
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/06(水) 01:52:02.901 ID:b2dmv4jt0
五年はもってほしいが
グリスは定期的に塗り替えてるCPUは
GPUは三年たったら塗り替える
保証がきれるから
グリスは定期的に塗り替えてるCPUは
GPUは三年たったら塗り替える
保証がきれるから
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/06(水) 01:52:34.394 ID:Ycpx1E8N0
スリープモードとふつうに 使ってるときでほとんど電源落としてないまま8年くらい立ったけどまだ使えてるわ
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/06(水) 01:53:06.510 ID:b2dmv4jt0
>>2
おー
希望持てたサンクス
冷却が水冷だからさ
それが心配
おー
希望持てたサンクス
冷却が水冷だからさ
それが心配
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/06(水) 01:58:08.663 ID:WOK/Dny30
グリス塗り替えるとかむしろ壊す方向だろ
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/06(水) 01:59:25.345 ID:b2dmv4jt0
>>6
スペックはいまのパソコンなら何年たっても問題ないやろ
使う用途がお絵描きぐらいだし
スペックはいまのパソコンなら何年たっても問題ないやろ
使う用途がお絵描きぐらいだし
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/06(水) 02:07:13.790 ID:WOK/Dny30
>>7
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/gaming/resources/how-to-apply-thermal-paste.html
「ほとんどの場合、数年に 1 回以上塗り直す必要はありませんが、何らかの理由でクーラーを取り外した場合は、塗り直す必要があります。」
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/gaming/resources/how-to-apply-thermal-paste.html
「ほとんどの場合、数年に 1 回以上塗り直す必要はありませんが、何らかの理由でクーラーを取り外した場合は、塗り直す必要があります。」
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/06(水) 02:10:19.227 ID:b2dmv4jt0
>>15
二年たって塗り直しただけだぞわしは
それでもおおいんか?
二年たって塗り直しただけだぞわしは
それでもおおいんか?
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/06(水) 02:20:17.288 ID:WOK/Dny30
>>16
過ぎたるは及ばざるが如し
饗応価値
とも言うし、CPUが数年に一度もいらないってことを積極的にやらなきゃなんて思ってるくらいだと余計なことまでしてそうと思うわ
過ぎたるは及ばざるが如し
饗応価値
とも言うし、CPUが数年に一度もいらないってことを積極的にやらなきゃなんて思ってるくらいだと余計なことまでしてそうと思うわ
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/06(水) 01:58:27.364 ID:55nBD2zb0
てか部品の寿命よりスペックの方が持たないでしょ
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/06(水) 01:59:25.345 ID:b2dmv4jt0
>>5
なんでだよw
なんでだよw
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/06(水) 02:00:12.108 ID:WOK/Dny30
>>6
やることにもよるけど、Pentium4で録画再エンコで10年近く使ったよ
やることにもよるけど、Pentium4で録画再エンコで10年近く使ったよ
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/06(水) 02:02:11.240 ID:b2dmv4jt0
あと三年たったら組み直すかな
予算は40万ぐらいかな
予算は40万ぐらいかな
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/06(水) 02:02:33.040 ID:Ycpx1E8N0
てか自分で組めるんだ
すごいね
すごいね
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/06(水) 02:03:38.916 ID:QDvJjk2e0
俺は付けっぱとか結構荒く使って7年目だけど流石にちょっとボロが来てきた
ちょっと後悔してる、大事に使うことに越したことはない
ちょっと後悔してる、大事に使うことに越したことはない
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/06(水) 02:05:35.216 ID:b2dmv4jt0
>>12
乱暴にってどんな風なの😧
乱暴にってどんな風なの😧
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/06(水) 02:05:53.628 ID:5FUvrAf30
メモリHDDは数年で逝くときもあれば10年経っても生きてるのもいるから運じゃね
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/06(水) 02:22:48.370 ID:86C0KtIB0
グリスは温度のために塗るんだから温度がおかしくなってなきゃ塗り直さなくていいよ
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/06(水) 02:23:45.125 ID:M00UePqr0
グリスは塗り直しでマザボのピンを折って壊したことあったわ
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/06(水) 02:24:54.777 ID:f9PC4U+k0
寿命を延ばすコツは電源を切らないことだとさえ思ってるよ
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/06(水) 02:26:19.372 ID:Ycpx1E8N0
そろそろハードディスクがいきそうで怖い
買い替えようにもあけたことねえよPC
買い替えようにもあけたことねえよPC
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/06(水) 02:27:04.034 ID:M00UePqr0
>>23
HDDは、壊れるのが宿命
防ぎようがないので、バックアップをしっかりとるのが一番だよ
HDDは、壊れるのが宿命
防ぎようがないので、バックアップをしっかりとるのが一番だよ
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/06(水) 02:28:42.550 ID:Ycpx1E8N0
>>26
外付けHDD買って毎日Dドライブだけミラーリングしてる
急に壊れても一応大丈夫なようにしてみた
外付けHDD買って毎日Dドライブだけミラーリングしてる
急に壊れても一応大丈夫なようにしてみた
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/06(水) 02:31:40.480 ID:WOK/Dny30
>>29
ワイは記憶域パリティにしとるわ
ワイは記憶域パリティにしとるわ
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/06(水) 02:32:02.855 ID:M00UePqr0
>>29
うちも以前は、ミラーリングしてた
最近はEaseUSでバックアップ取ってるわ
ソフトウェア的に壊れた場合に供えたんだけど、どっちも一長一短あるね
うちも以前は、ミラーリングしてた
最近はEaseUSでバックアップ取ってるわ
ソフトウェア的に壊れた場合に供えたんだけど、どっちも一長一短あるね
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/06(水) 02:28:02.454 ID:WOK/Dny30
>>23
とりあえずクラウドに入れとけ
とりあえずクラウドに入れとけ
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/06(水) 02:29:11.921 ID:Ycpx1E8N0
>>28
うっす
うっす
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/06(水) 02:26:20.608 ID:M00UePqr0
マザボは4年も経つと代用できる新品が市場からなくなるので
そこで壊れたらCPUごと新しい規格のものに交換してる
PCの寿命を伸ばすのに一番いいのは「使わないこと」だけど
HDDは適度に回しとかないと氏ぬ
そこで壊れたらCPUごと新しい規格のものに交換してる
PCの寿命を伸ばすのに一番いいのは「使わないこと」だけど
HDDは適度に回しとかないと氏ぬ
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/06(水) 02:27:49.855 ID:QMv5Pyd70
毎日オンオフするより24時間365日つけっぱの方が長持ちするよ
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/06(水) 02:29:46.152 ID:M00UePqr0
>>27
どのパーツが?w
家庭用電源って安定してないので難しい問題だなあ
Macなんかは、スリープ運用がデフォになっているし
問題もほとんど聞かないので何とも言えないけど
どのパーツが?w
家庭用電源って安定してないので難しい問題だなあ
Macなんかは、スリープ運用がデフォになっているし
問題もほとんど聞かないので何とも言えないけど
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/06(水) 02:30:04.629 ID:WOK/Dny30
>>27
4年に一日だけ落とすのか
4年に一日だけ落とすのか
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/06(水) 02:30:19.534 ID:lKq/R+tnM
仕事上ほぼ電源入れっぱなしでたまに電源落とす程度だけど
システムがSDDならそれを2~3年ごとに変えて4~5年で電源変えてれば特に不具合起きない感じ
もっとも高負荷を与えてない環境だから全力に近い使い方ならもっと違うかもしれんが
システムがSDDならそれを2~3年ごとに変えて4~5年で電源変えてれば特に不具合起きない感じ
もっとも高負荷を与えてない環境だから全力に近い使い方ならもっと違うかもしれんが
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/06(水) 02:30:37.256 ID:Ycpx1E8N0
俺はwindowsのアップデートで再起動求められたときだけ落としてる
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/06(水) 02:34:43.153 ID:M00UePqr0
そういやうちのMacbookは5年間一度も電源落としたことがないけど
ド安定してるな
ド安定してるな
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/06(水) 02:41:31.548 ID:bs7+YpBa0
OSサポ切りに合わせて一新させてる
壊れたらその箇所だけ交換したらいい
うちではCPUと電源ユニットが壊れたことは一度もない
一番よく壊れるのがモニタ 次にメモリ 最後にマザボ
GPUも丸ごと逝ったことがあるけど
「いつ壊れるか」は予測が付かない
短期間で逝きやすいのはやっぱりモニタとメモリだな
うちではCPUと電源ユニットが壊れたことは一度もない
一番よく壊れるのがモニタ 次にメモリ 最後にマザボ
GPUも丸ごと逝ったことがあるけど
「いつ壊れるか」は予測が付かない
短期間で逝きやすいのはやっぱりモニタとメモリだな
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/06(水) 02:36:15.189 ID:b2dmv4jt0
>>19
どうやって壊れた場所判断するの
どうやって壊れた場所判断するの
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/06(水) 02:38:19.780 ID:M00UePqr0
>>38
パーツ交換
PCを別に1台を組める保守部品を持ってる
パーツ交換
PCを別に1台を組める保守部品を持ってる
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/06(水) 02:38:50.970 ID:b2dmv4jt0
>>39
あーなるほどサンクス
あーなるほどサンクス
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/06(水) 02:41:33.992 ID:M00UePqr0
Razer関係のドライバでブルースクリーン出てたときは特定するのに手こずった
数日後にきたアップグレードですっかり治ったわ
数日後にきたアップグレードですっかり治ったわ
51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/06(水) 02:45:50.846 ID:a+GXAJmu0
5年目だけどなんかたまに勝手に再起動するようになったわ
56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/06(水) 02:47:28.229 ID:M00UePqr0
>>51
高速スタートアップがオンになってるか、BIOSの設定で起動するようになってね?
Wake on LANも、切っちゃいなよ
高速スタートアップがオンになってるか、BIOSの設定で起動するようになってね?
Wake on LANも、切っちゃいなよ
だいたい経験積むとある程度はカンでわかるようにはなってくる
SSDの故障は、ハードかソフトかの問題があるのでそこそこヤッカイ
SSDの故障は、ハードかソフトかの問題があるのでそこそこヤッカイ
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/06(水) 02:41:29.775 ID:WOK/Dny30
>>41
四日前に
エラーコード 0xc00000e
でPC起動しなくなったんだけど、どう見る?
四日前に
エラーコード 0xc00000e
でPC起動しなくなったんだけど、どう見る?
46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/06(水) 02:43:00.447 ID:M00UePqr0
>>42
ブートファイルの故障
めちゃくちゃよくある
Windowsのクリーンインストールが安全
ブートファイルの故障
めちゃくちゃよくある
Windowsのクリーンインストールが安全
45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/06(水) 02:41:45.529 ID:NS6mHmqS0
カンとかじゃなくて最小構成で起動して
BIOSまで行くかメモリチェック問題ないかって切り分けていこうよ
BIOSまで行くかメモリチェック問題ないかって切り分けていこうよ
48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/06(水) 02:43:48.825 ID:M00UePqr0
>>45
そこから始まってのカンだよw
占いしてるわけじゃないんだわw
そこから始まってのカンだよw
占いしてるわけじゃないんだわw
53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/06(水) 02:46:03.272 ID:NS6mHmqS0
>>48
知識ないけど経験則でやるタイプか
俺は理屈立てて可能性を洗い出してってるわ
知識ないけど経験則でやるタイプか
俺は理屈立てて可能性を洗い出してってるわ
57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/06(水) 02:47:43.817 ID:WOK/Dny30
>>53
いきなり最小構成のどこに理屈が?
いきなり最小構成のどこに理屈が?
59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/06(水) 02:48:35.736 ID:M00UePqr0
>>53
マザボか電源ユニットの故障かで悩む場面が多いと思うんだけど
おれは電源ユニットの故障は経験したことがないので無視してる
そういうところの積み重ねかな
マザボか電源ユニットの故障かで悩む場面が多いと思うんだけど
おれは電源ユニットの故障は経験したことがないので無視してる
そういうところの積み重ねかな
61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/06(水) 02:51:39.283 ID:NS6mHmqS0
>>59
社内SEやってるから電源・メモリ・HDD・マザーボードにモニタに満遍なく壊れた経験あるわ
適当にポチポチやって直ればいいがダメなら理屈立てて一から可能性を洗い出していくのが重要だと考えてる
社内SEやってるから電源・メモリ・HDD・マザーボードにモニタに満遍なく壊れた経験あるわ
適当にポチポチやって直ればいいがダメなら理屈立てて一から可能性を洗い出していくのが重要だと考えてる
63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/06(水) 02:53:20.503 ID:M00UePqr0
>>61
そこらへんはおれみたいなアマチュアとの差なんだろうなあ
うちはまず手持ちのものを使って少ない手間で修復することを目指すから
そこらへんはおれみたいなアマチュアとの差なんだろうなあ
うちはまず手持ちのものを使って少ない手間で修復することを目指すから
65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/06(水) 02:55:10.825 ID:NS6mHmqS0
>>63
まあパーツがあってすぐ試せるならそのほうが良いのかもな
保守契約にもよるんだろうけど特定→パーツ取り寄せ→修理の流れだから間違えてたら手戻り多くて話にならんし
まあパーツがあってすぐ試せるならそのほうが良いのかもな
保守契約にもよるんだろうけど特定→パーツ取り寄せ→修理の流れだから間違えてたら手戻り多くて話にならんし
47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/06(水) 02:43:24.736 ID:bs7+YpBa0
パーツ使い回しもできるはできるがガタが来てるかもしれんし今のPC動かしたまま新しいの組んで色々移した後に旧PCの方のパーツで使えるものは売った方が乗り換え楽
49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/06(水) 02:44:57.821 ID:b2dmv4jt0
>>47
パソコン自体をさんぶんのいちぐらいでうるつもりなんだけどどうなの
パソコン自体をさんぶんのいちぐらいでうるつもりなんだけどどうなの
52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/06(水) 02:45:55.715 ID:bs7+YpBa0
>>49
SSDとHDDだけは手元に残すわ
SSDとHDDだけは手元に残すわ
54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/06(水) 02:46:29.085 ID:b2dmv4jt0
>>52
あー…確かに
どーすっかな
パーツだけだと値段さがらなくね
あー…確かに
どーすっかな
パーツだけだと値段さがらなくね
55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/06(水) 02:47:17.297 ID:bs7+YpBa0
>>54
俺は元を取る気が無いからな
まだ使えるものを捨てるのは忍びないというだけなんで
俺は元を取る気が無いからな
まだ使えるものを捨てるのは忍びないというだけなんで
60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/06(水) 02:49:13.335 ID:b2dmv4jt0
>>55
あーね
うーむ迷う
あーね
うーむ迷う
62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/06(水) 02:52:35.851 ID:b2dmv4jt0
あまり複雑にこわれたら修復できんだろうなぁ😧
64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/06(水) 02:55:01.045 ID:M00UePqr0
>>62
メーカー品に延長保証を付けるって手もあるけどね
メーカー品に延長保証を付けるって手もあるけどね
68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/06(水) 03:07:49.616 ID:b2dmv4jt0
>>64
次組むときは九十九で主な部品は保証つける予定😇
次組むときは九十九で主な部品は保証つける予定😇
69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/06(水) 03:08:41.773 ID:/KOIDbkm0
i5第4世代が何年前か忘れたけど電源はおろかスリープにすらしてないけどピンピンしてるわ
70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/06(水) 03:11:13.089 ID:u+zrSJYS0
10年はもつ
72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/06(水) 03:31:42.339 ID:/vOzotaad
最近のマザーボードは固定コンだからほとんど壊れないよ
10万時間はラクに行ける
10万時間はラクに行ける
75: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/06(水) 03:40:26.125 ID:M00UePqr0
>>72
うちは4年前にコンデンサが氏んだわ
うちは4年前にコンデンサが氏んだわ
78: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/06(水) 03:56:17.502 ID:8WDRI6/Q0
>>75
12世代は固定コンしかないから
どのベンダーのマザーボードでも耐久性は同じやで
i9とか使うとなるとバイオスターがいいけど
12世代は固定コンしかないから
どのベンダーのマザーボードでも耐久性は同じやで
i9とか使うとなるとバイオスターがいいけど
79: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/06(水) 04:11:32.607 ID:M00UePqr0
>>78
ありがと
ありがと
73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/06(水) 03:34:48.275 ID:qjnUo1MY0
大事なデータはraid5で保存しとけばOK?
75: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/06(水) 03:40:26.125 ID:M00UePqr0
>>73
それでいいと思う
うちは過去のバックアップがほしいのでEaseUSを使ってるけど
バックアップに関してはmacOSのTime Machineが最強だと思う
実はOneDrive経由で会社のPCのデータを自宅のMacのTime Machineでバックアップとってた
シームレスで、差分がとれるのは素晴らしい
それでいいと思う
うちは過去のバックアップがほしいのでEaseUSを使ってるけど
バックアップに関してはmacOSのTime Machineが最強だと思う
実はOneDrive経由で会社のPCのデータを自宅のMacのTime Machineでバックアップとってた
シームレスで、差分がとれるのは素晴らしい
76: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/06(水) 03:54:27.514 ID:b2dmv4jt0
おれはワンドライブ契約してて大事なデータはそこにアップロードしてるけど問題ないよな?
あとはハードディスクかってそれに定期的にコピーしてるが
あとはハードディスクかってそれに定期的にコピーしてるが
77: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/06(水) 03:55:48.065 ID:M00UePqr0
>>76
いいんじゃね?
おれもいくつか組み合わせてるよ
いいんじゃね?
おれもいくつか組み合わせてるよ
81: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/06(水) 04:32:15.538 ID:ZBpGub2W0
逝くタイミングって電源入れた時や再起動時だから部屋綺麗で湿度も管理出来てるなら付けっぱの方が良い
80: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/06(水) 04:28:40.806 ID:3k6JEaOC0
昔に比べると全然壊れなくなったよ
HDDとか定期的に逝ってたけど
ここ10年はどこも故障なし
HDDとか定期的に逝ってたけど
ここ10年はどこも故障なし
引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1657039922/
WD ポータブルHDD 5TB USB3.0 ブラック WD Elements Portable 外付けハードディスク / 2年保証 WDBU6Y0050BBK-WESN
posted with AmaQuick at 2022.07.06
コメント
コメント一覧 (26)
wavefanc
が
しました
ただ5年目くらいでSSDが逝ったから交換した。
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
BIOSTAR「ほい」
wavefanc
が
しました
こういう条件がつけば長くは持たないだろう
wavefanc
が
しました
まだ1年使ってないけど何年持つか
wavefanc
が
しました
硫黄温泉みたいなトコは一年保たないこともある。
潮風くるとこは二年位だったな。
wavefanc
が
しました
固まっていようが熱伝導の役割は果たせてるから、それよりも気泡や空気や隙間ない方が重要だしな
固化したのが振動などで崩れて隙間が出来てクーラーに熱が逃げていかないとかファンの埃とか気にするべき
CPUやクーラー載せ替えるなら塗り直しすればいい程度
そもそもグリスも最長使用時間で4年とか表記されているしな。
1、2年程度じゃ油分は飛ばない
wavefanc
が
しました
最後も壊れたのではなく、電力を食うので買い替えただけだ
たぶん電気代気にしなけりゃ20年は行けそうだった
wavefanc
が
しました
唯一壊れたのはグラボだったな
wavefanc
が
しました
デカいビデオカードとかドライブしてると痛みは激しくなるね
wavefanc
が
しました
殻割したり着脱失敗したり静電気やったりしなければ自然では簡単に壊れない
熱でもサーマルスロットついてるし
wavefanc
が
しました
電源落とすのは年に2回のケース内掃除の時。
依頼で描くときあってデータ消えられたらマジでタヒなんでHDDのバックアップは必ず取るようにしてるけどね。バックアップマジで大事(一回消えたことアリ
wavefanc
が
しました
ハードディスクは多分99%ぐらいしか持たない。
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
本来は動くはずのスペックのゲームでも動かんくなってきた
wavefanc
が
しました
あれだけすぐ煙吹いてダメんなった
他の部品は4千円レベルの電源でも10年以上稼働した
wavefanc
が
しました
その後ファンが異音を立てだしたり回らなくなる
発熱が過剰になければ大丈夫だけど電源を一度落とすと起動時のセーフティでファンの回転チェックとかで引っかかって起動しないかも
ファンやケース内もホコリまみれになったり粗悪なパーツだとべとべとになるから
1年に1回ぐらいは掃除したりファンの回転をチェックしたほうがいい
wavefanc
が
しました
コメントする