
1: 風吹けば名無し 2022/08/06(土) 13:21:30.88 ID:iU/y1kF7r
WDのREDは高いけど耐久性あるって聞いてたが
2年も持たなかった
2年も持たなかった
2: 風吹けば名無し 2022/08/06(土) 13:21:53.27 ID:DwNznasl0
早いと半年もたない
3: 風吹けば名無し 2022/08/06(土) 13:22:23.07 ID:4OYy5prK0
ワオもRED 2年
許さんぞ😡
許さんぞ😡
5: 風吹けば名無し 2022/08/06(土) 13:23:52.41 ID:iU/y1kF7r
>>3
REDって耐久性あるって聞いてたけど変わらない
もしくは低いってこともありそうなレベル
REDって耐久性あるって聞いてたけど変わらない
もしくは低いってこともありそうなレベル
4: 風吹けば名無し 2022/08/06(土) 13:22:58.00 ID:iU/y1kF7r
それより前に買ったSSDは使えてるんに
6: 風吹けば名無し 2022/08/06(土) 13:25:56.49 ID:lfCxgWSs0
プラッター多いやつとかやっぱ壊れやすいね
7: 風吹けば名無し 2022/08/06(土) 13:28:14.19 ID:l7ZHFYtQM
RAID組んでたけど1台目の一週間後に2台目壊れてヤバかったわ
8: 風吹けば名無し 2022/08/06(土) 13:28:37.06 ID:/oU27Ykm0
2年なら保証内やろ、送り返せ
11: 風吹けば名無し 2022/08/06(土) 13:34:34.82 ID:iU/y1kF7r
>>8
今メーカーとやりとり始めました
これ着払いで送っていいんか?
今メーカーとやりとり始めました
これ着払いで送っていいんか?
16: 風吹けば名無し 2022/08/06(土) 13:38:20.23 ID:/oU27Ykm0
>>11
WDは知らんが多分自分払いじゃないと受け取らん、海門はそうだった
ただ向こうから来るのは向こうが払ってくれる
WDは知らんが多分自分払いじゃないと受け取らん、海門はそうだった
ただ向こうから来るのは向こうが払ってくれる
19: 風吹けば名無し 2022/08/06(土) 13:41:11.88 ID:iU/y1kF7r
>>16
保ありがとう
証期間内でもそうなんか
保ありがとう
証期間内でもそうなんか
12: 風吹けば名無し 2022/08/06(土) 13:35:08.99 ID:Gw9sOjNo0
HDDは削除したつもりでも何保存してたか復元できるからな
14: 風吹けば名無し 2022/08/06(土) 13:37:04.78 ID:iU/y1kF7r
>>12
データー読み込めんとかやなくてモーター?やら
動作音が全くしなかったら無理よな?
データー読み込めんとかやなくてモーター?やら
動作音が全くしなかったら無理よな?
17: 風吹けば名無し 2022/08/06(土) 13:38:48.55 ID:Gw9sOjNo0
>>14
回転するためのモーター部分が壊れてるならデータを保存してる部分は丸々残ってる
つまりモーター部分を修理や交換したらデータはそのまま見れる
回転するためのモーター部分が壊れてるならデータを保存してる部分は丸々残ってる
つまりモーター部分を修理や交換したらデータはそのまま見れる
19: 風吹けば名無し 2022/08/06(土) 13:41:11.88 ID:iU/y1kF7r
>>17
ありがとう
データはいい 故障さえ治ってくれたら
ありがとう
データはいい 故障さえ治ってくれたら
13: 風吹けば名無し 2022/08/06(土) 13:35:56.31 ID:a7OxwSVz0
ワイのWDBlue35000時間くらい使ってるけどもうあまりにも遅すぎて草生えるわ
15: 風吹けば名無し 2022/08/06(土) 13:38:04.84 ID:iU/y1kF7r
>>13
正直余裕で5年5000時間くらいは使えるやろと思ってた
正直余裕で5年5000時間くらいは使えるやろと思ってた
18: 風吹けば名無し 2022/08/06(土) 13:39:07.38 ID:a7OxwSVz0
>>15
ワイ今まで使ったHDDで4万時間以上持たなかったことない(てか手放すまでに壊れたことない)から運が悪かったんやろな
ワイ今まで使ったHDDで4万時間以上持たなかったことない(てか手放すまでに壊れたことない)から運が悪かったんやろな
20: 風吹けば名無し 2022/08/06(土) 13:43:07.13 ID:iU/y1kF7r
>>18
今までSSDは全く問題ないのに
HDDは4台ほどダメになっとる
今までSSDは全く問題ないのに
HDDは4台ほどダメになっとる
10: 風吹けば名無し 2022/08/06(土) 13:33:37.12 ID:iJHYypxO0
ワイは買ってすぐメーカーのチェックツールかけとるで
不良セクタ多いんちゃうってもん送ってリビルト品に交換してもろてるわ
不良セクタ多いんちゃうってもん送ってリビルト品に交換してもろてるわ
引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1659759690/
Western Digital WD101FZBX 10TB WD_BLACK HDD シリーズ ゲームプレイ向けに最適化
posted with AmaQuick at 2022.08.06
コメント
コメント一覧 (30)
中に個人的なファイルがあるから修理にも出せず
分解してみたらHDDの接続がSATAじゃなくて、そのままUSB3.1。
それをそのままケースに出して接続させるタイプだった。
ケーブルを絶妙な角度にすると認識することはあるとはいえ
とてもシビアな角度で維持なんてできないから
結局廃棄処分に。
二度とかうかと思ったWD。
wavefanc
が
しました
無効にできないSMRは2年で4んだ
今は青8を無効にしてるけど1年目は越えたな
wavefanc
が
しました
まだHDD故障に遭遇したことないわ
backblazeのHDD統計だと故障率1.5%前後くらいだし
こういうのは割と運もあるんだろうな
wavefanc
が
しました
2年だとRMA対象でハズレは交換できるはず
wavefanc
が
しました
不良セクタもなくまだまだ行けそう。
WDのブルーはよく使うけど最短でも2万時間かそこらだったかな?
東芝以外のHDDはそんなもんだと割り切って使うしかない。
wavefanc
が
しました
正直何を信用していいかわからない
wavefanc
が
しました
ハズレの例の方が結果的に目立つ
wavefanc
が
しました
使い方が悪いとしか思えないのだが
wavefanc
が
しました
特に冬。急な温度変化はトラブルの原因になる(一般的なHDDは許容温度勾配が20℃/h)
wavefanc
が
しました
WD、先月RMAやったが送料自腹だよ
wavefanc
が
しました
今年中で2台イッタHDD海門だぞ。
同時期に他のブランドも買ってるのに海門だけとか。
かなしい
wavefanc
が
しました
お亡くなりになったのは15%ぐらいかな?
残りはまだ10年過ぎてるのに普通に動いとる。
wavefanc
が
しました
イッチのこの最後の発言を見て思った事、具体的に言えんがHDDに対する環境が悪いのじゃないかと
wavefanc
が
しました
REDの信頼性はBLUEと同じぐらいのはず。
自分は少し高いだけならいいかとRED PLUSを買った。
初期不良的な期間は無事通過した。
今までに三十年、ざっと二十台ぐらいHDDを使ってきたけど、
壊れたのは一台だけだわ。
やっぱり環境の要素は大きいと思う。
wavefanc
が
しました
HDDは50℃でもう危険ゾーン
温度耐性が弱いパーツなので、風の当たらない場所に設置するとすぐに傷んでしまう。
この事を知らずに窒息ケースに入れてしまうと早くお亡くなりになる傾向がある
心配な人は温度監視ツールで見ておけ
特に今みたいに夏場は
wavefanc
が
しました
自作歴は四半世紀以上となる身だが、初期不良を除いてHDDが短期間でダメになるのはほぼ経験が無い、ただ学生時代の友人はやたらとHDDを破壊していたので環境に問題があるとHDDはすぐにダメになると経験則で学んだ
wavefanc
が
しました
CPUは簡易水冷、GPUはDIYで排熱を完全にスロット排気にして
ケース内温度を下げて内臓HDDの温度が45℃を超えなくなったら
それ以降全く壊れなくなった
wavefanc
が
しました
よほど大容量ならともかく1TB以下のHDDを使うのはこれが最後になるかも
今はもうMicroSDカード(SDXC)も1TBのが普通にゲオとかで売ってるんだよなあ
うちのSwitchは128GBので十分足りてるけどヘビーゲーマーなら1TB買ってそう
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
WDの2TBも9年前に3台買ったがどれも代替セクタ処理ゼロ
wavefanc
が
しました
シゲは5年もたなかった個体あったけど、WDは耐久性ある印象
wavefanc
が
しました
弄ってたら容量がキッチリ半分だけ認識出来なくなってた…
wavefanc
が
しました
コメントする