
1: 七波羅探題 ★ 2022/06/14(火) 20:24:23.03 ID:r8/fW/7v9
みなさんの家にはまだ「VHSのビデオテープ」が残っていますか。VHSのビデオデッキは1976年に家庭用国産機が初めて登場し、一般家庭での録画やレンタルで一世を風靡しましたが、DVDなどが普及した現在では需要はほとんどなくなっています。そんなVHSを若い世代の人たちはどのくらい知っているのでしょうか。宮城県・東京都・愛知県・大阪府・福岡県に住む15歳?29歳の男女300人に聞いたところ、およそ7割の人が「VHSを知らない」と回答したそうです。
株式会社SheepDogが運営するITツール比較サイト「STRATE(ストラテ)」が、2022年6月に「VHSに関するアンケート」として実施した調査です。
はじめに、「VHSを知っていますか」と聞いたところ、最も多かったのは「VHSを知らない」(68%)でした。以下、「VHSを知っているが、使ったことはない」「VHSを知っており、実際に使ったことがある」(いずれも16%)と続き、全体のおよそ7割の人がVHSを知らないことが分かったといいます。
また、「VHSを知らない」と回答した割合を年代別で見ると、「10代」が86%、「20代」が50%という結果になり、実に10代の9割ほどの人がVHSを認知していないということが分かったそうです。
さらに、「VHSを知っていて、利用経験がある」と回答した割合を年代×男女別で見ると、「20代女性」が32%で最多に。次いで、「20代男性」が28%、「10代男性」が4%と続き、「10代女性」に至っては0%という結果になったそうです。
【出典】
▽10代20代男女の7割がVHSを知らないと回答【VHSに関するアンケート】
https://www.value-press.com/pressrelease/297770
株式会社SheepDogが運営するITツール比較サイト「STRATE(ストラテ)」が、2022年6月に「VHSに関するアンケート」として実施した調査です。
はじめに、「VHSを知っていますか」と聞いたところ、最も多かったのは「VHSを知らない」(68%)でした。以下、「VHSを知っているが、使ったことはない」「VHSを知っており、実際に使ったことがある」(いずれも16%)と続き、全体のおよそ7割の人がVHSを知らないことが分かったといいます。
また、「VHSを知らない」と回答した割合を年代別で見ると、「10代」が86%、「20代」が50%という結果になり、実に10代の9割ほどの人がVHSを認知していないということが分かったそうです。
さらに、「VHSを知っていて、利用経験がある」と回答した割合を年代×男女別で見ると、「20代女性」が32%で最多に。次いで、「20代男性」が28%、「10代男性」が4%と続き、「10代女性」に至っては0%という結果になったそうです。
【出典】
▽10代20代男女の7割がVHSを知らないと回答【VHSに関するアンケート】
https://www.value-press.com/pressrelease/297770
(続きはこちら)
3: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/14(火) 20:27:16.22 ID:M7NBCWwk0
伸びる、絡まる、カビる
4: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/14(火) 20:28:13.25 ID:q2LCcneU0
そらそうだろ、今のやつに江戸時代の籠を知ってるのかと聞くようなもんだよ
5: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/14(火) 20:28:36.05 ID:XFeupW9v0
アニメのVhsセット秋葉原で買って持って帰ってくんの
大変だったな
大変だったな
9: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/14(火) 20:30:53.00 ID:Aff9MUz90
値段が円盤より断然高かったなぁ。1万超えとかザラにあった
11: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/14(火) 20:34:01.40 ID:p69GhfsK0
平成15年生まれのうちの子が幼児の頃しまじろうの教材がDVDに変わりつつあったから、ぎり10代後半なら知ってる子もいるね
13: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/14(火) 20:40:42.87 ID:jy9XsswJ0
MDも知らんのかな、今の若い人は
41: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/14(火) 21:57:19.08 ID:2govS2GP0
>>13
2000年代早々には新規需要が無くなってたしな
PCでCD-Rに焼く、ipodで聴くにあっという間に変わってしまった
最後までそれなりに需要があったのはカーオーディオ用かな?
音飛びには強かったし
2000年代早々には新規需要が無くなってたしな
PCでCD-Rに焼く、ipodで聴くにあっという間に変わってしまった
最後までそれなりに需要があったのはカーオーディオ用かな?
音飛びには強かったし
54: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/14(火) 22:28:57.28 ID:QfCIAoiq0
>>13
10代は知らないと思う
10代は知らないと思う
14: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/14(火) 20:44:59.24 ID:H41UPKGh0
3倍機能は何割しってる?
17: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/14(火) 20:52:38.96 ID:MqAKSLEy0
ワイドショーなんかでボードで映像流すところに
ビデオテープのイラスト入れてるけど
何の意味だろと思われてるんだろうな
ビデオテープのイラスト入れてるけど
何の意味だろと思われてるんだろうな
26: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/14(火) 21:14:23.13 ID:76seYmVY0
3割はなんで知ってるんだよ
28: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/14(火) 21:16:53.26 ID:vjdnufYc0
>>26
20代後半だけど中学辺りまで現役で使ってたぞ
20代後半だけど中学辺りまで現役で使ってたぞ
51: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/14(火) 22:25:25.76 ID:gOvhOnM/0
>>28
おたくよりちょっと上だけど高校の理科や保健体育で見た教材映像はまだビデオだったわ
大学も一部ではビデオが使われてた記憶があるから多分今の20代中盤くらいがビデオを実際に使った、観たことがある最後のボリューム層だろうね
おたくよりちょっと上だけど高校の理科や保健体育で見た教材映像はまだビデオだったわ
大学も一部ではビデオが使われてた記憶があるから多分今の20代中盤くらいがビデオを実際に使った、観たことがある最後のボリューム層だろうね
33: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/14(火) 21:36:24.20 ID:MLeSA8100
VHSという規格を知らんだけだろ
Uマチック、β、8mmビデオ、miniDV
全部知らん筈だ
でもビデオテープと言えば通じるだろう
Uマチック、β、8mmビデオ、miniDV
全部知らん筈だ
でもビデオテープと言えば通じるだろう
34: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/14(火) 21:41:04.40 ID:bxwAju/a0
20代後半だとギリギリ子供時代に見てる感じかな
36: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/14(火) 21:43:13.45 ID:7m0npZyS0
知っている10代の14%はものしりだな
38: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/14(火) 21:50:19.73 ID:2govS2GP0
地上アナログ放送が停波して11年だしな
今の新成人辺りがギリ使ってた記憶があるかもって感じだろう
今の新成人辺りがギリ使ってた記憶があるかもって感じだろう
46: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/14(火) 22:19:42.83 ID:LwHNGB3k0
プライベート・ライアン1998でさえDVDでレンタルしてたなVHSとかいつだよ
47: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/14(火) 22:20:06.00 ID:yzI++JbV0
ウィキペディアだとVHSとS-VHS、S-VHS-Cって全部別ページなのな
どんだけ細分化してんだよw
どんだけ細分化してんだよw
58: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/14(火) 22:46:38.13 ID:Bvpx4uGo0
家電の中で一番故障が多い
61: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/14(火) 22:53:31.17 ID:WmuROp1M0
レーザーディスクが一番知られてないだろうな
66: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/14(火) 22:57:09.06 ID:yzI++JbV0
>>61
マイナー規格合戦になるだけでは
マイナー規格合戦になるだけでは
83: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/15(水) 00:37:11.66 ID:Rlu+3JSj0
>>61
D-VHSもそうだな
D-VHSもそうだな
103: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/15(水) 04:10:58.86 ID:pOkkOqXY0
>>61
レーザーディスクはDVDが出るまで高画質メディアだったからメジャーでしょ。
知る人ぞ知るのはVHD。
レーザーディスクはDVDが出るまで高画質メディアだったからメジャーでしょ。
知る人ぞ知るのはVHD。
65: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/14(火) 22:56:39.28 ID:g2I9CEmw0
やっぱVictorだよな
68: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/14(火) 23:03:46.00 ID:yzI++JbV0
ビクター なし
ナショナル マックロード、れんたろう
日立 マスタックス
三菱 ファンタス
シャープ なし
東芝 ビュースター
三洋 マイコニック
NEC なし
ちなみに下3社は元ベータ陣営
ナショナル マックロード、れんたろう
日立 マスタックス
三菱 ファンタス
シャープ なし
東芝 ビュースター
三洋 マイコニック
NEC なし
ちなみに下3社は元ベータ陣営
70: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/14(火) 23:15:50.61 ID:vjG0Yukz0
こち亀で存在は知ってるけど実物は見た事ないわ
87: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/15(水) 01:34:43.02 ID:IGrcfKHM0
S-VHSの30分だね わかるかな? わかんねぇ~だろうな
88: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/15(水) 01:38:49.12 ID:sA6S0khx0
S端子とS-VHSは別物で揃えなくても問題ないってのも知らないんだろうな
90: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/15(水) 02:18:50.69 ID:ibGP47Kr0
Hi-Fi
93: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/15(水) 02:22:59.58 ID:7/lP8eXX0
アナログ放送終了と共に押し入れに眠ったままだな
ビデオの見直しすらしてないからカビて全滅だろう
ビデオの見直しすらしてないからカビて全滅だろう
107: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/15(水) 05:26:11.40 ID:qRLFn4Do0
>>93
ビデオデッキだけは捨てないでと妻に行って録画番組のテープと共に引っ越しの度に未だ残存してるわ
動きます
ビデオデッキだけは捨てないでと妻に行って録画番組のテープと共に引っ越しの度に未だ残存してるわ
動きます
98: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/15(水) 02:42:33.29 ID:IGrcfKHM0
テープ容量ケチって、三倍で録ると画像が駄目駄目
でも、標準で録ると本棚がテープで埋まる事になる
でも、標準で録ると本棚がテープで埋まる事になる
102: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/15(水) 04:08:10.66 ID:NOLKYhqU0
>>98
だから3倍で標準画質が録画できるS-VHSを買うんだよ。
だから3倍で標準画質が録画できるS-VHSを買うんだよ。
94: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/15(水) 02:34:00.14 ID:bGJNRVSy0
ビデオデッキの現物見せたらスマホでペアリングしそう
116: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/15(水) 07:32:06.90 ID:8ET/l26d0
「巻き戻す」が通じないらしいな
119: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/15(水) 09:29:25.33 ID:wFn21vcR0
レンタルビデオを巻き戻して返却するのがマナー
117: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/15(水) 08:06:42.12 ID:es1d9DZO0
βマックスも忘れないでね…
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1655205863/
Panasonic Hi-Fiビデオ NV-HV62-S
posted with AmaQuick at 2022.06.15
コメント
コメント一覧 (34)
wavefanc
が
しました
10年経てばネットに食われるなこれ
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
VHSでてくるでしょ
名前を知らないだけなのでは
wavefanc
が
しました
映像教材がコレだった学校なら見たことはあるはず
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
産業用のストレージとなるともっと機会がないし
wavefanc
が
しました
DVDレコーダーとか一般人が手に取り始めたの地デジ化前くらいだし
どれだけ早く見積もっても2005年くらいまではVHSの方が多かったやろ
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
聞かされたりしないの?
wavefanc
が
しました
まあ親次第、趣味次第なところはあるよね
よく逆入れでぶっ壊して怒られてたわ
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
コメントする