
1: 風吹けば名無し 2022/07/03(日) 14:30:51.45 ID:jOunrkLS0
未だに中古相場高いし大抵のショップで売られてるし未だに新作出てるし
最強クラスのメディアやろこれ
最強クラスのメディアやろこれ
2: 風吹けば名無し 2022/07/03(日) 14:31:39.72 ID:jOunrkLS0
VHSが出て20年経ったらDVDに押されて衰退してるのにDVDは20年経ってもBlu-rayを圧倒してるの凄いわ
3: 風吹けば名無し 2022/07/03(日) 14:31:59.07 ID:jOunrkLS0
Blu-rayが雑魚なだけかもしれんが強すぎやろこのメディア
4: 風吹けば名無し 2022/07/03(日) 14:32:16.96 ID:jOunrkLS0
どの電気屋行ってもプレイヤーあるし
6: 風吹けば名無し 2022/07/03(日) 14:32:32.05 ID:ENAIS8Du0
Netflixでいいよね
8: 風吹けば名無し 2022/07/03(日) 14:33:14.63 ID:jOunrkLS0
>>6
ネトフリ高いじゃん
レンタル屋で何本借りられると思ってるんや
映画かアニメのオタクでも無い限りそんなに見ないからな
ネトフリ高いじゃん
レンタル屋で何本借りられると思ってるんや
映画かアニメのオタクでも無い限りそんなに見ないからな
7: 風吹けば名無し 2022/07/03(日) 14:32:45.36 ID:F7zwnKm30
ブルーレイ dvd言うてる間ひに配信が天下取ってもうたからね
11: 風吹けば名無し 2022/07/03(日) 14:34:04.37 ID:jOunrkLS0
>>7
配信使ってる奴はコスパ悪いのに気が付いてない情弱やろ
レンタル屋で月1000円以上借りてたかお前ら?
配信使ってる奴はコスパ悪いのに気が付いてない情弱やろ
レンタル屋で月1000円以上借りてたかお前ら?
26: 風吹けば名無し 2022/07/03(日) 14:36:24.16 ID:F7zwnKm30
>>11
いやそんな人も普通におったんちゃうの中には
ワイがアニメどハマりしてた時は1000円なんか余裕で超えてたで週1で7本とか借りてたから
いやそんな人も普通におったんちゃうの中には
ワイがアニメどハマりしてた時は1000円なんか余裕で超えてたで週1で7本とか借りてたから
30: 風吹けば名無し 2022/07/03(日) 14:37:04.92 ID:jOunrkLS0
>>26
まあ余程重度の映画かアニメのオタクならそうやろけど大抵の人はそうじゃないからな
まあ余程重度の映画かアニメのオタクならそうやろけど大抵の人はそうじゃないからな
9: 風吹けば名無し 2022/07/03(日) 14:33:40.93 ID:fcnpAhGm0
時代はストリーミングや
記録メディア自体廃れてくやろ
記録メディア自体廃れてくやろ
10: 風吹けば名無し 2022/07/03(日) 14:33:49.38 ID:CMS1YB/k0
そもそも光学メディア自体がオワコン
17: 風吹けば名無し 2022/07/03(日) 14:34:59.96 ID:xykEHVwa0
ディスクメディアの衰退とブルーレイの台頭時期が被った印象
12: 風吹けば名無し 2022/07/03(日) 14:34:08.71 ID:JcfyRqr1M
ブルーレイって無理矢理流行らせようとして失敗した感じある良な
15: 風吹けば名無し 2022/07/03(日) 14:34:48.76 ID:jOunrkLS0
>>12
DVDの画質で大抵の人は十分なのにゴリ押ししてた感あるわ
DVDの画質で大抵の人は十分なのにゴリ押ししてた感あるわ
14: 風吹けば名無し 2022/07/03(日) 14:34:26.94 ID:Wv270Zbcp
サブスク使ってない原始人?
28: 風吹けば名無し 2022/07/03(日) 14:36:32.97 ID:jOunrkLS0
>>14
サブスク使ってる情弱さんって月に1000円以上レンタル屋で使ってたか考えない人?
サブスク使ってる情弱さんって月に1000円以上レンタル屋で使ってたか考えない人?
35: 風吹けば名無し 2022/07/03(日) 14:38:29.84 ID:t0EhC8Pv0
>>28
レンタル屋では使ってないけどサブスクで一月に見る量はレンタル屋なら五千円超えてくるな
レンタル屋では使ってないけどサブスクで一月に見る量はレンタル屋なら五千円超えてくるな
38: 風吹けば名無し 2022/07/03(日) 14:39:07.83 ID:jOunrkLS0
>>35
サブスクだとつまらない作品もぼーっと見て時間を浪費するからな
円盤なら厳選するから本当にいい作品だけを選べる
サブスクだとつまらない作品もぼーっと見て時間を浪費するからな
円盤なら厳選するから本当にいい作品だけを選べる
16: 風吹けば名無し 2022/07/03(日) 14:34:50.23 ID:7OW8nHB+0
もう5年くらいGEOとTSUTAYA行ってないわ
19: 風吹けば名無し 2022/07/03(日) 14:35:06.06 ID:jOunrkLS0
>>16
マンガも読まないし映画もアニメも見ないんか?
マンガも読まないし映画もアニメも見ないんか?
18: 風吹けば名無し 2022/07/03(日) 14:35:00.00 ID:D6VvWeF0a
よほどのマニアでもなきゃ画質の違いなんてわからないのに高いBlurey買う意味ないし
21: 風吹けば名無し 2022/07/03(日) 14:35:43.02 ID:jOunrkLS0
>>18
ほんこれ
何ならVHS今でもあるし使ってるけど古い作品なら画質言うほど気にならん
ほんこれ
何ならVHS今でもあるし使ってるけど古い作品なら画質言うほど気にならん
24: 風吹けば名無し 2022/07/03(日) 14:35:57.07 ID:YV1pTcwj0
>>18
さすがにDVDの画質の悪さは分かるぞ
BS102と同じレベル
さすがにDVDの画質の悪さは分かるぞ
BS102と同じレベル
22: 風吹けば名無し 2022/07/03(日) 14:35:47.60 ID:/5vYZlbea
画質悪すぎてな
流石に720×480は無いわ
流石に720×480は無いわ
36: 風吹けば名無し 2022/07/03(日) 14:38:34.60 ID:nciWOcXfa
HDR抜きにして4kと2kの違いは見分けようと思って見ないと分からないけど流石にBDとDVDはほとんどの人がすぐ分かるわ
20: 風吹けば名無し 2022/07/03(日) 14:35:15.52 ID:/rac4H9r0
SDカードとかUSBメモリにならんのなんでや
レンタルとか
レンタルとか
23: 風吹けば名無し 2022/07/03(日) 14:35:56.16 ID:jOunrkLS0
>>20
コピーされやすいんちゃう?
コピーされやすいんちゃう?
31: 風吹けば名無し 2022/07/03(日) 14:37:06.55 ID:6azgI8ye0
DVDBDプレイヤーとかもう何年も使ってねえな
32: 風吹けば名無し 2022/07/03(日) 14:38:06.93 ID:jOunrkLS0
古い作品でも高いの結構あるけど最近は有名な作品もたまに安く転がってたりするから嬉しい
ハードオフのジャンクコーナーの110縁のDVDコレクションして見るのクッソ楽しいぞ、時々当たりがある
ハードオフのジャンクコーナーの110縁のDVDコレクションして見るのクッソ楽しいぞ、時々当たりがある
33: 風吹けば名無し 2022/07/03(日) 14:38:23.98 ID:DaoF9Azcr
ネットサービスでどっちも氏ぬの確定だしコレクション要素を推すので有ればどっちでもええんよ
41: 風吹けば名無し 2022/07/03(日) 14:40:08.05 ID:jOunrkLS0
>>33
現物をコレクションする需要は消えないぞ
あのジャケットの格好良さは配信では出せない
現物をコレクションする需要は消えないぞ
あのジャケットの格好良さは配信では出せない
39: 風吹けば名無し 2022/07/03(日) 14:39:20.48 ID:+Qhz/l6U0
2000~2005辺りのレンタルビデオ屋は過渡期感あったわ
43: 風吹けば名無し 2022/07/03(日) 14:40:12.27 ID:Fya98cmU0
サブスクは見なくなってもとりあえず金払ってるバカいるからな
50: 風吹けば名無し 2022/07/03(日) 14:41:53.64 ID:jOunrkLS0
>>43
ホントこういう奴見ると爆笑するわ
無駄金払って然程見たくないモンをダラダラ見て時間無駄にしてるのに気がつけないんやろな
ホントこういう奴見ると爆笑するわ
無駄金払って然程見たくないモンをダラダラ見て時間無駄にしてるのに気がつけないんやろな
45: 風吹けば名無し 2022/07/03(日) 14:40:53.80 ID:976vkZx50
レンタルなんぞほぼしたことなかったが通勤時間でダラダラ見るのにちょうどええからサブスクでええわ
46: 風吹けば名無し 2022/07/03(日) 14:41:02.31 ID:4kcYktcTa
DVDが善戦してる間にサブスクが現れてBDと相打ちになった感じ
47: 風吹けば名無し 2022/07/03(日) 14:41:11.03 ID:iSkxUcOd0
DVD初期の頃とは撮影機材の性能が段違いってのが大きいわ
現代の技術で撮影したDVDを
アップコンバート機能で高画質化したら見られる画質にはなるからな
現代の技術で撮影したDVDを
アップコンバート機能で高画質化したら見られる画質にはなるからな
49: 風吹けば名無し 2022/07/03(日) 14:41:36.91 ID:vnbyuoz/p
ゲオも蔦屋も氏にまくってるのに何言うてんねん
55: 風吹けば名無し 2022/07/03(日) 14:43:04.26 ID:jOunrkLS0
>>49
DVDの相場が下がってきてレンタルする必要が薄れてきたからでDVDが衰退したからでは無いんよ残念ながら
相場高い名作くらいしか借りる意義無くなってまったから
DVDの相場が下がってきてレンタルする必要が薄れてきたからでDVDが衰退したからでは無いんよ残念ながら
相場高い名作くらいしか借りる意義無くなってまったから
62: 風吹けば名無し 2022/07/03(日) 14:44:31.16 ID:vnbyuoz/p
>>55
セルの市場も右肩下がりやけど
セルの市場も右肩下がりやけど
65: 風吹けば名無し 2022/07/03(日) 14:45:12.80 ID:jOunrkLS0
>>62
安くて質がいい中古に人が流れてるんやろ
安くて質がいい中古に人が流れてるんやろ
71: 風吹けば名無し 2022/07/03(日) 14:46:27.89 ID:vnbyuoz/p
>>65
それはお前が最近目つけただけで元々中古DVDなんて捨て値やろ
それはお前が最近目つけただけで元々中古DVDなんて捨て値やろ
74: 風吹けば名無し 2022/07/03(日) 14:47:16.75 ID:jOunrkLS0
>>71
今でも数千円する作品結構あるんやが
今でも数千円する作品結構あるんやが
77: 風吹けば名無し 2022/07/03(日) 14:48:14.50 ID:vnbyuoz/p
>>65
中古市場潤っても衰退してる現実は変わらんやろ😭
中古市場潤っても衰退してる現実は変わらんやろ😭
83: 風吹けば名無し 2022/07/03(日) 14:49:14.84 ID:jOunrkLS0
>>77
レトロゲーム界隈を見てみろ
新品は存在しないのに中古は大賑わいだぞ
中古需要がある限り衰退したとは言えない
レトロゲーム界隈を見てみろ
新品は存在しないのに中古は大賑わいだぞ
中古需要がある限り衰退したとは言えない
51: 風吹けば名無し 2022/07/03(日) 14:42:04.58 ID:Iyi9LlPl0
4kテレビ持ってないの?DVD再生したらひどい事になるけど
59: 風吹けば名無し 2022/07/03(日) 14:44:05.37 ID:jOunrkLS0
>>51
4Kとか一部の上級国民しか買ってないやろ
一部のガジェオタのモンよ
4Kとか一部の上級国民しか買ってないやろ
一部のガジェオタのモンよ
66: 風吹けば名無し 2022/07/03(日) 14:45:22.10 ID:CGdlTofW0
>>51
アプコン知らん馬鹿
アプコン知らん馬鹿
70: 風吹けば名無し 2022/07/03(日) 14:46:21.80 ID:XxE64HrR0
>>51
DVDもBDも再生なんてせえへんからね
DVDもBDも再生なんてせえへんからね
67: 風吹けば名無し 2022/07/03(日) 14:45:59.15 ID:Q0toIKnF0
画質に明らかな差があるのにDVDのほうが売れてるってことは
買っても見ないやつが大半なのでは
買っても見ないやつが大半なのでは
72: 風吹けば名無し 2022/07/03(日) 14:46:29.51 ID:jOunrkLS0
>>67
明らかな差だと思ってるのがオタクだけだからだよ
明らかな差だと思ってるのがオタクだけだからだよ
78: 風吹けば名無し 2022/07/03(日) 14:48:21.28 ID:CGdlTofW0
>>72
スマホで見るならともかくリビング用の大きなテレビで見たら画質ゴミってのは一般人て分かるぞ
一般人ばかにしすぎ
スマホで見るならともかくリビング用の大きなテレビで見たら画質ゴミってのは一般人て分かるぞ
一般人ばかにしすぎ
69: 風吹けば名無し 2022/07/03(日) 14:46:10.85 ID:Ar4yh5a40
CDの明日はどっちだ
73: 風吹けば名無し 2022/07/03(日) 14:47:00.48 ID:jOunrkLS0
>>69
ワイは今でもCD買ってるわ
毎月金取られるサブスクなんてバカらしい
ワイは今でもCD買ってるわ
毎月金取られるサブスクなんてバカらしい
75: 風吹けば名無し 2022/07/03(日) 14:47:22.06 ID:LSyq7PoXd
BD高いからDVDでよくない?
79: 風吹けば名無し 2022/07/03(日) 14:48:31.95 ID:jOunrkLS0
>>75
高いだけで画質そんな変わらんBDなんて買う価値ほぼ無いわ
ダビング用ならBlu-rayのが容量多いから使いやすいらしいけどそれくらいやろ
セル版では負けてる
高いだけで画質そんな変わらんBDなんて買う価値ほぼ無いわ
ダビング用ならBlu-rayのが容量多いから使いやすいらしいけどそれくらいやろ
セル版では負けてる
84: 風吹けば名無し 2022/07/03(日) 14:49:50.28 ID:CGdlTofW0
>>79
BDとDVDは画質変わるやろ
BD720時代ならともかく1080と480やぞ
4kと1080が変わらんのは分かるが
BDとDVDは画質変わるやろ
BD720時代ならともかく1080と480やぞ
4kと1080が変わらんのは分かるが
85: 風吹けば名無し 2022/07/03(日) 14:50:56.26 ID:jOunrkLS0
>>84
例え画質が変わっていたとしてもそれだけのために高い金出す層は居ない
3万円のBlu-rayBOX、8000円のDVDBOX、3000円のVHS全巻なら
Blu-ray1、DVD6、VHS3くらいになるだろ
例え画質が変わっていたとしてもそれだけのために高い金出す層は居ない
3万円のBlu-rayBOX、8000円のDVDBOX、3000円のVHS全巻なら
Blu-ray1、DVD6、VHS3くらいになるだろ
96: 風吹けば名無し 2022/07/03(日) 14:53:58.88 ID:CGdlTofW0
>>85
中古で8000円のDVDBOXとか人気ない作品やん
人気ドラマでも1万超えるやろ
中古で8000円のDVDBOXとか人気ない作品やん
人気ドラマでも1万超えるやろ
100: 風吹けば名無し 2022/07/03(日) 14:55:01.83 ID:jOunrkLS0
>>96
例え話にマジレスすんなや
例え話にマジレスすんなや
82: 風吹けば名無し 2022/07/03(日) 14:49:14.20 ID:e8zHQxfh0
画質変わらん言うてるのはHDDVD見て言うてるんやろな
それブルーレイの対抗規格だぞ
それブルーレイの対抗規格だぞ
86: 風吹けば名無し 2022/07/03(日) 14:51:20.88 ID:Xm+lJk9/0
ブルーレイのイマイチ感は武器作れる女ターミネーター観に行った時の感覚に近い
87: 風吹けば名無し 2022/07/03(日) 14:51:27.12 ID:hiTjFrSjF
PCでBD見ようとしても再生できなかったりするのひで
なんで有料ソフト入れたのに無料の方でで再生せなアカンのか
なんで有料ソフト入れたのに無料の方でで再生せなアカンのか
93: 風吹けば名無し 2022/07/03(日) 14:53:15.03 ID:jOunrkLS0
>>87
Blu-rayドライブとか言うの売ってるの見たことあるけど1万とかして高すぎてたまげたわ
Blu-rayドライブとか言うの売ってるの見たことあるけど1万とかして高すぎてたまげたわ
88: 風吹けば名無し 2022/07/03(日) 14:51:27.46 ID:s1WCdVWOp
中古で安いってそれだけ需要ないから市場に余ってるってことやで
91: 風吹けば名無し 2022/07/03(日) 14:52:37.92 ID:jOunrkLS0
>>88
需要無いのと大量に流通してるのは違うぞ
マリオ1やドラクエ3は300円以下で買えるが需要は大いにある
需要無いのと大量に流通してるのは違うぞ
マリオ1やドラクエ3は300円以下で買えるが需要は大いにある
95: 風吹けば名無し 2022/07/03(日) 14:53:58.33 ID:s1WCdVWOp
>>91
そんなんもわざわざ高い金出して新しいハードでやりたがるやつが中古買うやつより遥かに多いのが事実や
そんなんもわざわざ高い金出して新しいハードでやりたがるやつが中古買うやつより遥かに多いのが事実や
92: 風吹けば名無し 2022/07/03(日) 14:52:51.74 ID:s1WCdVWOp
イッチは普通の人なら見向きもしない捨てられた市場のものを買い漁ることが趣味なだけや
99: 風吹けば名無し 2022/07/03(日) 14:54:24.67 ID:jOunrkLS0
>>92
見てろ、そのうち化けるから
レトロゲームなんて投げ売りソフトが超絶プレミアになることがザラにあるからな
既にプレミアVHSで流れが来てる、次はDVDや
見てろ、そのうち化けるから
レトロゲームなんて投げ売りソフトが超絶プレミアになることがザラにあるからな
既にプレミアVHSで流れが来てる、次はDVDや
107: 風吹けば名無し 2022/07/03(日) 15:00:18.38 ID:CGdlTofW0
>>99
もう来てる
あとプレミア化するのはBDも同じ
VHSとLDでDVD化しなかった作品がプレミア着いてる
BDはサブスクの普及で最後のディスク媒体になってるから供給が少ない作品は将来プレミア化必ずする
プレミアで買う人はだいたいオタクだからBDはめちゃくちゃ高い値段つけるもの出てくると思う
もう来てる
あとプレミア化するのはBDも同じ
VHSとLDでDVD化しなかった作品がプレミア着いてる
BDはサブスクの普及で最後のディスク媒体になってるから供給が少ない作品は将来プレミア化必ずする
プレミアで買う人はだいたいオタクだからBDはめちゃくちゃ高い値段つけるもの出てくると思う
109: 風吹けば名無し 2022/07/03(日) 15:01:20.63 ID:jOunrkLS0
>>107
はえー、コレクション用は急いで集めなきゃな
はえー、コレクション用は急いで集めなきゃな
97: 風吹けば名無し 2022/07/03(日) 14:54:10.67 ID:ghA4yMuOa
鑑賞用の部屋を作ったりよっぽどこだわった人でもない限り「画質」ってそんな気にすることか?
101: 風吹けば名無し 2022/07/03(日) 14:55:30.15 ID:jOunrkLS0
>>97
ほんこれ
映像オタクがスレでブチ切れてて怖いわ
ほんこれ
映像オタクがスレでブチ切れてて怖いわ
102: 風吹けば名無し 2022/07/03(日) 14:59:00.23 ID:Iyi9LlPl0
ワイが最近買ったBDはヨルシカのライブ映像やが
5千円のBD初回盤がamazonで18位
千円安いDVDが45位やな
たかが千円でDVDが選択肢に入るって時点で驚きやが意外と気にしない人おるんやな
5千円のBD初回盤がamazonで18位
千円安いDVDが45位やな
たかが千円でDVDが選択肢に入るって時点で驚きやが意外と気にしない人おるんやな
106: 風吹けば名無し 2022/07/03(日) 14:59:27.99 ID:ujs9QJRMp
>>102
プレイヤー持ってない層やないの
プレイヤー持ってない層やないの
108: 風吹けば名無し 2022/07/03(日) 15:01:05.73 ID:Iyi9LlPl0
>>106
スレタイ通りならBDでてもう10年やろ
DVDが衰退してないってのは一つの事実なんじゃね
スレタイ通りならBDでてもう10年やろ
DVDが衰退してないってのは一つの事実なんじゃね
94: 風吹けば名無し 2022/07/03(日) 14:53:44.85 ID:jOTzuznS0
サブスク来てBD買うならDVDでいいやってなった
98: 風吹けば名無し 2022/07/03(日) 14:54:23.99 ID:zZR46wp00
ディスク価格がまだ高いんやろうな
だから売り手はそっちで出すから廃れない、本の付録とか
だから売り手はそっちで出すから廃れない、本の付録とか
103: 風吹けば名無し 2022/07/03(日) 14:59:06.50 ID:jOunrkLS0
あと10年経ってもDVDは現役やろうな
サブスクなんてそのうち破綻するわ
サブスクなんてそのうち破綻するわ
89: 風吹けば名無し 2022/07/03(日) 14:51:57.98 ID:LPBsZwoxM
DVDの画質はキツいって
いくら安くても後ろの背景が滲んでたりするのは勘弁
いくら安くても後ろの背景が滲んでたりするのは勘弁
105: 風吹けば名無し 2022/07/03(日) 14:59:16.54 ID:GRiPUENo0
そら画質良いに越した事はないけどDVDしか出てなければDVD買うだろ
配信でも昔の作品とかSDのクソ画質しか置いてなければそれ見る以外にないし
配信でも昔の作品とかSDのクソ画質しか置いてなければそれ見る以外にないし
113: 風吹けば名無し 2022/07/03(日) 15:10:03.03 ID:p00dFkhVd
未だにPS3でブルーレイ見てるわ
112: 風吹けば名無し 2022/07/03(日) 15:03:20.65 ID:GRiPUENo0
画質が気になるかどうかは視力と視聴デバイスのサイズ次第
スマホで見るならSDでも全く気にならないしテレビも40インチ程度ならDVDで十分
スマホで見るならSDでも全く気にならないしテレビも40インチ程度ならDVDで十分
引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1656826251/
コメント
コメント一覧 (17)
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
借りに行くのが手間だから使ってないケースを無視してるね
潜在的な需要が有ったからこんだけサービス立ち上がってるんでしょう
wavefanc
が
しました
いつもの番組そんなに4Kで見たいか?またはスマホで4k画質が必要かって
そこにこだわり続けたのがおうちブルーレイ
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
たまにしか観ないか旧作しか観ない計算?
wavefanc
が
しました
レンタルは手軽なネット視聴に流れ
あとはもう所有欲を満たすだけの現物という位置づけでしかない
wavefanc
が
しました
あんなピンボケのメディア買う人の気がしれん
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
いくら画質が良くても使えないなら売れない
同じく音質が良くてもガチガチ過ぎて衰退したSACDと音質は劣るが使い勝手が良いので今も生き残ってるCDみたいなもん
wavefanc
が
しました
アニメのような色がハッキリした絵だとDVDがボケてるのは判るが
それでも観れればOKなのが素人
wavefanc
が
しました
VRが流行らんのも半分はそのせいだと思ってる
wavefanc
が
しました
VHS→DVD は「綺麗」だけじゃなくて「便利」があったけど、DVD→BD は、たとえ綺麗になれど、便利さは特に変わってないのが痛い (それどころかコピーガードでムダに不便なメディアに堕ちるというオウンゴールまでかます始末)
そんな状況で好事家が「いやBDの方が綺麗!! てめえら目ぇ腐ってんのか!?」と突っかかったところで、多くの人は「あっ、 (DVDや配信で) 大丈夫です」で、ただ綺麗なだけじゃそこまで需要がないという・・・
wavefanc
が
しました
レンタル屋で取っ換え引っ換え借りて複数みられないだろ
配信は交通費もかからないし
wavefanc
が
しました
コメントする