
1: タイタン(愛知県) [EU] 2022/06/07(火) 15:55:57.10 ID:Fuzgxmel0● BE:896590257-PLT(21003)
ソニーが宇宙光通信子会社設立:光ディスク技術応用
Sony Corporation of America は宇宙光通信を開発する新会社 Sony Space Communications Corporation(SSC)を設立しました。
同社のコンピュータサイエンス研究所は、これまで宇宙航空研究開発機構(JAXA)、情報通信研究機構(NICT)と共同で、国際宇宙ステーションとの双方向レーザー接続を設定しています。そのプロジェクトは、ソニーの光ディスク技術をベースにした衛星レーザー技術を使って、宇宙で初めて双方向のイーサネット接続を実現したものです。SSCでは、LEOにある超小型衛星をレーザー光で接続する小型光通信デバイスを開発し、関連サービスを提供する予定です。光通信機器は、衛星開発に携わる企業へのサービスとして提供する予定です。衛星と地上局の間や、衛星同士での利用を想定しています。
(続きはこちら)
https://cafe-dc.com/japan/news-sony-sets-up-space-optical-communications-subsidiary/
SONY-JAXAのレーザー光通信装置の例




https://i.imgur.com/pLcU7XC.jpg
Sony Corporation of America は宇宙光通信を開発する新会社 Sony Space Communications Corporation(SSC)を設立しました。
同社のコンピュータサイエンス研究所は、これまで宇宙航空研究開発機構(JAXA)、情報通信研究機構(NICT)と共同で、国際宇宙ステーションとの双方向レーザー接続を設定しています。そのプロジェクトは、ソニーの光ディスク技術をベースにした衛星レーザー技術を使って、宇宙で初めて双方向のイーサネット接続を実現したものです。SSCでは、LEOにある超小型衛星をレーザー光で接続する小型光通信デバイスを開発し、関連サービスを提供する予定です。光通信機器は、衛星開発に携わる企業へのサービスとして提供する予定です。衛星と地上局の間や、衛星同士での利用を想定しています。
(続きはこちら)
https://cafe-dc.com/japan/news-sony-sets-up-space-optical-communications-subsidiary/
SONY-JAXAのレーザー光通信装置の例




https://i.imgur.com/pLcU7XC.jpg
6: プロキオン(大阪府) [ニダ] 2022/06/07(火) 15:59:21.45 ID:4yueJMoM0
なんかよー分からんけどトラブった時復旧遅そうって気がするわw
7: ウォルフ・ライエ星(広島県) [JP] 2022/06/07(火) 15:59:29.67 ID:fScm1SrR0
PS2の読み込みエラーはトラウマ級
宇宙と通信なんて無理よw
宇宙と通信なんて無理よw
20: 赤色矮星(埼玉県) [GB] 2022/06/07(火) 16:14:12.85 ID:6TTgl/V70
DVDドライブクリーナー買わなきゃ…
9: 子持ち銀河(ジパング) [DE] 2022/06/07(火) 16:01:51.44 ID:CE9v33Ff0
パイオニア「 」
14: はくちょう座X-1(神奈川県) [US] 2022/06/07(火) 16:03:56.33 ID:xV+04CZo0
フィリップス「」
16: 黒体放射(石川県) [JP] 2022/06/07(火) 16:06:07.20 ID:VMKBIB1a0
コナミとかもレーザー開発しろよ
11: ガーネットスター(長崎県) [JP] 2022/06/07(火) 16:02:11.63 ID:zgjF4BDq0
曇が厚くなると通信できないじゃん
17: 大マゼラン雲(東京都) [ニダ] 2022/06/07(火) 16:07:28.29 ID:AQFnAsjf0
技術を持っておけば意外なところで応用できるんだな
19: ベテルギウス(光) [CA] 2022/06/07(火) 16:14:03.61 ID:Zaf2Dmn80
今までの電波通信と何が違うのだろう
光っていうことは電波より波長が長くなったのでしょう?
それとも、光が問題なのではなくて
レーザーの技術で電波を拡がらせずに飛ばすことができるということかな?
光っていうことは電波より波長が長くなったのでしょう?
それとも、光が問題なのではなくて
レーザーの技術で電波を拡がらせずに飛ばすことができるということかな?
33: 亜鈴状星雲(愛知県) [RU] 2022/06/07(火) 16:55:15.04 ID:nnIwMgeE0
>>19
指向性持たせて衛星の選択と通信出力の低減じゃねーの?
電波は距離の次乗で減衰するから
指向性持たせて衛星の選択と通信出力の低減じゃねーの?
電波は距離の次乗で減衰するから
25: レグルス(茸) [FR] 2022/06/07(火) 16:23:43.40 ID:DmvhGHhp0
ほーん
スターリンクとかの通信技術と何が違うのかね
スターリンクとかの通信技術と何が違うのかね
31: タイタン(愛知県) [EU] 2022/06/07(火) 16:42:46.34 ID:Fuzgxmel0
>>25
スターリンクも衛星間の通信はレーザー光を予定している。
スターリンクも衛星間の通信はレーザー光を予定している。
10: アリエル(東京都) [US] 2022/06/07(火) 16:02:06.36 ID:gNEfenSx0
ガンダムなんかだとレーザー通信とか当たり前の技術になってたけど
35: ニュートラル・シート磁気圏尾部(ジパング) [BR] 2022/06/07(火) 17:04:17.38 ID:Znc/gV0Z0
>>1
宇宙(そら)を見上げるとレーザーで失明するようになる?
宇宙(そら)を見上げるとレーザーで失明するようになる?
37: ブレーンワールド(茸) [US] 2022/06/07(火) 17:43:20.71 ID:Ler17dZ20
レーザに当たったら焼け氏ぬんじゃ
41: フォーマルハウト(静岡県) [US] 2022/06/07(火) 18:50:04.74 ID:Ajo+Fydm0
ミノフスキー粒子はまだかいな
38: アンタレス(光) [US] 2022/06/07(火) 17:52:44.87 ID:qKPnbGuW0
ガンダムの世界が近づいて来たな
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1654584957/
6: 名無しさん必死だな 2022/06/07(火) 16:14:36.62 ID:0T3A1jmL0
ついにコロニーレーザーが・・・
宇宙世紀の始まりである
宇宙世紀の始まりである
5: 名無しさん必死だな 2022/06/07(火) 16:14:15.09 ID:61j3jrQCd
サテライトキャノン作るの?
7: 名無しさん必死だな 2022/06/07(火) 16:15:03.33 ID:7IFGajo60
人工衛星とかも打ち上げる予定あったよね 宇宙も狙いに来たか(´・ω・`)
8: 名無しさん必死だな 2022/06/07(火) 16:16:10.26 ID:aB95UjYO0
サテラビューのパクりかな
12: 名無しさん必死だな 2022/06/07(火) 17:58:36.17 ID:REZ2XjTNd
通信光で地上を薙ぎ払え!するんですね、わかります
14: 名無しさん必死だな 2022/06/07(火) 18:21:48.04 ID:bq7umnSF0
反射衛星砲
20: 名無しさん必死だな 2022/06/07(火) 19:25:46.31 ID:wZQ42gzl0
月は出ているか?
引用元: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1654585743/
MG 機動新世紀ガンダムX ガンダムダブルエックス 1/100スケール 色分け済みプラモデル
posted with AmaQuick at 2022.06.07
コメント
コメント一覧 (4)
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
コメントする