dvd-g1d8d6cd61_640

931: Socket774 (ワッチョイ a67e-OugT) 2022/09/11(日) 09:33:21.63 ID:ylMySlIF0
100年後には壊れないストレージができてるだろうか
大容量クラウドストレージが安くなってるのだろうか


933: Socket774 (ワッチョイ 496d-hFL5) 2022/09/11(日) 10:09:33.64 ID:w3xlso5/0
100年後の人でもうっかり誤消去はしちゃうことあるだろうから、
とりあえずバックアップの必要性は無くならなそう

935: Socket774 (ワッチョイ 1176-5k0O) 2022/09/11(日) 10:27:17.69 ID:q5ugeigw0
ショッギョムッジョぞo(^-^)o
ぼくたちは叡知を後世に伝えるためにバックアップを怠らないんだぞo(^-^)o

932: Socket774 (ワッチョイ a6bb-Mjbb) 2022/09/11(日) 09:38:17.79 ID:UGdnGZjC0
ssdとhddではどちらがデータ破損においては信頼性が高いの?
そもそもそんなに破損てしないもんなのかな?

936: Socket774 (ワッチョイ 6acc-Mjbb) 2022/09/11(日) 11:00:16.07 ID:Z2IIBia80
データの「何時まで保持出来るか?」についてはHDDが明らかに上だろうて
運用中の破損なんかはその製品次第な所の方が影響は大きい

どっちにしても大事なデータは別の所に保存して置くのが必要なのは変らないわな(できれば複数)

940: Socket774 (ワッチョイ 596e-OdF3) 2022/09/11(日) 11:55:09.27 ID:4dqZb50I0
長期間のデータ保存ならLTOだろう、LTOテープは安いけどドライブが高い

937: Socket774 (スップ Sd0a-8t+v) 2022/09/11(日) 11:09:59.40 ID:VbdYyCFdd
やっぱ紙テープよ

938: Socket774 (ワッチョイ 496d-hFL5) 2022/09/11(日) 11:12:40.16 ID:w3xlso5/0
そういやGoogleとかあれだけ膨大なデータを管理しておきながら、
データが消えたって話はGmailやGoogleDrive含め聞いたことが無いな

使ってるのはそこらで売ってる安いHDDだけど、
同じデータを常に全世界3箇所に分散してるとかだったか?
いくら安物ストレージでも遠隔地の3個が同時に壊れる可能性はほぼゼロか

949: Socket774 (ワッチョイ 79da-W6FU) 2022/09/11(日) 14:17:16.72 ID:4LDV0qKP0
>>938
データが壊れないってのが凄い

939: Socket774 (ワッチョイ a6bb-Mjbb) 2022/09/11(日) 11:54:29.85 ID:UGdnGZjC0
> 運用中の破損なんかはその製品次第な所の方が影響は大きい

こういう場合の破損ってしてたら人間側はそれを知ることができるもんなの?

> そういやGoogleとかあれだけ膨大なデータを管理しておきながら、
> データが消えたって話はGmailやGoogleDrive含め聞いたことが無いな
>
> 使ってるのはそこらで売ってる安いHDDだけど、

バックアップとっても元データが気付かないうちに破損してたら意味ないやん
ということはこっそり破損てのはほぼないもんなのかな
すげー技術だと思うわ

941: Socket774 (ワッチョイ 6644-YDlo) 2022/09/11(日) 12:01:02.99 ID:hHMt8uHU0
googleはHDDに対する考え方が一般人のそれとは違う
一般人はraid等の可用性を上げる手段は取りづらいからなるべく壊れないHDDを願うけど
googleはティッシュペーパーのようにつぎ込んでいくだけ
そもそも費やす事ができるコストにアリと象ほどの違いがあるのだからgoogleでデータが飛ばないのは当たり前

943: Socket774 (ワッチョイ e511-Ze+o) 2022/09/11(日) 12:05:08.11 ID:BugfEqHW0
データを5つに分けて配置して2つまでは破壊してもオーケーみたいなので
そんなデータセンターが世界中にあるから
日本に核ミサイルが落ちても、日本のデータは平気だぞ

945: Socket774 (ワッチョイ 496d-hFL5) 2022/09/11(日) 12:10:19.61 ID:w3xlso5/0
>>943
>日本に核ミサイルが落ちても、日本のデータは平気だぞ

安心した!

944: Socket774 (ワッチョイ f1ba-6ZjF) 2022/09/11(日) 12:07:28.17 ID:E3cEp/fv0
データセンター無事でも世界中に張り巡られた光ファイバー網が軒並み切られたらおじゃん

946: Socket774 (スップ Sd0a-8t+v) 2022/09/11(日) 12:28:06.35 ID:VbdYyCFdd
海底にデータセンター無かったっけ?

942: Socket774 (ワッチョイ 6ac9-l35j) 2022/09/11(日) 12:05:03.99 ID:KZR7anKA0
ハッシュ値保存しとけば無問題

947: Socket774 (ワッチョイ a6bb-Mjbb) 2022/09/11(日) 12:29:07.69 ID:UGdnGZjC0
> ハッシュ値保存しとけば無問題
これってもしかしてhddやssdが自動でやってんの?

948: Socket774 (スププ Sd0a-/nAn) 2022/09/11(日) 13:12:43.56 ID:5TVaB52vd
ZFS、btrfs、ReFSとかならファイルシステムがチェックサム持ってて自動で検証してくれる

951: Socket774 (ワッチョイ a6bb-Mjbb) 2022/09/11(日) 15:01:50.40 ID:UGdnGZjC0
<<948
すげー
興奮して安価が逆になったわ
何も知らんとext4にしてた
ntfsにその機能がないんやったらそれだけでLinux使う意味ありそうやね
ただでさえwindowsでないといけない場面が普段使いではなくなってきてるし

952: Socket774 (ワッチョイ 7db1-+dqf) 2022/09/11(日) 15:16:44.16 ID:XpdJigDO0
ZFSもSolarisからBSDで使えるようになってやっとLinuxで使いもんになったからな

引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1661282144/