
1: それでも動く名無し 2022/08/12(金) 16:08:12.79 ID:m+sB+/dp0
電源は入るけど数分ですぐ落ちるのって電源ユニットが原因なんか?
BIOSで電圧見ると12vのとこだけ11.150~11.300行ったり来たりしとる
昨日までは普通に使えてた
BIOSで電圧見ると12vのとこだけ11.150~11.300行ったり来たりしとる
昨日までは普通に使えてた
2: それでも動く名無し 2022/08/12(金) 16:09:42.68 ID:kNEZ2VrA0
すまんよくわからんわ
3: それでも動く名無し 2022/08/12(金) 16:09:45.71 ID:w8ewXZvTH
自信ないけどきたで
6: それでも動く名無し 2022/08/12(金) 16:11:00.68 ID:Nvsme6Ku0
Windows3.1以降知らんけど来たで
7: それでも動く名無し 2022/08/12(金) 16:11:16.38 ID:+rAbAjMm0
パソコン修理業者の息子が北で
8: それでも動く名無し 2022/08/12(金) 16:11:19.23 ID:m+sB+/dp0
わからんか…
色々確認しようにも電源落ちるし
ブルスクも出ないんや
色々確認しようにも電源落ちるし
ブルスクも出ないんや
9: それでも動く名無し 2022/08/12(金) 16:11:21.92 ID:4sCeFhaZ0
本当に電源が落ちてるのか確認したのか?
11: それでも動く名無し 2022/08/12(金) 16:12:05.97 ID:m+sB+/dp0
>>9
うん?
どういうことや?
うん?
どういうことや?
13: それでも動く名無し 2022/08/12(金) 16:12:37.15 ID:Nvsme6Ku0
>>11
ディスプレイの不調ちゃうんか?
ディスプレイの不調ちゃうんか?
16: それでも動く名無し 2022/08/12(金) 16:13:27.28 ID:m+sB+/dp0
>>13
ディスプレイは生きてるし大丈夫や
ディスプレイは生きてるし大丈夫や
10: それでも動く名無し 2022/08/12(金) 16:11:44.72 ID:ALifQ6Zma
落ち方は?
テレビの電源切った感じか?
テレビの電源切った感じか?
14: それでも動く名無し 2022/08/12(金) 16:12:51.96 ID:m+sB+/dp0
>>10
そんな感じ
シャットダウンとか再起動とかせずに
コンセント引っこ抜いた感じのおちかたや
そんな感じ
シャットダウンとか再起動とかせずに
コンセント引っこ抜いた感じのおちかたや
15: それでも動く名無し 2022/08/12(金) 16:13:04.08 ID:LInGCchI0
とりあえず電源だけ取り替えてみたらええんちゃう
19: それでも動く名無し 2022/08/12(金) 16:14:37.90 ID:m+sB+/dp0
>>15
それしかないんかな
電源の換えがないから確認しようがないねんな…
予備電源ユニット持っておけばよかったわ
それしかないんかな
電源の換えがないから確認しようがないねんな…
予備電源ユニット持っておけばよかったわ
20: それでも動く名無し 2022/08/12(金) 16:14:56.37 ID:Nvsme6Ku0
マジレスするとワイも同じような症状でDELLに送ったらマザボ交換でHDDまっさらになって帰ってきたわ
草
草
24: それでも動く名無し 2022/08/12(金) 16:16:42.58 ID:m+sB+/dp0
>>20
ヒエッ…
ヒエッ…
21: それでも動く名無し 2022/08/12(金) 16:15:09.96 ID:SIVJxxzy0
電源かもしれないしマザーボードかもしれない
とりあえず11.3Vは低すぎとは思う
とりあえず11.3Vは低すぎとは思う
26: それでも動く名無し 2022/08/12(金) 16:18:11.19 ID:m+sB+/dp0
>>21
やっぱ低いか…
こういうのってだいたいマザボか電源なんかな
やっぱ低いか…
こういうのってだいたいマザボか電源なんかな
22: それでも動く名無し 2022/08/12(金) 16:15:43.85 ID:7RP12Zr+0
有識者かて大抵変えのパーツ持ってて入れ替えながら不良部品特定するしな
25: それでも動く名無し 2022/08/12(金) 16:17:17.93 ID:68a/r/B+0
マザボのボタン電池切れてるのでは
30: それでも動く名無し 2022/08/12(金) 16:20:33.09 ID:m+sB+/dp0
>>25
バックアップ電池か?
BIOSは普通に起動するからなぁ
バックアップ電池か?
BIOSは普通に起動するからなぁ
28: それでも動く名無し 2022/08/12(金) 16:20:03.91 ID:pZRUz9H80
12vそこまで落ちててブレもあるのは原因の1つではあるやろな
元気な電源やと12vちょい超えてる物のほうが多いしな
元気な電源やと12vちょい超えてる物のほうが多いしな
33: それでも動く名無し 2022/08/12(金) 16:22:22.51 ID:m+sB+/dp0
>>28
とりあえず電源買って付け替えてみるわ
駄目ならマザボ交換やな…
サンガツ
とりあえず電源買って付け替えてみるわ
駄目ならマザボ交換やな…
サンガツ
32: それでも動く名無し 2022/08/12(金) 16:22:20.02 ID:SIVJxxzy0
+12VDC, ± 5% が正常範囲らしいからなあ
負荷がかかるとそれより下がるかもしれんし何にしても電源は交換したほうがいいやろ
負荷がかかるとそれより下がるかもしれんし何にしても電源は交換したほうがいいやろ
36: それでも動く名無し 2022/08/12(金) 16:25:03.56 ID:m+sB+/dp0
>>32
スタートアッププログラム起動で電力持ってかれて落ちてるのかもしれんとは思った
±5%なら低すぎるしね
サンガツやで
スタートアッププログラム起動で電力持ってかれて落ちてるのかもしれんとは思った
±5%なら低すぎるしね
サンガツやで
35: それでも動く名無し 2022/08/12(金) 16:24:58.97 ID:pZRUz9H80
まあ電源交換で9割直ると思うわ
37: それでも動く名無し 2022/08/12(金) 16:25:04.99 ID:TMQ6Mojk0
安い電源かって試して見たらええで
39: それでも動く名無し 2022/08/12(金) 16:25:55.06 ID:jc5bbcZ20
電源落ちるならメモリやグラボ外して最小構成でやってみれば?
消費電流減るから電源もつかも
消費電流減るから電源もつかも
40: それでも動く名無し 2022/08/12(金) 16:25:55.61 ID:ALifQ6Zma
マザボが壊れるって故障要因としてはどれくらいを占めてるんや?
43: それでも動く名無し 2022/08/12(金) 16:27:36.18 ID:TMQ6Mojk0
>>40
まあまあある
まあまあある
41: それでも動く名無し 2022/08/12(金) 16:26:30.68 ID:BqfC8wnu0
それはたぶん電源やな
44: それでも動く名無し 2022/08/12(金) 16:27:47.01 ID:pZRUz9H80
ワイのは12.2Vやったわ
電圧降下を見越してこんなもんに設定してるのが定番やな
電圧降下を見越してこんなもんに設定してるのが定番やな
45: それでも動く名無し 2022/08/12(金) 16:34:40.77 ID:O4z5Tk7x0
まあ電源やろな
自作やと自力で修理できるのがええね
自作やと自力で修理できるのがええね
46: それでも動く名無し 2022/08/12(金) 16:36:19.19 ID:jUJp9Gui0
電源弱いと負荷かけた時に落ちるよな
38: それでも動く名無し 2022/08/12(金) 16:25:47.17 ID:m+sB+/dp0
とりあえずどっかで電源買ってきて試してみるわ
サンキューG民
サンキューG民
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1660288092/
Seasonic SSR-850FX FOCUS Plusゴールド850W(80 +ゴールド、ATX 12V)PSU/電源 - ブラック
posted with AmaQuick at 2022.08.12
コメント
コメント一覧 (30)
wavefanc
が
しました
ryzen5000載せようとしたけどbiosバージョン古いせいでこれだったわ
最初は電源が壊れてると思って電源買い直したがそれでも駄目だったんで調べてるうちに上の答えにたどり着いた
wavefanc
が
しました
それが分からないと何とも
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
掃除後メモリの接触不良?の時も同じ挙動でつけてすぐ落ちてたな
wavefanc
が
しました
まだ出番無いけど
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
ただしフルでも100Wしか使わない場合の御話し
wavefanc
が
しました
その後故障個所特定できて余ったパーツでもう1台組めば問題ない
wavefanc
が
しました
しばらく動くならそんな気がする
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
交換して問題起きたらまた考えよ。
wavefanc
が
しました
なんでマザボ交換でHDDまっさらになるんだ?
wavefanc
が
しました
マザボ表示やテスターでは見れない瞬間的な変化を確認出来る。
スイッチング電源は多くの場合、内部部品が劣化してくると出力が不安定になって電圧が瞬間的に変動したり、出力が停止したりし始める
次第にその間隔が短くなり時間が延びて行って、アラートログが記録されたり、パーツが電圧変動を吸収できる限界を超えると落ちたり立ち上がらなくなったりする。
オシロをトリガーモードにすると、ずっと見て無くても電圧変化が起きたら自動で記録してくれる
接続箇所は電源に付属しているSATAケーブルのL字コネクタに付いているキャップを外せば12V(黄色)5V(赤色)GND(黒色)の端子が纏まって露出するからお勧め(端子間が狭いので短絡注意)
サンプリング間隔が長くて変化が平均化されるマザボ表示やテスターで電圧変動が分かるレベルだと相当進んでいる可能性が高い
wavefanc
が
しました
電源で疑うならコンデンサが劣化して電圧が保てないとか
(なので保護回路が働いて電源断)
wavefanc
が
しました
もともと動いてたPCらしいから、フォームウェアとかは問題無いだろうしメモリエラーならブルー画面になるし。
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
コメントする