ちるだけで設定しなおせばいい
cpuとgpuはデフォでは安定動作と数%の性能向上のために電力モリモリのマシマシにしているから無駄が多すぎる
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
>結局余計に金かかってる
節約の為に低消費化目指してるヤツはほとんどいないやろ。
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
最初の理由は3.11からの電力不足だったが性能と小型化と電気消費で考えてるうちに楽しくなってきてコスパ最強省エネPCの自作してたわ。
まあ2台目で飽きたんだが。
アイドル4ワット、通常起動13ワット、負荷時28ワットで満足した。
ちなみに最高省エネの電源であるコンデンサ電源はもう生産停止でつくれん。
wavefanc
が
しました
今はそこそこのTPDでいいやって気軽にやってる
正直性能重視だと夏が辛い
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
壊れにくいとか科学的根拠あるんか?
wavefanc
が
しました
国産はファンレスPC作ってないからな
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
マジで辞めとか
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
24時間エンコードしてるなら別だが
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
映画見てる時にファンブオーHDDガリガリとか音してたら気分台無しやろ?
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
そう考えてMicroATXくらいの自作PCを作ろうとすると勝手に低電力になる
YouTube視聴とかそこそこのゲームとかしかする予定無いのに毎度ドライヤー音聴いていたくないし
wavefanc
が
しました
コメントする