printer-gc39d2b999_640

1: すらいむ ★ 2022/08/09(火) 21:20:28.80 ID:CAP_USER
エプソン製プリンターには「一定期間使用後に動作を停止するプログラム」が隠れており「修理する権利」に逆行しているという指摘

 修理する権利を取り扱うメディア・Fight to Repairが、エプソン製インクジェットプリンターの一部機種には「製品の長期使用によりハードウェアが動作しなくなる」というプログラムが搭載されており、これは消費者に修理の自由を与える「修理する権利」に反していると指摘しています。

 Citing Danger of “Ink Spills” Epson Programs End of Life for Some Printers
 https://fighttorepair.substack.com/p/citing-danger-of-ink-spills-epson

エプソン製インクジェットプリンターを長年使用した場合、耐用年数が経過して内部の廃インク吸収パッドの吸収量が限界に近づいており、交換または修理が必要だというメッセージがプリンターに表示されて動作しなくなる場合があります。

廃インク吸収パッドは印刷の際に余ったインクを集める部品です。この部品は時間の経過とともに摩耗し、インクがこぼれてしまうことがあるとのことで、そうなるとプリンター内部に異常をきたし、物的損害を引き起こす可能性があります。

(以下略、続きはソースでご確認ください)
https://gigazine.net/news/20220809-epson-printer-stop-operating-issue/

2: 名無しのひみつ 2022/08/09(火) 21:22:13.83 ID:6frtgKG2
やっぱり、、、、


9: 名無しのひみつ 2022/08/09(火) 21:36:08.98 ID:9kInrRwK
そんなプログラムあるわけないだろ

8: 名無しのひみつ 2022/08/09(火) 21:33:41.36 ID:Hs5XqEqM
該当行を出さないと事実なのか判りませんね

13: 名無しのひみつ 2022/08/09(火) 21:40:54.88 ID:jd61XZNN
これってどのメーカーにも付いてるよね
廃インクパットが一杯ですのやつでしょ

19: 名無しのひみつ 2022/08/09(火) 21:48:55.81 ID:t7AF1DwB
ソニータイマーもあったな

22: 名無しのひみつ 2022/08/09(火) 21:54:59.32 ID:rZrr26bv
>>19
それも有名な話だったけど、個人的には90年代半ばのソニー製テレビは10年ちょい
くらい持ったし、今やほぼ絶滅した2000年代初頭くらいのMDウォークマンは
まだ使えてる(学生時代に編集したMDを飲みながら聴くのに年1~2回使ってるw)。
だからソニータイマーに関しては自分的には無罪。
でもエプソン、お前は違うw

39: 名無しのひみつ 2022/08/09(火) 22:14:06.21 ID:5K/pK0Vv
>>19
ソニーにそんな精巧な仕組み作れるか、という皮肉もあった

76: 名無しのひみつ 2022/08/09(火) 23:27:50.82 ID:aaJI9A3N
>>39
保証期間終わったら壊れるように作れるなんて離れ業出来るとしたらソニーぐらいだ、っていう称賛だったという説もある

21: 名無しのひみつ 2022/08/09(火) 21:54:44.07 ID:QwgyjN5j
独立タンクなのに一個交換すると全部のノズルクリーニングが始まるw
取説には一個ずつノズルクリーニングすると書いてあったのに…

23: 名無しのひみつ 2022/08/09(火) 21:55:14.52 ID:9k0zmqC0
10年くらい前からでしょ
これにウンザリしてプリンター買うのやめてネットプリント利用するようになった

24: 名無しのひみつ 2022/08/09(火) 21:56:32.77 ID:xikIj3ma
ホントに?
それ、証明出来るの?

27: 名無しのひみつ 2022/08/09(火) 21:57:59.58 ID:+Xoa3PFr
エプソン製10年使ってるけどまだ大丈夫だから単に当たり外れだろ
ただし、互換インクが使えなくなる改悪があるかもと思ってプリンタドライバは一回も更新してない
互換割安インクで快調に使えてるよ

30: 名無しのひみつ 2022/08/09(火) 22:01:08.61 ID:flq+5lX+
僕のブラザーのは10年弱持ってるしまだまだ行けそう

36: 名無しのひみつ 2022/08/09(火) 22:10:05.38 ID:cRcf8jaM
インクジェットプリンタには廃インクの吸収パッドがあり、普通のユーザーでは寿命にならないが、
物凄いヘビーユーザーの場合は先にこれの寿命がきて、寿命をを検知する仕組みがあると。

で、アメリカ人みたく(正規・非正規な部品で)自分で分解して交換すると、
次のアラームまでが短くなり、2回目の交換で期間の更新が不可になると・・・

37: 名無しのひみつ 2022/08/09(火) 22:10:31.43 ID:cRcf8jaM
現在、アメリカでは「個人が製品を修理する権利」を要求するというムーブメント(笑い)があり、
修理業者や修理用工具の団体が騒いでる。技術情報や補修部品を出せと要求している。

アメリカには昔から電子レンジやら色んなものを直して使うという文化があるのは確かだが
おそらくバックにはハイテク製品の技術情報を出させたいという中国が絡んでるんじゃないか?と思っている

51: 名無しのひみつ 2022/08/09(火) 22:31:54.26 ID:cRcf8jaM
何でも自分で直せると思っている(略)なアメリカ人と違って、
日本人的には基本的には高度な製品であればあるほど、(他の個所の破損とかが有り得るから)
メーカー修理をしたくなるが、最近の製品はなかなか壊れなくなってきていて、
「個人の権利」ではなく、技術情報もなしに勝手に修理をしている、
アメリカに多数存在する補修業者の危機感があるのだろう。

そもそも、最近のスマホなんかはそこら中に超強力タイプの両面テープやら接着剤で固められており
普通の「個人」にはちょっと手に負えないようなレベルではある。各種工具とか顕微鏡が無いとほぼ無理。

49: 名無しのひみつ 2022/08/09(火) 22:30:29.83 ID:hzXr9TGH
廃インクエラーでよく買い換えていたけど これ?

80: 名無しのひみつ 2022/08/09(火) 23:43:01.32 ID:SERpY7h1
廃インクパッドのエラーで結局買い換えたけど
新しい機種はそれを自分で交換できるのが出てる

50: 名無しのひみつ 2022/08/09(火) 22:31:28.91 ID:HzmBQI4Q
廃インクカウンターリセットって言う

55: 名無しのひみつ 2022/08/09(火) 22:38:07.53 ID:DldUJn/D
自分はエプソン製のA3応の、でかいインクジェット使ってたが、
すごいしっかりした作りで、壊れる気配は無かったよ
引越しで処分したけど、

56: 名無しのひみつ 2022/08/09(火) 22:39:00.33 ID:g1g/vKIE
エプソンはタンク内にインクが残ってても規定回数印刷すると使えなくなるからエコじゃない
しかも複数あるカートリッジの一つでもその状態になると印刷できなくなる
カラリオがヒットしてから殿様商売が酷過ぎる

67: 名無しのひみつ 2022/08/09(火) 23:08:34.94 ID:/Sp9NlKX
ギガジンの記事読んだけど
廃インク吸収パッドを換えればいいだけじゃん
元記事に明らかに悪意がある

71: 名無しのひみつ 2022/08/09(火) 23:17:45.77 ID:FezFm6YB
>>67
規定回数印刷したら廃インクエラーが出てロックされる仕組みなんよ
インク量を感知するセンサーがあるわけではない

廃インクパッド自体は洗って乾かしたりコットン詰めたりで対応出来るんだけどカウンターをリセットするのが正規の方法では出来ない(ちなみにこのエラー出るぐらいの印刷枚数ではパッドの半分もインク吸ってない)

怪しい業者から1000円ぐらいでリセットのライセンス買って怪しいソフト使ってリセットすれば普通に使える

70: 名無しのひみつ 2022/08/09(火) 23:12:29.92 ID:uXMlMXOC
配布されてた過去バージョンのファームウェアを逆アセンブリしてコードを解析確認したら確認出来ちゃう案件だな

逆アセンブリは違法行為だった気がするけど

74: 名無しのひみつ 2022/08/09(火) 23:21:45.64 ID:FezFm6YB
>>70
そんな難しいもんじゃない

EPSONの一般的な機種は規定回数印刷したら勝手に廃インクタンクエラーが出るようになってる
このエラー出ると一般的にはメーカー送りで修理対応しないとリセット出来ない

EPSONのモバイルプリンターとかは廃インク吸収パッドの交換品が正規に販売されてて、それはICチップが付いてるから交換したらちゃんとカウンターがリセットされる

72: 名無しのひみつ 2022/08/09(火) 23:20:10.51 ID:Y7v9d2ov
ブラザーのレーザープリンター、ほぼ20年使ってる
トナーは一回しか替えてないから、そもそも大して使ってないってのもあるけど
今でも全然動作に問題ない

75: 名無しのひみつ 2022/08/09(火) 23:23:50.06 ID:AQDodDt+
うちのエプソンは10年ものだけどぴんぴんしてるな
あまり印刷してないから印刷枚数で違うのかな

69: 名無しのひみつ 2022/08/09(火) 23:12:21.08 ID:vVDiJ2zq
エプソンプリンター、震災の年の4月に購入して12年目。普通に動いている。

77: 名無しのひみつ 2022/08/09(火) 23:29:27.72 ID:aaJI9A3N
一方でアホみたいに長期間使われて最終的に出火ってケースもあるし難しい

引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1660047628/