code-gdc13281df_640

1: 風吹けば名無し 2022/07/02(土) 20:44:21.92 ID:mA9Yds7G0
一般的なやつでええ
参考にしてる個人ブログは書き方バラバラなんでルール決めたいなと

たとえば変数ならhoge_piyoの小文字と_で繋いだsnake caseでええのかな
関数なら単語を大文字にしたFoo_Barみたいなupper caseとsnake case組み合わせたもので合ってる?

自分でもちゃんとルール決めて綺麗に作りたい


2: 風吹けば名無し 2022/07/02(土) 20:44:53.40 ID:mA9Yds7G0
すまん後者の関数の例は単語のイニシャルを大文字、が正しい表記です

3: 風吹けば名無し 2022/07/02(土) 20:44:54.93 ID:KXWbspy30
綺麗に作るというルール

4: 風吹けば名無し 2022/07/02(土) 20:45:22.19 ID:mA9Yds7G0
>>3
綺麗に作るルールには事細かなルールを自分で持ってへんとあかんちゃうかなと…

6: 風吹けば名無し 2022/07/02(土) 20:46:13.77 ID:mA9Yds7G0
今まで作ったツール見てたら本当にバラバラで後で見返したときに意味わからなくなるんで

5: 風吹けば名無し 2022/07/02(土) 20:46:13.70 ID:dMPaYqE70
言語による
コーディングスタイルとかでググってメジャーそうなやつ参考にすれば良い

7: 風吹けば名無し 2022/07/02(土) 20:46:34.30 ID:mA9Yds7G0
>>5
言語によるってのもあるんや、すまんな知らんかった
じゃあ適材適所なんや

8: 風吹けば名無し 2022/07/02(土) 20:46:56.45 ID:im4yVV4yr
合ってるんじゃない?知らんけど

11: 風吹けば名無し 2022/07/02(土) 20:47:26.81 ID:mA9Yds7G0
>>8
今までだらだらと後回しにしてきたから今のうちに明確なルール覚えておきたいねんな

9: 風吹けば名無し 2022/07/02(土) 20:47:13.18 ID:MIL3svBC0
言語にもよるが
個人でやってる分には綺麗ならオッケーやろ

17: 風吹けば名無し 2022/07/02(土) 20:48:48.57 ID:mA9Yds7G0
>>9
まぁ、そうやな…
後々ワイが趣味のほかに仕事でやりだしたときにも活用できればと思ってたけど綺麗にならええか

35: 風吹けば名無し 2022/07/02(土) 20:53:36.60 ID:MIL3svBC0
>>17
仕事だと会社単位とかプロジェクト単位とかでコーディング規約決めたりするんや

10: 風吹けば名無し 2022/07/02(土) 20:47:25.47 ID:g60RsxrX0
リーダブルコード読んで言語ごとのスタイルガイドあれば参照するだけや

21: 風吹けば名無し 2022/07/02(土) 20:49:50.43 ID:mA9Yds7G0
>>10
本とか読んだことないから偉大な先人の文献漁ったほうがええのか
実際どうなんや、みんな読んだことあるのか

12: 風吹けば名無し 2022/07/02(土) 20:47:41.50 ID:bCrsIS/k0
linter使えばええやろ

13: 風吹けば名無し 2022/07/02(土) 20:47:48.35 ID:w1pGPPn3a
オブジェクト指向なら大体_なし冒頭大文字やないか?

14: 風吹けば名無し 2022/07/02(土) 20:48:14.84 ID:lTAPghsZd
ここだけの話
変数にはV_
関数にはF_
をつけて後は全部小文字と_で繋げるのが一番やで

15: 風吹けば名無し 2022/07/02(土) 20:48:21.95 ID:PsgvB3Au0
命名規則でルール化されてればええやろの精神

16: 風吹けば名無し 2022/07/02(土) 20:48:24.37 ID:mWgFtFLO0
ワイはローワーキャメルケース

18: 風吹けば名無し 2022/07/02(土) 20:48:51.63 ID:PzNoeKlZ0
strUnchiとかintUnchiじゃだめなん?

23: 風吹けば名無し 2022/07/02(土) 20:50:45.78 ID:bCrsIS/k0
>>18
型名つけるハンガリアン記法は今は推奨されてないで

19: 風吹けば名無し 2022/07/02(土) 20:48:52.14 ID:UI9RsM/Ma
hen_suみたいな感じかhenSuみたいな書き方なイメージあるわ

20: 風吹けば名無し 2022/07/02(土) 20:49:18.71 ID:NRHuFLTkd
個人的には変数と関数は大文字小文字の書き分けするより命名規則から区別したほうがええと思うわ

22: 風吹けば名無し 2022/07/02(土) 20:50:12.06 ID:p/NNNlcFM
2文字目だけを大文字にして、予約語と絶対に被らないようにする

24: 風吹けば名無し 2022/07/02(土) 20:51:02.70 ID:mqvNTwHL0
命名規則なんか現場によって違うんやから好みでええで
プログラミングでそんな細かいところこだわるのは時間のムダ

32: 風吹けば名無し 2022/07/02(土) 20:52:44.98 ID:w6P2vb/Pa
>>24
こういうアホが可読性軽んじるから開発くそ遅れるし手直しも引き継ぎも時間かかるんだよ

27: 風吹けば名無し 2022/07/02(土) 20:51:55.94 ID:uAmO+h4j0
Twitter民が特別うるさいだけだと思ってるわ

28: 風吹けば名無し 2022/07/02(土) 20:51:57.28 ID:PteuiLVD0
linter使って機械的に対応したほうがええ

29: 風吹けば名無し 2022/07/02(土) 20:52:04.75 ID:8VI+5Xm2d
キャメルケースで構造体は先頭小文字、それ以外のクラスとかインタフェースは先頭大文字でやってるわ
関数名も戻り値の型で変えてる

30: 風吹けば名無し 2022/07/02(土) 20:52:24.01 ID:NRcukdoO0
IPAのサイトにそんなのあったと思うよ

31: 風吹けば名無し 2022/07/02(土) 20:52:28.49 ID:JV7EOEsp0
関数名の頭文字が大文字だと動かない言語もあるぞ

33: 風吹けば名無し 2022/07/02(土) 20:52:45.56 ID:YUfcfuu/a
レギュレーションに従えばいいと思うの

34: 風吹けば名無し 2022/07/02(土) 20:53:16.89 ID:B7seoL2I0
現場によるから統一できてれば何でもいい

36: 風吹けば名無し 2022/07/02(土) 20:53:53.32 ID:GWgg0UX30
関数の中にグローバル変数を入れるのだけはやめてくれ

37: 風吹けば名無し 2022/07/02(土) 20:53:58.81 ID:9e6mBbb20
変数名いつも悩むわ

39: 風吹けば名無し 2022/07/02(土) 20:56:35.60 ID:B7seoL2I0
>>37
結局ローマ字でつけた方があとあとわかりやすいよな

41: 風吹けば名無し 2022/07/02(土) 21:00:05.08 ID:KEvPTxxU0
英単語変わる事に大文字にしたらええやろ

setUnchiName

43: 風吹けば名無し 2022/07/02(土) 21:03:38.70 ID:k+yRjtl50
>>41
これ

38: 風吹けば名無し 2022/07/02(土) 20:55:17.58 ID:sk3v3rSO0
Pythonは公式が推奨するつけかたあったよな?

42: 風吹けば名無し 2022/07/02(土) 21:00:33.95 ID:9w91Gqyp0
統一されてればどっちでもいいけど、言語によって通例があるから
各言語の標準ライブラリとかの名前の付け方参考にすればいいんじゃね

引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1656762261/


リーダブルコード ―より良いコードを書くためのシンプルで実践的なテクニック (Theory in practice)
Dustin Boswell(著), Trevor Foucher(著), 須藤 功平(解説), 角 征典(翻訳)
(2012-06-23T00:00:01Z)
5つ星のうち4.5