
1: 名無しさん@おーぷん 22/09/16(金) 17:14:31 ID:Ed65
治し方がわからん模様
2: 名無しさん@おーぷん 22/09/16(金) 17:15:00 ID:ACuk
えがったやん
お仕事お休みや
お仕事お休みや
3: 名無しさん@おーぷん 22/09/16(金) 17:15:02 ID:XvSx
しゃーない
4: 名無しさん@おーぷん 22/09/16(金) 17:15:06 ID:tqVN
でどうすんねん
6: 名無しさん@おーぷん 22/09/16(金) 17:15:58 ID:0YmX
日本人ならマクロなんか使わず手作業でやれ??
12: 名無しさん@おーぷん 22/09/16(金) 17:19:08 ID:Rldh
そろばんで頭使え
8: 名無しさん@おーぷん 22/09/16(金) 17:16:34 ID:a2iN
よくある
9: 名無しさん@おーぷん 22/09/16(金) 17:16:57 ID:yhwY
ワイエクセルのバージョンでハマったことあるわ
公式のドックス見てみ
公式のドックス見てみ
21: 名無しさん@おーぷん 22/09/16(金) 17:24:04 ID:OKOO
>>9
そんなんわかるやつがここにおるかよ
そんなんわかるやつがここにおるかよ
11: 名無しさん@おーぷん 22/09/16(金) 17:18:35 ID:90bW
一人に任せるからや
13: 名無しさん@おーぷん 22/09/16(金) 17:19:29 ID:galU
マクロは開発した人以外は基本どうしようもないから諦めろ
先人を逃した職場を恨め
先人を逃した職場を恨め
14: 名無しさん@おーぷん 22/09/16(金) 17:22:18 ID:jyCg
壊した奴問い詰めて逆順で操作すれば戻るんじゃね
15: 名無しさん@おーぷん 22/09/16(金) 17:22:52 ID:2acM
先人「この会社クソやなあ......せや、一定期間経ったら動かなくなるマクロ書いて辞めたろ!w」
20: 名無しさん@おーぷん 22/09/16(金) 17:23:54 ID:7abo
>>15
草
草
30: 名無しさん@おーぷん 22/09/16(金) 17:31:26 ID:XGym
2023年以降は動かなくしたろ!
せっかくやしなんでもない日をリミットにして原因わからなくしたろ!
せっかくやしなんでもない日をリミットにして原因わからなくしたろ!
32: 名無しさん@おーぷん 22/09/16(金) 17:34:35 ID:X3u7
VBA側でファイル操作してるときに無理やりいじって停止→ロックファイルが残ったままでそれを認識してるせいで動かなくなる
というパターンは見たことある
というパターンは見たことある
23: 名無しさん@おーぷん 22/09/16(金) 17:25:37 ID:eZV1
マクロとかVBAとか大学で軽く教えてもらったけど
使えたらアドバンテージになるんか?
使えたらアドバンテージになるんか?
24: 名無しさん@おーぷん 22/09/16(金) 17:26:16 ID:Iayg
>>23
職場によっては神にもなれるで
職場によっては神にもなれるで
27: 名無しさん@おーぷん 22/09/16(金) 17:27:56 ID:yhwY
>>23
まともな職場ならそんなのほぼ使わんけど底辺だったら神になれる
まともな職場ならそんなのほぼ使わんけど底辺だったら神になれる
29: 名無しさん@おーぷん 22/09/16(金) 17:30:22 ID:eZV1
>>27
使わんってことは他になんか便利なもんがあるんか?
使わんってことは他になんか便利なもんがあるんか?
31: 名無しさん@おーぷん 22/09/16(金) 17:34:22 ID:yhwY
>>29
マクロ使う類のものは基幹システムでちゃんと管理してる
Excelは中小規模のプロジェクト、進捗管理とかで使うレベルやで
マクロ使う類のものは基幹システムでちゃんと管理してる
Excelは中小規模のプロジェクト、進捗管理とかで使うレベルやで
34: 名無しさん@おーぷん 22/09/16(金) 18:16:37 ID:Dv9V
vbaははよ.netに対応しちくり~?
35: 名無しさん@おーぷん 22/09/16(金) 18:20:10 ID:NT93
>>34
Pythonの方がいいのではと思う
Pythonの方がいいのではと思う
16: 名無しさん@おーぷん 22/09/16(金) 17:23:04 ID:yhwY
Excelは詳細設計書すら役に立たんのヤバすぎる
せめてAccessにしとけばよかったのに
せめてAccessにしとけばよかったのに
10: 名無しさん@おーぷん 22/09/16(金) 17:17:13 ID:beSX
お前がその担い手になる番
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1663316071/
パーフェクトExcel VBA (PERFECT SERIES)
posted with AmaQuick at 2022.10.01
コメント
コメント一覧 (42)
後継者が適当なクソシステムを建て直すまでがテンプレ
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
vba「変な動きするで」
Excel「ウーン」(停止)
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
基本書式をそれぞれが使いやすいようにいじり倒してわけわからんから
後任がまた基本書式から好きに作り直す
何十人もこれやってて時間だけ無駄になるけど業務は回るってやつ
wavefanc
が
しました
最低限、様々なアップデートに気配りをする必要がある。
使える人を切り捨てる恐ろしさを把握出来ない人は、もはや経営者失格な時代なのだろうな。
wavefanc
が
しました
大体はExcelのバージョンアップで今まで動いていたVBAが動かなくなる
大抵は仕様間違いでなんとなく動いていた箇所がExcelアップデートでその
部分の動きが変わったせい
wavefanc
が
しました
とりあえず作る、ってのは簡単だけど、保守や拡張を始めると地獄と化す。
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
ファイル名変えてたり
ファイル名変えたつもりないけど半角を全角にしてたり
ファイル名の後ろにスペース入ってたり
無自覚でやらかす人は多いよね
wavefanc
が
しました
昔の人が作ったボタン押したらシート移動しながら計算まとめるマクロとか
範囲決め打ちされてて科目増えたら一切対応できないとか笑ったわ
wavefanc
が
しました
マクロやVBAは個人で使うものであって共有して使うものじゃないね。
wavefanc
が
しました
ロストテクノロジーかな
wavefanc
が
しました
休みの日に来てくださいって
当然行かなかった
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
浮いた時間はサボる
wavefanc
が
しました
改修とかはしんどいと思うけど
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
理解していない管理職などいるのだろうか
みずほ「いっぱいいます」
東証「いるよね」
富士通「いるいる」
wavefanc
が
しました
ソフト開発の基本を学ばなかった三流経営のよくある末路
なお実際に時限爆弾を仕掛けるといったことはほぼなく
バージョンアップやセキュリティ更新で使えなくなったというつまらんオチが大半の模様
自ら体たらくで招いた結果なのにできる人間に悪意向けてりゃ世話ないね
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
不必要に高機能なせいで、データベースに任せるべきものもExcelでやっちゃう人とか多いし。
機能が山盛りなのでVBA使わなくても色々実現できるのに、探すのめんどくさくてVBAで作っちゃう人とかも多い。
そして無理な運用や車輪の再発明が原因で、元スレみたいに何かのきっかけで問題が噴き出す。
wavefanc
が
しました
しっかり後継者育ててから退職したわ
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
問い合わせがないってことは退職した際に残してきた計算書は無事に運用されてるはず?
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
代わりにOfficeScriptてなんぞ?javascriptぽくてアカン
wavefanc
が
しました
黒歴史になり得る、古くて未熟なものを長く使われるのは嫌だから。
wavefanc
が
しました
結構前の話だけど、あれからどうなったんだろうか。
wavefanc
が
しました
コメントする