
1: すらいむ ★ 2022/06/19(日) 14:55:49.17 ID:CAP_USER
文明が崩壊しても動かせるOS「Collapse OS」 最小限のパーツで動作すると話題に
2030年の文明崩壊を想定して開発されたOS。
終末世界でも動作することを想定して作られたオペレーションシステム「Collapse OS」が、SF小説のような時代設定が興味深いと、静かに注目を集めています。
「2030年までに世界のサプライチェーンが崩壊する」として、文明が崩壊した後の世界でも最小限のスペックで動作するOSが開発されました。物資や人間、その他の生物が非常に少なくなった世界でもパソコンを使うことができるようです。
https://www.youtube.com/watch?v=_Bkbo0QwGDk
(以下略、続きはソースでご確認ください)
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2206/19/news024.html
2030年の文明崩壊を想定して開発されたOS。
終末世界でも動作することを想定して作られたオペレーションシステム「Collapse OS」が、SF小説のような時代設定が興味深いと、静かに注目を集めています。
「2030年までに世界のサプライチェーンが崩壊する」として、文明が崩壊した後の世界でも最小限のスペックで動作するOSが開発されました。物資や人間、その他の生物が非常に少なくなった世界でもパソコンを使うことができるようです。
https://www.youtube.com/watch?v=_Bkbo0QwGDk
(以下略、続きはソースでご確認ください)
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2206/19/news024.html
4: 名無しのひみつ 2022/06/19(日) 15:21:29.29 ID:jFut8gZM
ネーミングが皮肉っぽいな
5: 名無しのひみつ 2022/06/19(日) 15:24:40.53 ID:zJVabtt6
最初期のUNIXみたいなものかよ、今更感がはんぱねー
2: 名無しのひみつ 2022/06/19(日) 15:00:14.99 ID:tdLgtiz2
尚、電気はどうやって確保するのかは自己責任の模様。
17: 名無しのひみつ 2022/06/19(日) 17:27:44.71 ID:GiO+6EJ0
>>2
だよなwww
文明が崩壊してまず無くなるのは電気なのに、それでも動くんなら凄いと思うけどそうでない時点でふーん、としか思えないという。
だよなwww
文明が崩壊してまず無くなるのは電気なのに、それでも動くんなら凄いと思うけどそうでない時点でふーん、としか思えないという。
28: 名無しのひみつ 2022/06/19(日) 21:24:05.99 ID:Rt5T1XfN
>>17
ソーラー電卓レベルのCPUなんだがな。
ポストアポカリプスなら日本国内で石油を当てにしてマッドマックス並みにクルマ乗り回せると思ってるほうがトンマだろ。
ソーラー電卓レベルのCPUなんだがな。
ポストアポカリプスなら日本国内で石油を当てにしてマッドマックス並みにクルマ乗り回せると思ってるほうがトンマだろ。
50: 名無しのひみつ 2022/06/20(月) 08:42:50.38 ID:GCr/NrKP
>>1
ぐぐる訳
>>OSの折りたたみプロジェクトが完了しました!こちらからダウンロードできます。
>>http://collapseos.org/
- リソースが非常に少ないZ80、8086、6809、および6502マシンで実行されます。ハードウェアサポートリストを参照してください。
- Z80、AVR、8086、6809、6502バイナリを組み立てることができます。
- 6502と6809を分解できます。
- 6502および6809をエミュレートできます(OSの折りたたみ自体で!)。
- AVRマイクロコントローラーをプログラムできます。
- Forthの従来のエディタに似たコマンドラインテキストエディタと、UNIXのVIに触発されたビジュアルテキストエディタがあります。
- ビジュアルバイナリエディタがあります。
- 適度に機能が豊富なForthインタープリターのフルパワーを備えています。
- 非常に単純:コードの「実際の」部分(CVM、POSIXツール、ドキュメントを除くが、崩壊後のコンピューターがサポートされているすべてのデバイスでその目的を果たすために必要なすべてのものを含む)は200キロバイト未満です。
- Cで実装されたVMを介して任意のPOSIX環境で実行されます。
- 最小限のツールでPOSIX環境から構築されています。必要なのはcc、make、cursesだけです。
ぐぐる訳
>>OSの折りたたみプロジェクトが完了しました!こちらからダウンロードできます。
>>http://collapseos.org/
- リソースが非常に少ないZ80、8086、6809、および6502マシンで実行されます。ハードウェアサポートリストを参照してください。
- Z80、AVR、8086、6809、6502バイナリを組み立てることができます。
- 6502と6809を分解できます。
- 6502および6809をエミュレートできます(OSの折りたたみ自体で!)。
- AVRマイクロコントローラーをプログラムできます。
- Forthの従来のエディタに似たコマンドラインテキストエディタと、UNIXのVIに触発されたビジュアルテキストエディタがあります。
- ビジュアルバイナリエディタがあります。
- 適度に機能が豊富なForthインタープリターのフルパワーを備えています。
- 非常に単純:コードの「実際の」部分(CVM、POSIXツール、ドキュメントを除くが、崩壊後のコンピューターがサポートされているすべてのデバイスでその目的を果たすために必要なすべてのものを含む)は200キロバイト未満です。
- Cで実装されたVMを介して任意のPOSIX環境で実行されます。
- 最小限のツールでPOSIX環境から構築されています。必要なのはcc、make、cursesだけです。
46: 名無しのひみつ 2022/06/20(月) 07:05:43.39 ID:wyLatI9R
MZ-80K/C大勝利って事でいいんですね
25: 名無しのひみつ 2022/06/19(日) 20:03:50.76 ID:/YqJLSh8
z80って拡張版が今でも使われてるよね
6: 名無しのひみつ 2022/06/19(日) 15:25:47.73 ID:vESa5yGf
家電の廃棄場にいけばZ80の互換マイコン使った制御部の基板とか掘れそうだもんね
電気は自転車のダイナモを使った風力発電だね
電気は自転車のダイナモを使った風力発電だね
45: 名無しのひみつ 2022/06/20(月) 06:56:48.11 ID:DFzTzRkI
>>6
初期のパチスロに使われてた
初期のパチスロに使われてた
14: 名無しのひみつ 2022/06/19(日) 16:21:37.15 ID:lbEF3Ngc
doc/sega.txt
# Sega Master System ROM signatures
崩壊した世界でSEGAマスターシステムがよみがえる…!
# Sega Master System ROM signatures
崩壊した世界でSEGAマスターシステムがよみがえる…!
7: 名無しのひみつ 2022/06/19(日) 15:29:09.53 ID:Rw12UeGX
この記事だけじゃ説得力無いな
産廃集荷場から集めたZ80、メモリその他だけで、ブラウザが開けば読みたくなるけど
産廃集荷場から集めたZ80、メモリその他だけで、ブラウザが開けば読みたくなるけど
31: 名無しのひみつ 2022/06/19(日) 21:58:07.77 ID:885SyljQ
阿部寛のHPくらいなら見れる?
32: 名無しのひみつ 2022/06/19(日) 21:59:49.70 ID:N/C1/hha
で、bash は使えるの?
8: 名無しのひみつ 2022/06/19(日) 15:32:43.85 ID:Zr6/VOV0
Xubuntuの方が実用になりそう、
これはPentium1G mem1Gで結構動く
これはPentium1G mem1Gで結構動く
10: 名無しのひみつ 2022/06/19(日) 15:45:47.96 ID:zJVabtt6
1Gとか贅沢なもんじゃなくて、こういうのを知らん奴による再発明だよ
https://gunkies.org/wiki/MINI-UNIX
MINI-UNIX is a somewhat limited variant of V6 Unix
Thus, 24KB (notionally) is normally allocated to hold the kernel (with a modest number of processes
and disk buffers), leaving 32KB available for user commands/applications.
https://gunkies.org/wiki/MINI-UNIX
MINI-UNIX is a somewhat limited variant of V6 Unix
Thus, 24KB (notionally) is normally allocated to hold the kernel (with a modest number of processes
and disk buffers), leaving 32KB available for user commands/applications.
15: 名無しのひみつ 2022/06/19(日) 16:26:36.78 ID:/YqJLSh8
>>10
このページも面白いがサイト全体が面白い
このページも面白いがサイト全体が面白い
11: 名無しのひみつ 2022/06/19(日) 15:49:30.19 ID:a/KHTeJc
ヒャッハーな世界か
そんなこともあろうかと、逆モヒカンにしてるぞ
そんなこともあろうかと、逆モヒカンにしてるぞ
18: 名無しのひみつ 2022/06/19(日) 18:51:54.05 ID:dcP8nQ1v
昔のワンボードマイコン再来w
48: 名無しのひみつ 2022/06/20(月) 07:15:00.17 ID:p8z3uDNg
でも残るのは石版なんでしょう?
19: 名無しのひみつ 2022/06/19(日) 19:02:45.06 ID:dOqdfVeU
つうか石版に発電方法と 通信手段や製造の材料刻んどけよ
24: 名無しのひみつ 2022/06/19(日) 19:55:09.23 ID:tdbS7uFJ
>>19
ポーネグリフだね
ポーネグリフだね
20: 名無しのひみつ 2022/06/19(日) 19:16:17.86 ID:ZkgLU1bP
文明が崩壊してもパソコンは残るとかw
27: 名無しのひみつ 2022/06/19(日) 20:42:41.83 ID:0c2dmcnq
文明が崩壊しても動かせる最小限の発電機も欲しいな
21: 名無しのひみつ 2022/06/19(日) 19:36:31.94 ID:Jby64kQV
電源はプルトニウム電池かソーラーパネルかね
26: 名無しのひみつ 2022/06/19(日) 20:07:03.45 ID:j38RjnK4
メタン発電浄化槽
22: 名無しのひみつ 2022/06/19(日) 19:45:24.16 ID:Rw12UeGX
Z80の消費電力は0.125W、CMOS化されれば更に一桁
そんなもんだったんだな
そんなもんだったんだな
30: 名無しのひみつ 2022/06/19(日) 21:45:04.29 ID:p8liCghH
文明崩壊したらこんなレベルちゃうやろ。
高周波発電機に鉱石検波受信機で遠隔通信するのがやっと。
高周波発電機に鉱石検波受信機で遠隔通信するのがやっと。
33: 名無しのひみつ 2022/06/19(日) 22:18:19.12 ID:p8liCghH
1800年にタイムスリップしたとしよう。
その時代の生産技術で作れる実用的な
情報通信機器ってなんだろう。
その時代の生産技術で作れる実用的な
情報通信機器ってなんだろう。
37: 名無しのひみつ 2022/06/20(月) 00:33:03.82 ID:mU+pmZN1
>>33
狼煙。
読めるか?
狼煙。
読めるか?
49: 名無しのひみつ 2022/06/20(月) 08:12:00.45 ID:l8j8MR4V
>>37
狼煙って、確か新幹線並の通信速度はあったとか言うよね。
狼煙って、確か新幹線並の通信速度はあったとか言うよね。
55: 名無しのひみつ 2022/06/20(月) 10:00:06.32 ID:1lp1iiil
>>49
時速700kmくらいだったと思う。
でも情報量が1bitだw
時速700kmくらいだったと思う。
でも情報量が1bitだw
41: 名無しのひみつ 2022/06/20(月) 04:16:06.16 ID:I+eG1weG
>>33
マルコーニ式
マルコーニ式
43: 名無しのひみつ 2022/06/20(月) 05:35:22.23 ID:wjF32GBM
>>33
モールス符号 で モールス符号が出来たらFAXはできそう
モールス符号 で モールス符号が出来たらFAXはできそう
44: 名無しのひみつ 2022/06/20(月) 05:55:34.72 ID:ab91GkZT
>>33
伝書鳩。ガチで
伝書鳩。ガチで
47: 名無しのひみつ 2022/06/20(月) 07:10:00.98 ID:nsCU8HCp
>>33
電話の特許申請は1875年
電話の特許申請は1875年
34: 名無しのひみつ 2022/06/19(日) 22:42:24.84 ID:51pHPhfA
最低限動けばいいならメンテナンスフリーで発電できる仕組みが容易な地熱か波力で電力は調達できるしな。
人間が使うには発電量が少なすぎて今のところ実用は難しいけど、ワンチップコンピュータが動くだけでいいなら余裕だろうし。
人間が使うには発電量が少なすぎて今のところ実用は難しいけど、ワンチップコンピュータが動くだけでいいなら余裕だろうし。
35: 名無しのひみつ 2022/06/19(日) 22:44:37.72 ID:LB+EoU3o
昔あったWindowsCEの機器よりも省電力なん?
あれも乾電池2本だったけど。カシオペアとか。
あれも乾電池2本だったけど。カシオペアとか。
39: 名無しのひみつ 2022/06/20(月) 00:55:23.37 ID:lzQyu7Z6
ラズパイでいいじゃん
あれだけ普及してりゃ文明崩壊しても1枚くらい残るよ
うちにも10枚以上あるし
フルスペックのLinux動くし
あれだけ普及してりゃ文明崩壊しても1枚くらい残るよ
うちにも10枚以上あるし
フルスペックのLinux動くし
40: 名無しのひみつ 2022/06/20(月) 04:14:44.68 ID:I+eG1weG
マインクラフトで動いたら信じる
42: 名無しのひみつ 2022/06/20(月) 04:38:16.47 ID:+cEMI2xF
キーボード、ディスプレイ
いらんやん
いらんやん
51: 名無しのひみつ 2022/06/20(月) 08:46:43.83 ID:GCr/NrKP
8bitCPU(+メモリー)、キーボード、モニタ、工作機械が最低限必要
文明崩壊後に、ジャンクから拾うなら可能かもしれないが、1から作るのは無理
ゼロ(シリコン鉱石)から作るのは絶望的
文明崩壊後に、ジャンクから拾うなら可能かもしれないが、1から作るのは無理
ゼロ(シリコン鉱石)から作るのは絶望的
54: 名無しのひみつ 2022/06/20(月) 09:56:15.77 ID:Di5YhgvQ
forthか…
1980年ごろのパソコン雑誌によく載ってたな
May the forth be with you.
No! I can’t understand RPN.
1980年ごろのパソコン雑誌によく載ってたな
May the forth be with you.
No! I can’t understand RPN.
12: 名無しのひみつ 2022/06/19(日) 15:57:19.65 ID:afwqLHGg
Z80のアセンブラ組める爺さんがコールドスリープで崩壊後の世界に放り出されるラノベ
引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1655618149/
コメント
コメント一覧 (18)
wavefanc
が
しました
Altair8800はむしろ高価で互換パーツの玉数もないからこれで崩壊後乗り切ろうとしても無理ゲー過ぎるw
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
終盤でパワーアップしてMSX2になってた
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
本体は電池でいけてもモニターが使えなかったら意味なし
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
世界は崩壊したけれどこのマシンを操作するためのコンソールやモニターも供給されていて
世界は崩壊したけれど食料や水は潤沢なので生きるために水を求めてさまようことは無く
世界は崩壊したけれど大戦争や大災害で大気や大地が汚染される事はないので命の危険はなく
世界は崩壊したけれど電話回線やモデムが壊されても5Gの無線でインターネットを楽しめます
人類文明の終焉と世界の崩壊って恐ろしいね
やっぱ2時間の映画が数秒で見れるという5Gは最強だな
wavefanc
が
しました
>産廃集荷場から集めたZ80、メモリその他だけで、ブラウザが開けば読みたくなるけど
文明崩壊してたらサーバもルータも動いてないから、ブラウザが動く事に何の意味もないと思う。
wavefanc
が
しました
今の技術で本気出すとどの程度のものが出来るんだろうか
wavefanc
が
しました
限定核戦争→EMPで電子機器壊滅 だとすれば、
Z80も(宇宙グレード除く)多分ダメ。
サプライチェーンがダメになって新しい製品が作れない程度なら、
既存のPCが動く状態で残る。
「こんなこともあろうかと」って言いたいだけなんだろうな。
wavefanc
が
しました
戦争で資源が無駄に燃やされるのであった
wavefanc
が
しました
コメントする