cyber-security-gc31cada18_640

1: 風吹けば名無し 2022/07/31(日) 19:10:03.06 ID:F8c0S8J0p
パソコンがウイルスの感染したら中のデータ全部消して再インストールすればええんか?


2: 風吹けば名無し 2022/07/31(日) 19:11:15.70 ID:hIb6ua81d
ネットワークから切り離してウイルススキャンやろ

8: 風吹けば名無し 2022/07/31(日) 19:16:00.78 ID:F8c0S8J0p
>>2
せうか?

3: 風吹けば名無し 2022/07/31(日) 19:11:37.25 ID:HDItumlI0
それもう1年に数回くらいデスクトップのPC触るくらいの俺の知識レベルと変わらなくね

8: 風吹けば名無し 2022/07/31(日) 19:16:00.78 ID:F8c0S8J0p
>>3
せやな

7: 風吹けば名無し 2022/07/31(日) 19:14:35.28 ID:hIb6ua81d
>>3
実際ベンダー任せの素人の寄せ集め集団とか多いで

4: 風吹けば名無し 2022/07/31(日) 19:11:57.30 ID:O7hSIiw00
端末はそれでもいいんちゃうか?
というかセキュリティポリシに従えばええだけやろ

10: 風吹けば名無し 2022/07/31(日) 19:16:27.41 ID:F8c0S8J0p
>>4
あるか見てみるは

5: 風吹けば名無し 2022/07/31(日) 19:12:12.73 ID:6keoJ9t/a
まず全部のネットワーク切って感染状況調べて他に行ってないか見たあとに原因を突き止めてからクリーンインストールや

12: 風吹けば名無し 2022/07/31(日) 19:16:57.91 ID:F8c0S8J0p
>>5
むずいな

どうやるんやそれ

27: 風吹けば名無し 2022/07/31(日) 19:22:37.20 ID:6keoJ9t/a
>>12
ワイみたいな零細アナログ会社の社内SEなのが前提だが
感染した端末をネットワークから切り離して繋がってるネットワークでほか感染してないか確認して状況見たら上長報告
イベントログ確認してどこから来たかみて状況わかったら本体をクリーンインストールや

30: 風吹けば名無し 2022/07/31(日) 19:24:35.00 ID:+OD3/VRg0
>>27
影響範囲調べる前にチームに報告しろ

33: 風吹けば名無し 2022/07/31(日) 19:27:29.64 ID:6keoJ9t/a
>>30
零細言うたやろ
それが正しいと思うけど影響範囲わかったあとやないと上が動かないどころかもっとわかってから報告しろって言われるんや

6: 風吹けば名無し 2022/07/31(日) 19:13:24.99 ID:bI54RhRQ0
ふつうウイルス感染したら社内ネットワークから切り離されるやろ
すぐリカバリや

13: 風吹けば名無し 2022/07/31(日) 19:17:28.44 ID:F8c0S8J0p
>>6
とりあえず消せばええんかね😚

9: 風吹けば名無し 2022/07/31(日) 19:16:17.00 ID:sszNHt3sM
上長に報告やろ
システム壊れようがデータ抜かれようが、報告すれば無問題や

15: 風吹けば名無し 2022/07/31(日) 19:18:37.46 ID:F8c0S8J0p
>>9
独断はあかんわね

11: 風吹けば名無し 2022/07/31(日) 19:16:39.17 ID:Ee+4F9oa0
ネットワークから隔離
OS変更
マルウェアスキャン
対象特定
(ここでやっと対処法立案)

16: 風吹けば名無し 2022/07/31(日) 19:18:46.93 ID:F8c0S8J0p
>>11
なんぞそれ

17: 風吹けば名無し 2022/07/31(日) 19:18:52.48 ID:VFp0ppK90
しっかり注視するんやで

20: 風吹けば名無し 2022/07/31(日) 19:20:10.10 ID:F8c0S8J0p
>>17
わかった

18: 風吹けば名無し 2022/07/31(日) 19:19:02.37 ID:JA3yiKso0
こんな社内SEがいる会社嫌すぎる

22: 風吹けば名無し 2022/07/31(日) 19:20:31.25 ID:F8c0S8J0p
>>18

教えてくれメンス!

25: 風吹けば名無し 2022/07/31(日) 19:21:51.58 ID:XTou/9r80
まずはネットワーク遮断や
その後ウイルス対策ソフト走らせてウイルスが無かったら上部に報告して終了
感染してたら知らん

29: 風吹けば名無し 2022/07/31(日) 19:24:10.96 ID:zrWHyCQW0
>>25
実際セキュリティ担当者がいる中でランサムウェアとか有名なウイルスに罹ったらどう言う扱いなんやろな
社内じゃ居場所無くなりやろ

32: 風吹けば名無し 2022/07/31(日) 19:26:46.17 ID:XTou/9r80
>>29
最近グループ会社のサーバーがランサムウェア引っかかったで
原因がどうもパスワードの脆弱性だったらしく弊社のサーバーも全部変更する羽目になったわ

21: 風吹けば名無し 2022/07/31(日) 19:20:29.79 ID:zrWHyCQW0
最近もまだemoter引っかかるところあるんかな

23: 風吹けば名無し 2022/07/31(日) 19:21:48.68 ID:YsawiLS30
とりあえずネットに繋げてグーグルで対策を調べよう
念の為パソコンは再起動するんや

31: 風吹けば名無し 2022/07/31(日) 19:25:08.79 ID:egcwtXdv0
よくわかんないけどまぁ業務に支障ないしヨシ!w

引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1659262203/