
1: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 01:42:30.24 ID:ANUzQifJ0
ワイや
2: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 01:43:04.77 ID:riEOHRpS0
windowsは1つ置きに糞やから10から変えたくない
3: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 01:43:55.08 ID:YC23n1Z20
まだバグまみれの11より性能いいからねしゃーない
6: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 01:44:23.83 ID:6DakpqQ50
ゲームが安定するようになったら変える
7: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 01:44:36.41 ID:4Iv16nWI0
ワイのPC古いから入れたくても入れられん
8: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 01:45:04.80 ID:IIhO6Zxs0
11に上げるメリット、いまの所ゼロ
17: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 01:53:25.60 ID:rx2uZhE30
11にしてタスクバーを10の表示方法にするアドオン入れてる
それ以外何が変わったのかはわからない
それ以外何が変わったのかはわからない
27: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 02:02:17.33 ID:RoiRXVuX0
11で不満ないけどタスクバー関連は元に戻して欲しい
なんで出来てたことを出来なくするんや🥺
なんで出来てたことを出来なくするんや🥺
26: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 02:00:58.30 ID:55yPEgL10
ある程度は慣れだって知ってるから操作感については別にええわ
12: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 01:46:34.22 ID:T8Unwbfk0
アンドロイドがガッツリ使えるようになったら上げるわ
13: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 01:49:21.36 ID:jXKiKtQA0
まだ7やねんけど
14: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 01:51:28.27 ID:goBgFooj0
同じくまだ7やねんけど
15: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 01:52:10.75 ID:ANUzQifJ0
7民wwwwww
16: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 01:53:03.92 ID:jOLS8VG70
10に慣れても7の方が良かったなって
7ってやっぱ完成度高かったやろ
7ってやっぱ完成度高かったやろ
18: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 01:54:11.95 ID:ItgbJkYP0
まだ10だけど7のが良かったな
てか10はほんと要らない部分が多い
てか10はほんと要らない部分が多い
19: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 01:54:41.29 ID:oC7qzS1Z0
XPのやつまだギリ存在してる説
11: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 01:46:25.38 ID:1/n6KKlyd
結局xpが最強やよ
20: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 01:54:43.84 ID:cKe2umz60
ギリギリまでXPだった民は未だに7やろ
23: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 01:56:54.12 ID:jOLS8VG70
7懐かしいと思ってググったら今年3月の調査で11よりもまだ使ってる人多いんやな
24: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 01:59:32.30 ID:LhRClaXj0
10入れてるけど後悔して操作を7に寄せられるソフトウェア入れまくってるわ
31: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 02:05:21.97 ID:NDqjASN/0
最近ようやく7から10にしたわ
思ったより快適でええな
思ったより快適でええな
33: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 02:06:49.53 ID:gb96ltgxa
7やけど
そろそろ限界な感じするから10買おうと思ってる
そろそろ限界な感じするから10買おうと思ってる
40: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 02:17:01.37 ID:2i16MFjQ0
7はメモリ4GBでもイケるけど10は8GBないとキツイ
37: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 02:11:06.95 ID:36x+/5r40
マッマがよくわからず11にしてしまいワイ不満顔
38: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 02:14:17.91 ID:SQbtTHqv0
正直Windowsのホームボタンは端っこである必要ないよな
あとエクスプローラーがタブ表示できるようになるらしいし
あとエクスプローラーがタブ表示できるようになるらしいし
41: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 02:23:11.27 ID:gzPzrN7o0
エクスプローラーのタブ化って
20年くらい前に既にフリーウェアであったと言われてる物を新しい機能としてドヤってるのが流石マイクロソフトって感じ
20年くらい前に既にフリーウェアであったと言われてる物を新しい機能としてドヤってるのが流石マイクロソフトって感じ
53: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 02:39:14.68 ID:ANUzQifJ0
>>41
まあ欲しかったしええやろ
まあ欲しかったしええやろ
62: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 02:46:26.24 ID:445lvs+M0
ファイラー起動したらWindows自体の機能なんて用なしだから
タスクバーのデザインが違うか?程度の感覚しか無い
なおX-Finder
タスクバーのデザインが違うか?程度の感覚しか無い
なおX-Finder
43: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 02:23:54.83 ID:8PUYnzuT0
まだ8.1つかってる10はpc激重でまともに動かんかった
44: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 02:26:02.90 ID:UidjhH+t0
要求メモリどんどん上がっていくのに家電量販店は平気でメモリ4GBのPC売るのがな
36: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 02:08:07.09 ID:jOLS8VG70
ってかOSって選択肢少ないな
やっぱ管理するの大変なんやろか
やっぱ管理するの大変なんやろか
49: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 02:34:49.72 ID:S+SW8Eyr0
セキュリティのために制限ガチガチ仕様にするならそれMacで良くない?ってなる
セキュリティ意識や技術力ってどう考えても比較にならんレベルでMSよりAppleの方が上やし
今のMSって「GAFAで使い物にならない落ちこぼれの寄せ集め」言われとるくらいやぞ
セキュリティ意識や技術力ってどう考えても比較にならんレベルでMSよりAppleの方が上やし
今のMSって「GAFAで使い物にならない落ちこぼれの寄せ集め」言われとるくらいやぞ
51: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 02:35:51.59 ID:7UCz0nSk0
>>49
そんなのアップル信者しか言ってないのでは……?
そんなのアップル信者しか言ってないのでは……?
52: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 02:36:18.24 ID:S4LecOWKd
10のアプデ終了したら11対応してない世代のCPUとかマザーはほぼ産廃になるんか?
別のOS入れて多少の延命はあるかもしれんけど
別のOS入れて多少の延命はあるかもしれんけど
56: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 02:39:33.47 ID:ANUzQifJ0
>>52
機能的にももうギリやろ
わいは3770使ってるけど
機能的にももうギリやろ
わいは3770使ってるけど
54: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 02:39:15.43 ID:PutU0Tjv0
ワイの7700kちゃんはなんでダメなんや😢
55: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 02:39:21.88 ID:PnMA058a0
11インスコだけなら方法はなんぼでもある
ただ一部の機能が働かないってだけ
ただ一部の機能が働かないってだけ
92: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 03:13:36.05 ID:ONtwzPoR0
XMP2.0無くてもインスコは出来るけどアップデートは絶望的やな
58: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 02:40:58.23 ID:hG8ipcS70
一年半前に組んだ10のゲーミングPCがアプデ不可で
10年前のノートがOKなの納得いかん
10年前のノートがOKなの納得いかん
84: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 03:05:20.93 ID:eqlXPHun0
>>58
公式見解では無理だった10年前のラップトップを無理やりアップグレードしたけど問題なくwindows10使えてるぞ
公式見解では無理だった10年前のラップトップを無理やりアップグレードしたけど問題なくwindows10使えてるぞ
87: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 03:07:14.07 ID:YVkJ1rkcH
>>84
10はいいんだよ
11が入らないんだよ
そらインスコだけなら抜け道はあるが納得がいかないって話
10はいいんだよ
11が入らないんだよ
そらインスコだけなら抜け道はあるが納得がいかないって話
60: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 02:42:43.62 ID:Z1mjgbR+0
7使ってた頃は10より7の方がええと思ってたけどメニューバーのアプリショトカが快適過ぎてもう戻れないわ
65: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 02:49:03.58 ID:4Fq6Hvdy0
10ですら〇〇ゲ動かんのだらけや😢
66: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 02:50:23.69 ID:kascoHAkH
ネイティブには動かんのもチラホラあるけどVMware以下ならとりあえずお目に掛かったことはないなぁ
それも面倒ってんならどうにもならんが
それも面倒ってんならどうにもならんが
68: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 02:51:56.85 ID:3paoe21O0
サービス終了まで10でええやろの精神
69: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 02:52:23.78 ID:4++XyWdR0
つい最近XPから変えたばかりや
70: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 02:52:52.89 ID:Q8v2H7n40
11っていまだにドロアプリ使えるようになってないんやろ?
最新だからセキュリティがいいって以外メリトットないやろ
最新だからセキュリティがいいって以外メリトットないやろ
75: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 02:55:17.74 ID:57yiLomgM
>>70
メリトットちょっと可愛くて草
メリトットちょっと可愛くて草
80: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 03:03:45.26 ID:asAEfGhB0
>>70
msix入れればもう泥アプリは使えるで
msix入れればもう泥アプリは使えるで
95: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 03:15:43.39 ID:gUyBu4q70
OS変えるメリットてdirectx関連しか思い浮かばん
72: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 02:54:35.24 ID:Rt4NvAAC0
10はDirectX12の関係で入れざるを得なかったが
11は今のところ理由が無い
よってメインには入れてない
11は今のところ理由が無い
よってメインには入れてない
76: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 02:55:20.06 ID:85I8H5eU0
DirectStorageは11からの機能では?
81: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 03:04:14.44 ID:c3dKRVCCM
>>76
この恩恵むちゃくちゃデカい
SSD→メインメモリ→VRAMみたいにやってたことが直結で転送できるようになる
とはいえAPIが公開されたばっかでハード面含めまだまだ足回りが整ってない…
この恩恵むちゃくちゃデカい
SSD→メインメモリ→VRAMみたいにやってたことが直結で転送できるようになる
とはいえAPIが公開されたばっかでハード面含めまだまだ足回りが整ってない…
74: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 02:55:08.58 ID:xTvzkGaO0
とりあえず10でいいよなメインストリームが7→10だったんだし
77: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 02:56:56.46 ID:SCjaujVu0
ゲームとかwin10サポートなくなったら11にするわ
78: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 03:02:17.67 ID:TatjhMgxd
11の次のOSには期待しとるわ
79: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 03:03:23.34 ID:asAEfGhB0
11はマジでやばかった
「どうせ叩いてるのおじいちゃんだけやろwww」って思って8ヶ月間くらい使い続けてたけど、ある時プツンと精神が切れてWindows10をクリーンインストールした
そしたら物凄く使いやすいしデザインも見やすくて感動した
自分の中では慣れてるつもりだったけど、心の底ではストレス溜めまくってたみたいや
「どうせ叩いてるのおじいちゃんだけやろwww」って思って8ヶ月間くらい使い続けてたけど、ある時プツンと精神が切れてWindows10をクリーンインストールした
そしたら物凄く使いやすいしデザインも見やすくて感動した
自分の中では慣れてるつもりだったけど、心の底ではストレス溜めまくってたみたいや
82: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 03:04:28.24 ID:OsRq16gz0
10が1番好きかもしらん
83: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 03:04:42.36 ID:gWxHJM1Yd
とりあえず10が現役のうちにまともな12出してくれ
93: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 03:15:21.97 ID:763QxSxb0
むしろまだ多数派やろ10のが
94: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 03:15:32.82 ID:TatjhMgxd
Me→Vista→8→11
96: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 03:16:07.07 ID:4qawFc450
第6世代i5でワイの用途やったらじゅうぶんなのに買い替えなあかんわ
買い時かサポート切れる寸前まで粘るけど
買い時かサポート切れる寸前まで粘るけど
100: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 03:31:52.40 ID:DVPxQ1EY0
11のメリットってなんや?
110: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 03:43:43.03 ID:g4DooGDh0
>>100
タッチパネル搭載の2in1PCにとって使いやすくなった
タッチパネル搭載の2in1PCにとって使いやすくなった
104: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 03:36:55.73 ID:f3R6il4o0
スペック不足とか煽ってくるOSはNG
105: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 03:37:56.48 ID:gzPzrN7o0
Windowsってどれもそうだけど出て2~3年くらいは基本糞
7ですらサービスパックでようやくマシになった訳であって無印は糞OSだったぞ
昔から未完成の状態で出してパッチで固めていく手法
7ですらサービスパックでようやくマシになった訳であって無印は糞OSだったぞ
昔から未完成の状態で出してパッチで固めていく手法
109: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 03:40:50.18 ID:E7TmUakv0
露骨に失敗だったOSってMeとVistaだけ
8以降で糞とか言ってるやつは本当の糞を知らないだけ
8以降で糞とか言ってるやつは本当の糞を知らないだけ
111: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 03:47:19.00 ID:A3m9mgw8d
8.1良かったけどなあ
なんやかんやでmsは使いやすいように改良してってるで、
なんやかんやでmsは使いやすいように改良してってるで、
112: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 03:49:04.00 ID:xnh+DYGd0
windows11って10とあんま変わってない
114: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 03:51:06.28 ID:XQnnCdBX0
上っ面しか見てないニワカばっかで草
115: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 03:51:37.31 ID:g4DooGDh0
>>114
深く解説してくれ
深く解説してくれ
116: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 03:52:19.44 ID:i/uy5L+n0
ワイはServer 2022で戦うで
119: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 03:54:57.19 ID:63hurDCf0
2000やぞ
122: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 04:04:14.69 ID:SQbtTHqv0
まだ考えるときやない
123: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 04:05:22.51 ID:DtlPMcq/0
11にしたけど特に何もない
125: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 04:10:57.23 ID:iPXp/wc20
Androidアプリ完璧に使えるようになったら確実に11にする
39: それでも動く名無し 2022/06/28(火) 02:15:35.34 ID:cmQbXSxW0
ワイBTOで頼んだとこ11しか扱ってなくて諦めて11でやったわ
まあそのうち世界が追いついてくるやろ
まあそのうち世界が追いついてくるやろ
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1656348150/
マイクロソフト Surface Pro 8 / Office H&B 2021 搭載 / 13インチ /第11世代 Core-i5 /8GB/256GB / グラファイト 8PQ-00026
posted with AmaQuick at 2022.06.28
コメント
コメント一覧 (59)
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
安定性も似たようなもん
問題はUIと更新するための要件だけ
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
仲間がいた。
まあ仮想生えすぎたので見直し中だから仮想の一台だけだが…
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
どうせPROはしばらく使えそうだけど
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
ワープロとか、オフライン環境のみの利用ならそれ以前のOS でも問題ないだろうし
でも、セキュリティリスクある作業をサポート終了したOS 使ってやるのはやばいだろ
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
DirectStorageに高DPIのフォント対応と地味に改良されてるけど目立ってないのかな
よほどのことがない限りWindowsのサポートは10年スパンなので
このままいけば10が切れるのは2025年、その1~2年前にボチボチ乗り換えが多分一番楽
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
メイン11で使ってて家族のPCで久しぶりに10触ると古臭く感じたわ
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
5900Xメモリ64GBだけどクリーンインストールしないとダメか
wavefanc
が
しました
設定も大分整理されてきたしね
あとはスタートメニューが合わないとかクイックランチが使えないとかなんだけど、この部分って自分に合わないとそれだけで使いたくなくなるレベルのものではあるから、11がおすすめしにくいってのは確かかな
正直パーツ入れ替えでOS再インストールするか、ってときくらいじゃないと積極的に11にしようとは思わないよね
wavefanc
が
しました
MacみたくH/W丸抱えだとセキュリティも思うままだけど、Windowsは設計した仕様をあらゆるメーカーを取り纏めて順守させなアカンから大変よな。
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
未だ2600Kおじさんやら6700Kおじさんがいるんだからせめて4世代ぐらいまで入れさせてもらってもいいやろ
wavefanc
が
しました
11は思てたより悪くなかった
タスクバー縦置き出来んのは気に入らんけど
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
どうせ今風のふりだけしたタブレット調のインターフェースにされてもストアアプリ以外のプラグラムソフトはクソダサ文字と激古ウインドウのままでちぐはぐなんだし
あとサウンドドライバに簡素なのでいいからイコライザくらいつけろ
今時まだジャギジャギの蟹さんアイコンのアイツ任意で入れろってのか
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
先頭走る気力体力財力は無い
wavefanc
が
しました
必要だと思ったら用意するわ
wavefanc
が
しました
マイナンバーカードは5年ごとに更新だと・・!
wavefanc
が
しました
コメントする