windows_xp_feature_l_01

1: 風吹けば名無し 2022/09/23(金) 21:46:24.38 ID:zNwevNL2p
ええよな😡


3: 風吹けば名無し 2022/09/23(金) 21:47:00.49 ID:hktC4YoQ0
xpって何が良かったんけ?

5: 風吹けば名無し 2022/09/23(金) 21:47:45.08 ID:7OPmM7YF0
>>3
meより動作が安定してる

6: 風吹けば名無し 2022/09/23(金) 21:48:25.03 ID:zNwevNL2p
>>3
古いアプリケーションなど動かせる
あと割と安定してる

13: 風吹けば名無し 2022/09/23(金) 21:49:48.27 ID:hMujraU2a
>>3
未だにMacやLinuxで仮想WinするときはXP使うこともある
Win 版Officeだけ動けば良いやという時

15: 風吹けば名無し 2022/09/23(金) 21:50:32.17 ID:zNwevNL2p
>>13
わいも導入したわ xp仮想os

4: 風吹けば名無し 2022/09/23(金) 21:47:40.92 ID:QBiw9yNv0
3.0って神だったよな

7: 風吹けば名無し 2022/09/23(金) 21:48:54.87 ID:zNwevNL2p
>>4

9: 風吹けば名無し 2022/09/23(金) 21:49:18.54 ID:QBiw9yNv0
>>7
MS-DOSまで戻してくれ

12: 風吹けば名無し 2022/09/23(金) 21:49:41.15 ID:zNwevNL2p
>>9
ええな

8: 風吹けば名無し 2022/09/23(金) 21:49:08.90 ID:NIds8kdAx
一般ユーザーの使い方からすりゃXPの頃とやってることは変わらんしな

10: 風吹けば名無し 2022/09/23(金) 21:49:33.94 ID:zNwevNL2p
>>8
確かに

11: 風吹けば名無し 2022/09/23(金) 21:49:37.07 ID:TUbDjGxzM
最近のOS無駄が多い

14: 風吹けば名無し 2022/09/23(金) 21:50:04.58 ID:zNwevNL2p
>>11
多すぎるわ
無駄に使いにくくなってくるし
慣れると楽ではあるが

16: 風吹けば名無し 2022/09/23(金) 21:50:51.12 ID:zLuBS5Pf0
久しぶりにWindows触ったらイライラしてきた

17: 風吹けば名無し 2022/09/23(金) 21:51:51.97 ID:hMujraU2a
256MB ram割り当てるだけでサクサク動いてくれるんだから偉いよ
Officeも割と実用的なバージョン動くし

18: 風吹けば名無し 2022/09/23(金) 21:51:58.97 ID:079rW4FP0
xp時代のゲーム動かなくてヤバいわ
昔やりたかったけど買わなかったゲームをfanzaで買って動かないとかちょいちょいある

20: 風吹けば名無し 2022/09/23(金) 21:52:51.10 ID:zNwevNL2p
>>18
これめんどいよな😡
いつか降る雪とか久しくやろうとしたけど
手間がかかるわ

22: 風吹けば名無し 2022/09/23(金) 21:53:32.47 ID:QBiw9yNv0
>>18
VirtualBox使ったらいいよ

19: 風吹けば名無し 2022/09/23(金) 21:52:37.29 ID:Vh0CazY7M
Linuxでも使えよ

23: 風吹けば名無し 2022/09/23(金) 21:53:39.98 ID:U86+v/1k0
linuxユーザーワイはあの時代に戻してほしいとは1ミリも思わんけど、windowsは退化してるんやな

24: 風吹けば名無し 2022/09/23(金) 21:53:51.15 ID:cpbYuzEG0
せめて7時代に戻してくれたらもっと楽しかったと思う

26: 風吹けば名無し 2022/09/23(金) 21:54:35.91 ID:zNwevNL2p
>>24
これはあるわ

27: 風吹けば名無し 2022/09/23(金) 21:54:56.16 ID:3N3n2CAe0
なんで画像ビューワーあんなクソ仕様にしてしまったん
資料見辛過ぎるんやが

28: 風吹けば名無し 2022/09/23(金) 21:55:19.02 ID:zNwevNL2p
>>27
😡
退化したよな

31: 風吹けば名無し 2022/09/23(金) 21:57:46.46 ID:FIEDuzqM0
隙あらば11にアプデしようとしてくるのイラつく

32: 風吹けば名無し 2022/09/23(金) 21:58:08.22 ID:zNwevNL2p
>>31
あれうざいンゴねぇー😡

34: 風吹けば名無し 2022/09/23(金) 21:59:27.78 ID:4jGpFA550
>>31
新しいパソコン使ってる自慢乙

35: 風吹けば名無し 2022/09/23(金) 22:00:41.38 ID:GIK04dJS0
>>34
9世代インテルでも出てくるぞ

36: 風吹けば名無し 2022/09/23(金) 22:01:48.33 ID:kVI55kAI0
>>34
古すぎやろ

37: 風吹けば名無し 2022/09/23(金) 22:02:20.89 ID:pO6X1Y8C0
戻したけりゃ自分だけ戻せばええやん
今でもヤフオクとか探せばインストールCD買えるやろ

38: 風吹けば名無し 2022/09/23(金) 22:03:28.57 ID:pO6X1Y8C0
正直10/11使ってて7に戻して欲しいという意味はよくわからんわ
vista以降で実用上ほぼ変化ないやろ

40: 風吹けば名無し 2022/09/23(金) 22:05:00.01 ID:cpbYuzEG0
8以降は設定関連のUIがバラバラになったのが残念だった
やっぱり設定は一元管理じゃなきゃスッキリしない

33: 風吹けば名無し 2022/09/23(金) 21:59:01.01 ID:QBiw9yNv0
タスクバーに天気表示したり
スタートメニューにニュース表示したり
いい時代になったな

引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1663937184/


1: それでも動く名無し 2022/09/24(土) 18:19:39.00 ID:195upN4f0
軽くて安定していて必要充分な機能
一生XPでよかった

2: それでも動く名無し 2022/09/24(土) 18:20:23.40 ID:9WIOLQmH0
じゃあそうしてろよ

5: それでも動く名無し 2022/09/24(土) 18:21:50.09 ID:UOUoHq9f0
嘘ンゴ
128MB RAMじゃカクカクするンゴ

3: それでも動く名無し 2022/09/24(土) 18:21:27.34 ID:dGATOHD7a
2000のほうが安定してる

10: それでも動く名無し 2022/09/24(土) 18:23:19.77 ID:Ts8CcZt3M
>>3
XPは民生向けの機能やUI実装してゴミだったけど、2000はDxの対応がね…

13: それでも動く名無し 2022/09/24(土) 18:25:52.54 ID:dqLPL72j0
xpが現役の時代は2000のほうが良かったって言われてなかったっけ

8: それでも動く名無し 2022/09/24(土) 18:22:19.31 ID:PXaZlFGq0
当時はメモリ食いの重いOS扱いだったぞ

6: それでも動く名無し 2022/09/24(土) 18:21:52.30 ID:+cQXwFot0
WindowsXP時代のパソコンもかっこいいの多かったな。特にNECは。

11: それでも動く名無し 2022/09/24(土) 18:23:25.42 ID:oaU+L3NV0
>>6
98でWindows95やぞ

15: それでも動く名無し 2022/09/24(土) 18:27:04.29 ID:+cQXwFot0
nec01

nec

nec2

nec2_1

nec2_5

19: それでも動く名無し 2022/09/24(土) 18:29:26.69 ID:i/awLB0M0
>>15
この時代のNECはどこ行ったんやろな
7とか8の端末のデザイン最悪やん

24: それでも動く名無し 2022/09/24(土) 18:33:38.99 ID:+cQXwFot0
>>19
徐々に海外勢とBTOにシェア奪われラインナップも減り、デザインも安っぽくなり…そしてレノボに食われてデスクトップもレノボThinkCenterのOEMに

28: それでも動く名無し 2022/09/24(土) 18:36:39.79 ID:i/awLB0M0
>>24
まぁ仕事で絡んどるから終わってるのはしとるよ

16: それでも動く名無し 2022/09/24(土) 18:27:21.54 ID:CfkgQxGa0
ワイの最初のPCはMEやぞ

17: それでも動く名無し 2022/09/24(土) 18:28:29.42 ID:0CxVVNPSa
meは多少不安定なだけで機能は最高やぞ

26: それでも動く名無し 2022/09/24(土) 18:35:48.81 ID:Ts8CcZt3M
>>17
目玉になる機能あったっけ?
NT系との統合前にUI周りだけNT風にしたゴミの印象しかない

18: それでも動く名無し 2022/09/24(土) 18:28:42.10 ID:/YkclQ7Nd
xpになってすげー安定した

22: それでも動く名無し 2022/09/24(土) 18:31:53.78 ID:glvKy2Qj0
軽かったなぁxpが最高傑作

23: それでも動く名無し 2022/09/24(土) 18:32:18.67 ID:NHI8oxfR0
UIは間違いなくXPが最強や
マジで全部戻してほしい

25: それでも動く名無し 2022/09/24(土) 18:34:57.12 ID:K84qvxiv0
こいつ何年続いたん?

30: それでも動く名無し 2022/09/24(土) 18:37:14.06 ID:Ts8CcZt3M
>>25
8年くらい
SP2から実質的には別のOSらしいけど

14: それでも動く名無し 2022/09/24(土) 18:26:42.20 ID:oMJzM9iN0
結局7とXPと2000どれや

27: それでも動く名無し 2022/09/24(土) 18:36:14.89 ID:UfioPnJd0
わあは7や

29: それでも動く名無し 2022/09/24(土) 18:36:55.14 ID:sFIQT29z0
DVDメーカー復活してくれ

21: それでも動く名無し 2022/09/24(土) 18:30:15.41 ID:2sktWETx0
でも昨今のはなんだかんだでWindows Defenderの存在は便利だろうな
外部ソフトいちいち入れてた時代には戻りたくない

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1664011179/


amazon_timesale_20220924_l_01