
1: 風吹けば名無し 2022/06/20(月) 10:04:34.50 ID:X9r9iYU40
うぜぇ
わかってますよ感出してんじゃねえよ
わかってますよ感出してんじゃねえよ
2: 風吹けば名無し 2022/06/20(月) 10:05:16.43 ID:uJyhTX+n0
一般用語やで
3: 風吹けば名無し 2022/06/20(月) 10:06:01.87 ID:uoE968Oed
ただの理系や
17: 風吹けば名無し 2022/06/20(月) 10:39:27.95 ID:g9hkFqE70
理系の教科書の文字数ケチるためだけの文化やろ
4: 風吹けば名無し 2022/06/20(月) 10:07:06.44 ID:lb+hBLQM0
鯖😤
5: 風吹けば名無し 2022/06/20(月) 10:07:25.15 ID:zDePxaEJp
イギリス英語や
6: 風吹けば名無し 2022/06/20(月) 10:07:47.94 ID:2oPOw7gL0
その表記もうやめたぞ
現役退いた元IT系か?
現役退いた元IT系か?
7: 風吹けば名無し 2022/06/20(月) 10:09:27.70 ID:VJ8Hs7jda
rで終わる言葉を伸ばさないのなんかキモい
8: 風吹けば名無し 2022/06/20(月) 10:11:20.91 ID:X9r9iYU40
>>7
な
俺わかってますよ感出してるのマジできもいわ
な
俺わかってますよ感出してるのマジできもいわ
9: 風吹けば名無し 2022/06/20(月) 10:11:37.22 ID:Jxm2oK9B0
もう今は伸ばしとるやろ
10: 風吹けば名無し 2022/06/20(月) 10:12:14.86 ID:gk5FSMAG0
ピンとピングはどっちでもええか
12: 風吹けば名無し 2022/06/20(月) 10:18:23.29 ID:eH+636GYM
ピングピング言ってる上司との会話で普通ピンじゃないのって言ったら逆ギレされたわ
お前はコンピューターとかもカンピュートゥーって読むんやろなとか謎に煽られたわ
お前はコンピューターとかもカンピュートゥーって読むんやろなとか謎に煽られたわ
14: 風吹けば名無し 2022/06/20(月) 10:20:09.28 ID:shYmj/iZM
>>12
アラートとアラームが同じ意味とかも感覚的に嫌
アラートとアラームが同じ意味とかも感覚的に嫌
21: 風吹けば名無し 2022/06/20(月) 10:46:47.80 ID:bNeRNJ1T0
>>12
そんな事言ったら爆弾はボンだしカメラはキャンじゃん
ng サウンドの後に g 音が漏れるくらいネイティブも普通にやってるよ
だから mum がママやマムに聞こえるんでしょ
そんな事言ったら爆弾はボンだしカメラはキャンじゃん
ng サウンドの後に g 音が漏れるくらいネイティブも普通にやってるよ
だから mum がママやマムに聞こえるんでしょ
19: 風吹けば名無し 2022/06/20(月) 10:43:23.95 ID:iwPoGxBX0
ピングーの方がかわいいからええわ
11: 風吹けば名無し 2022/06/20(月) 10:16:16.98 ID:M2zppcVrp
テルネット派とテレネット派は決着つかないまま消滅した
13: 風吹けば名無し 2022/06/20(月) 10:18:52.40 ID:shYmj/iZM
JISやったからね
15: 風吹けば名無し 2022/06/20(月) 10:24:50.43 ID:s8VeATQm0
表記の話なのに発音までそうなってて草生えるわ
28: 風吹けば名無し 2022/06/20(月) 10:52:21.97 ID:bNeRNJ1T0
>>15
そもそも英語の表現に日本語の長音符を使う事自体が間違いでしょ
アンストレスなR母音なんて殆ど伸ばさないでサーヴァ ユーザ(英英語)
程度の音なのに何でもかんでも一音節分伸ばすから底抜けにバカっぽくなる
そもそも英語の表現に日本語の長音符を使う事自体が間違いでしょ
アンストレスなR母音なんて殆ど伸ばさないでサーヴァ ユーザ(英英語)
程度の音なのに何でもかんでも一音節分伸ばすから底抜けにバカっぽくなる
16: 風吹けば名無し 2022/06/20(月) 10:30:17.72 ID:Den207FU0
うーん
ハイパーバイザ
ハイパーバイザ
18: 風吹けば名無し 2022/06/20(月) 10:40:13.81 ID:KXSQgWRo0
ディジタル(迫真)
20: 風吹けば名無し 2022/06/20(月) 10:44:18.37 ID:Tx3geTbp0
ルータ
22: 風吹けば名無し 2022/06/20(月) 10:47:24.04 ID:8l26oGRqd
メンバ
23: 風吹けば名無し 2022/06/20(月) 10:48:09.29 ID:GD0Rh26j0
D(デー)
T(テー)
T(テー)
26: 風吹けば名無し 2022/06/20(月) 10:50:08.79 ID:pfIhjg6CM
ワイらがこんなこと言ってる間も英語圏のやつらは淡々と処理してるんやろな
日本語の敗北やわ
IT用語が全部英語って日本人不利すぎるわ
日本語の敗北やわ
IT用語が全部英語って日本人不利すぎるわ
29: 風吹けば名無し 2022/06/20(月) 10:53:54.14 ID:bNeRNJ1T0
>>26
せやで
これをパーサーにかけて統一表記にする仕事とか
肉まんの先っちょを捻る仕事より不毛やん
これでどうやて生産性上げるねんなw
せやで
これをパーサーにかけて統一表記にする仕事とか
肉まんの先っちょを捻る仕事より不毛やん
これでどうやて生産性上げるねんなw
30: 風吹けば名無し 2022/06/20(月) 10:56:33.61 ID:CTOwKMvQa
>>29
「パーサ」な?
「パーサ」な?
27: 風吹けば名無し 2022/06/20(月) 10:50:16.27 ID:Iecaehww0
デベロップのサーバにアドミンでログインしてプロトをデプロイや
引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1655687074/
IT用語図鑑[エンジニア編] 開発・Web制作で知っておきたい頻出キーワード256
posted with AmaQuick at 2022.06.22
コメント
コメント一覧 (41)
wavefanc
が
しました
自分が知らないからってイライラし過ぎ
wavefanc
が
しました
今んなこといってるとこねーわ
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
最後を伸ばさない表記で習ったぞ
別に意識高い系でもない表記ルールに則ったものだし
最近文科省の方で伸ばしても良いというお達し出たけど
昔ながらの人は伸ばさないだろな
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
今はサーバはサーバー、メモリはメモリと表現する
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
検証サーバーとか本番サーバー
でも、どっちでも通じるから良くない?
wavefanc
が
しました
昔のPCはメモリなどの制約が厳しかったから、少しでも文字を減らそうとした
Windows Vistaくらいから普通に長音を使い始めた
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
打ち合わせで「メーン」とか発音する人物は文系か元金融系か日経新聞ヘビーユーザーなんで、警戒してた思い出。
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
なぜこの様な表記に至ったか経緯を知ろうともせず、ただイライラしてるスレ主の方が余程キモいわ
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
ちっとはモノ知ってからスレ立ててほしいわ
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
もう気にしてない
たまにレビューで指摘あっても「老害面倒くせぇな」って思いながらハイハイってやってる
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
一人で書いてるのに触れある奴とか頭おかしいのか?
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
ヘーラー→ヘラみたいな感じに
wavefanc
が
しました
俺が書く文書なんて仕事でもブレブレでどっちも混在してるけど誰も気にしてないぞ。
wavefanc
が
しました
だが、伸ばしてるのを見ると初心者っぽく見えるから好きじゃないな。
wavefanc
が
しました
こんなの意識の高い低いではない
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
つーか、この自分の知らない分野の話に割って入ってきて
拗ね出す奴って何なんだろうな
何が何でも自分と同レベルじゃなきゃ気が済まない奴。ただの子どもと言えばそれまでだけど
分かってますよ感じゃなく実際分かってる専門家だっつーの
お前の見下せる要素なんぞ欠片もねえわ
wavefanc
が
しました
まあそういう人がいても否定はしないけど圧倒的に少数派じゃないかな
wavefanc
が
しました
コメントする