microsoft_windows_400_million_active_devices_l_01

1: 風吹けば名無し 2022/08/10(水) 14:24:51.93 ID:bVMWSXFJM
なんなん?

・エクスプローラはタブ機能すらない
・ファイルのリネームで置換機能も連番機能もない
・検索は糞遅い
・ファイルプレビューはクソ重い
・システムの設定画面があちこちにあって分かり辛い
・フォントがほんとに汚い
・マウスジェスチャも標準搭載されてない


3: 風吹けば名無し 2022/08/10(水) 14:26:20.46 ID:W0GQLblx0
デバイスが安いから

4: 風吹けば名無し 2022/08/10(水) 14:27:06.04 ID:VwdiaU6Y0
cmdあるけど

6: 風吹けば名無し 2022/08/10(水) 14:27:21.01 ID:bVMWSXFJM
QQTabBar
お~瑠璃ね~む
Everything
かざぐるマウス

PC買い替えたらこれ最初に入れる生活をもう15年くらい続けてるぞ

7: 風吹けば名無し 2022/08/10(水) 14:27:34.45 ID:We5mGEBo0
外部参入しやすいから

8: 風吹けば名無し 2022/08/10(水) 14:28:15.58 ID:89OqIJsYH
日本の販売メーカーがたくさんソフト入れてくれてるだろ

10: 風吹けば名無し 2022/08/10(水) 14:28:54.25 ID:bVMWSXFJM
>>8
ゴミを増やすな😠

9: 風吹けば名無し 2022/08/10(水) 14:28:15.69 ID:VQ7oMrjJ0
対抗馬がないから

12: 風吹けば名無し 2022/08/10(水) 14:29:56.48 ID:oBBiPK0m0
マジレスするとシェア1位だからシェア1位になった

13: 風吹けば名無し 2022/08/10(水) 14:30:52.66 ID:rGnhW7J+0
フリーソフト入れればええやん
アホなんかな?

17: 風吹けば名無し 2022/08/10(水) 14:34:36.07 ID:bVMWSXFJM
>>13
フリーソフト入れまくれるとかどんなセキュリティゆるゆるな会社やねん

15: 風吹けば名無し 2022/08/10(水) 14:32:24.10 ID:38RGXHiId
かけそば売るから具は自分で盛ってね!

16: 風吹けば名無し 2022/08/10(水) 14:33:10.37 ID:NaVSwi5Ta
OSってそういうもんじゃないの?
逆に一切フリーソフト入れずに利用するOSあるの

19: 風吹けば名無し 2022/08/10(水) 14:35:58.45 ID:AYY2aV+0M
でもmac非対応のソフトは使えるし…

22: 風吹けば名無し 2022/08/10(水) 14:38:00.76 ID:OTuwH+gA0
それはOSの仕事ではないんだよ
OSをそうやって肥大化させるな

26: 風吹けば名無し 2022/08/10(水) 14:39:14.69 ID:AbfzX8Lv0
>>22
納得いく

34: 風吹けば名無し 2022/08/10(水) 14:43:52.90 ID:1uJycE7lp
>>22
これ

20: 風吹けば名無し 2022/08/10(水) 14:36:27.05 ID:bWX2WhDV0
Windows「アップデートきたから再起動するで~」←ウザイけどまぁ分かる
Windows「よっしゃ、再起動したな ほなもう一回再起動や!」←意味分からん氏ね

27: 風吹けば名無し 2022/08/10(水) 14:40:49.03 ID:az2568cB0
>>20
再起動1時間後
Windows「あっなんかまだアプデ残ってたわ😅
ってわけで今から再起動…できない時間!?わかったじゃあめっちゃ重くするわ🤪」

あのさあ

45: 風吹けば名無し 2022/08/10(水) 14:47:14.80 ID:xueld6p30
>>20
Windowsってなんか要領悪いってかアホだよな
「ネットに繋がらない原因を調べたけどネットに繋がってないから分からんかったわw」にしてもそうやけど

21: 風吹けば名無し 2022/08/10(水) 14:36:58.49 ID:oCYSE7W90
オフィスとActive Directoryのおかげ

28: 風吹けば名無し 2022/08/10(水) 14:40:53.01 ID:bVMWSXFJM
powertoyとかいうまあまあ有能ソフトを公式が公開してるけど
あんなもん最初からOSに入れとけや

38: 風吹けば名無し 2022/08/10(水) 14:44:56.83 ID:xueld6p30
>>28
あれMicrosoftが開発しててやるやん!と一瞬思うけど
じゃあ最初から入れろよボケナスって話だよな

29: 風吹けば名無し 2022/08/10(水) 14:42:00.70 ID:au+gupKMM
powertoysってMicrosoft謹製のソフト使えば概ね解決するやん
検索が遅いってOSの問題か?
ファイルのリネームはpowershellでスクリプトかけばええし

39: 風吹けば名無し 2022/08/10(水) 14:44:59.06 ID:bVMWSXFJM
>>29
だから個人利用ならそれでええけど法人やと普通の会社は勝手にフリーソフト入れるの禁止やから無理やん

30: 風吹けば名無し 2022/08/10(水) 14:42:12.85 ID:owH+Bbqs0
順序が逆
シェア高いから標準ソフトを改善するにも独禁法がついてまわって高性能化できなくなった

33: 風吹けば名無し 2022/08/10(水) 14:43:36.94 ID:xueld6p30
設定ってあれどうにかならんの?
ゴチャゴチャの極みやん
Macみたいにしてくれよ

35: 風吹けば名無し 2022/08/10(水) 14:43:56.96 ID:FuKefy7e0
フリーソフト入れまくれるからや
ガチガチに固められてる方が不便

48: 風吹けば名無し 2022/08/10(水) 14:48:23.69 ID:m50w5b4b0
MacOSもApp Store経由でiOSアプリ入るんで😌

36: 風吹けば名無し 2022/08/10(水) 14:44:07.20 ID:a5+LmRJk0
勝手に使わん機能増やして跡から無効にできますよってやるブラウザvivaldiとかよりはマシだわ
必要な機能は自分で入れる

43: 風吹けば名無し 2022/08/10(水) 14:46:24.07 ID:bVMWSXFJM
>>36
vivaldiクッソ有能やん
マウスジェスチャとかのアドオン入れまくらなくても済む
ホイールコロコロでタブ移動とかクソ楽

47: 風吹けば名無し 2022/08/10(水) 14:48:19.40 ID:a5+LmRJk0
>>43
繰り返しになるが要らん機能を切るのが面倒
Chromeが好みじゃないからイヤイヤ使ってるだけ

60: 風吹けば名無し 2022/08/10(水) 14:54:00.94 ID:kbgjDAiQd
他がそれより遥かに下というだけよ

63: 風吹けば名無し 2022/08/10(水) 14:55:55.52 ID:SVkMis6Nr
フリーソフトを入れまくれるからやろ
mod入れ放題のゲームの方が売れるように

65: 風吹けば名無し 2022/08/10(水) 14:57:27.28 ID:r8vbePhOd
フリーソフト資産が膨大だから

50: 風吹けば名無し 2022/08/10(水) 14:49:17.69 ID:t/3EvmsFM
昔はフリー大量にあってお世話になったけど
今のフリー背後にモラルの欠落した会社(主に中華)いて何されるかわからんからほぼ使わんやろ
今PCでフリーホイホイ使ってる奴らは漏れ無く情弱やで

61: 風吹けば名無し 2022/08/10(水) 14:54:07.10 ID:bVMWSXFJM
>>50
セキュリティ面は置いといても今後対応しないフリーソフトもどんどん出てくるやろうからそのときどうするか困るわ
かざぐるマウスとか実際Win10になってから使えない機能増えたし

83: 風吹けば名無し 2022/08/10(水) 15:13:47.01 ID:PMSPyvl90
ワイが今使ってるフリーソフトはグラボファンの速度変えられるやつだけやな

51: 風吹けば名無し 2022/08/10(水) 14:50:17.79 ID:O80aNxEs0
ワードとエクセルとパワポが使えます←こいつだけでお釣りがくるやろ

53: 風吹けば名無し 2022/08/10(水) 14:51:25.87 ID:xueld6p30
Windows11とかいうちょっとデザインがMacっぽくなるだけのOS
これ必要あったか?

56: 風吹けば名無し 2022/08/10(水) 14:52:40.37 ID:5LN98leY0
win11のタスクバー周りちびるで
今更Macの真似してしかも設定変更不可

59: 風吹けば名無し 2022/08/10(水) 14:53:59.86 ID:xueld6p30
>>56
中央揃えとかいう逆張り
まぁ左揃えに直せるんやがどういう意図を持ってデフォルトにしたのか話聞きたいわ
あと横にできないのは困るやつおるやろうな

57: 風吹けば名無し 2022/08/10(水) 14:53:07.21 ID:oBBiPK0m0
やっぱLinuxよ

62: 風吹けば名無し 2022/08/10(水) 14:54:39.76 ID:AutrA0oN0
ゲームさえしないならLinuxでええんやけどな俺は

64: 風吹けば名無し 2022/08/10(水) 14:56:00.02 ID:58IVfxAn0
フォントレンダリングクッソ汚いの何でいつまで経ってもまともに改善しないんやろな
フリーソフトもMacTypeくらいしかない上にMacTypeも最近は殆どのブラウザで動作できなくなってるからキツイわ

ワイの頼みの綱のCentBrowserももうずっと更新されてなくてクソ重いンゴ

67: 風吹けば名無し 2022/08/10(水) 14:59:17.42 ID:bVMWSXFJM
未だにMSゴシックとかのビットマップフォントをしっかりとビットマップフォントのまま表示するの何なんや?
Wordとかで文書作ってると拡大しないとMSゴシックとMS明朝の区別つかないから困るんやが

70: 風吹けば名無し 2022/08/10(水) 15:01:35.15 ID:2BfE7yeR0
一方Macはフォントが綺麗だった

66: 風吹けば名無し 2022/08/10(水) 14:57:50.08 ID:xueld6p30
殿様商売なのがあかん
Macはもっとゲームできるようにしてガツガツシェア取りに行け

71: 風吹けば名無し 2022/08/10(水) 15:02:23.00 ID:PVLQ0a8/0
Appleがゲーミングパソコン作ったらクソ高くつきそう

72: 風吹けば名無し 2022/08/10(水) 15:03:31.14 ID:/L4tir/W0
ウィンドウズやアンドロイドには「自由」があるからな😤

75: 風吹けば名無し 2022/08/10(水) 15:06:52.70 ID:2bw2KQ2ba
Apple Siliconなら大抵のApp入るって。
Intel Macとかいうゴミはともかく

76: 風吹けば名無し 2022/08/10(水) 15:07:27.45 ID:O1gEcINba
OSなんて最小限最軽量がいちばん

77: 風吹けば名無し 2022/08/10(水) 15:08:05.34 ID:vn2t2rryM
>>76
Win2000とかいう神OS

80: 風吹けば名無し 2022/08/10(水) 15:11:02.30 ID:44Ct6L0UM
2000の時に使ってたお気に入りのフリーソフトが
相当数11でも問題なく使えるのは結構凄いと思っとる

84: 風吹けば名無し 2022/08/10(水) 15:14:04.52 ID:bWX2WhDV0
>>80
バイナリ互換性は確かにすごい
過去のAPIのバグに依存してるソフト調べ上げて、そのソフト起動したときだけバグ有りAPI使わせるみたいなこともしてるらしいな

41: 風吹けば名無し 2022/08/10(水) 14:45:43.30 ID:x8N4iUxdM
OSの本質ってハードとソフトのギャップ埋めやからそれがつつがなく出来てたらええやろ
設定とコンパネがぐちゃぐちゃなのはOSの無能やけどそれ以外は別に

42: 風吹けば名無し 2022/08/10(水) 14:45:50.91 ID:w6a7UBCs0
フリーソフト作るコミュニティも育ってるからあながちフリーソフトがダメってわけでもないやろ
商用ソフトとしてまともな企業なら有償ライセンス使ったりするし
もう現代ビジネスでは切っても切り離せないくらい浸透したから1位なんや

68: 風吹けば名無し 2022/08/10(水) 14:59:51.44 ID:mbXUj/Ug0
シェア一位だからシェア一位なんや
そういうもんや

引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1660109091/


Mr.PC(ミスターピーシー) 2022年 08月号 [雑誌]
晋遊舎(著), Mr.PC編集部(著)
(2022-06-24T00:00:01Z)
5つ星のうち3.9