
1: 朝一から閉店までφ ★ 2022/05/25(水) 14:09:39.01 ID:3P4BzBsF9
Windows Store強化 「Androidアプリ」年内日本に
Windows 11以降に登場した変化の中で、もっとも大きいものは「Microsoft Store」の改革だ。Windows上でスマホのようなアプリストアを、という方針はずっと以前から存在していたが、PCの自由なモデルとは折り合わず、結局利用率は上がってこなかった。
そこで昨年、Windows 11とともにMicrosoft Storeをリニューアルした。
ポイントは主に3つある。
1つ目は、自社で決済を用意し、マイクロソフトの決済を使う場合には、利用料を徴収しないこと。
2つ目は、Win32アプリやPWAアプリなど、幅広い形態のアプリを配信可能にすること。
3つ目は、Amazonと提携し、Androidアプリストアを用意し、AndroidアプリがそのままWindows上で使えることだった。
PCの自由なアプリモデルを取り入れた上で、Microsoft Store上からアプリを配布してもらうようにする……という考え方だ。
マイクロソフト側は「2022年の第1四半期だけで、Microsoft Storeに登場する新しいデスクトップアプリとゲームが、前年同期比で50%以上増加した」と説明している。
ただし、現状ではその改革は「途上」である。今回はさらに進める施策が公開された。
Windows 11以降に登場した変化の中で、もっとも大きいものは「Microsoft Store」の改革だ。Windows上でスマホのようなアプリストアを、という方針はずっと以前から存在していたが、PCの自由なモデルとは折り合わず、結局利用率は上がってこなかった。
そこで昨年、Windows 11とともにMicrosoft Storeをリニューアルした。
ポイントは主に3つある。
1つ目は、自社で決済を用意し、マイクロソフトの決済を使う場合には、利用料を徴収しないこと。
2つ目は、Win32アプリやPWAアプリなど、幅広い形態のアプリを配信可能にすること。
3つ目は、Amazonと提携し、Androidアプリストアを用意し、AndroidアプリがそのままWindows上で使えることだった。
PCの自由なアプリモデルを取り入れた上で、Microsoft Store上からアプリを配布してもらうようにする……という考え方だ。
マイクロソフト側は「2022年の第1四半期だけで、Microsoft Storeに登場する新しいデスクトップアプリとゲームが、前年同期比で50%以上増加した」と説明している。
ただし、現状ではその改革は「途上」である。今回はさらに進める施策が公開された。
24: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/25(水) 14:17:53.09 ID:LD93tYwJ0
むしろまだ対応してなかったのかよ
6: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/25(水) 14:11:58.92 ID:dQrypMB+0
はよゲームできる様にしろ
9: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/25(水) 14:12:31.90 ID:pF3fa2rQ0
公開時点でコマンド打って入れたけど正直微妙
タッチパネルなタブレットじゃないとちょっと使い勝手悪い感じ
タッチパネルなタブレットじゃないとちょっと使い勝手悪い感じ
10: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/25(水) 14:12:44.05 ID:WA3kl7cw0
仮想だろ?
まともに動かすためにどんだけのスペックいるのよ
まともに動かすためにどんだけのスペックいるのよ
11: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/25(水) 14:12:57.27 ID:czUn0pEA0
エミュやとあかんのんかいな
12: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/25(水) 14:12:58.84 ID:4VGEPlye0
これは公式泥エミュがつくと言うことなのか
セキュリティガバガバの泥アプリを
Windowsで動かしたくないが
セキュリティガバガバの泥アプリを
Windowsで動かしたくないが
49: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/25(水) 14:40:25.71 ID:d1+pASzF0
サンドボックスだからアンドロイドのバグでOSが乗っ取られたりはしないぞ
25: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/25(水) 14:18:22.00 ID:llxOcAod0
広告出ない分、既存エミュより軽くはなるのかな
27: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/25(水) 14:18:59.51 ID:+l0MQUeU0
発売当初の売り文句だったのに「年内」ってどういうことよ
28: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/25(水) 14:19:14.76 ID:UV8be8Qj0
ブルースタックスでなんの不満もない
30: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/25(水) 14:20:25.92 ID:01WXWj8X0
アプリ開発者者側としてはストア手数料がモバイルより安いから、みんな活用してほしい
32: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/25(水) 14:21:50.84 ID:SITd+COJ0
つか、なんでわざわざWindowsPCでandroidソフト使う必要があるわけ?
51: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/25(水) 14:41:38.23 ID:Eizg9HZu0
>>32
アンドロの容量少なすぎる問題
アンドロの容量少なすぎる問題
127: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/25(水) 22:29:50.86 ID:prxi9P330
>>51
マイクロSDで拡張して、アプリをそちらに移動できると聞いたから試したら
全部のアプリが対応してるわけじゃないんな
しかも、移動すると不具合が出るアプリも中にはあるから困る
マイクロSDで拡張して、アプリをそちらに移動できると聞いたから試したら
全部のアプリが対応してるわけじゃないんな
しかも、移動すると不具合が出るアプリも中にはあるから困る
33: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/25(水) 14:24:33.82 ID:QQgYYdoT0
Windowsで使いたい用途ある?
89: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/25(水) 15:57:34.19 ID:d8qOep9a0
>>33 処理が重く、発熱するゲームは結構あって・・・
パフォーマンス落されたり、バッテリーが膨張してカバーが外れたりする
あとゲーム中は充電するなだの、長時間束縛されるのに充電できないとか
ゲーム中にLineとか着信あると困るとか・・・
ゲームにある程度ハマると実機プレイは辛くなっていくんだよ
Windowsのエミュ+Splashtop親→スマホ:Splashtop子
という変態環境で、Windows上でゲームを動作させてスマホでリモートプレイ
するという環境で遊んでる
Splashtop子はそれほど熱を持たないし、
スマホに着信とかあってもWindows上で動くのでゲームは中断しないしね
パフォーマンス落されたり、バッテリーが膨張してカバーが外れたりする
あとゲーム中は充電するなだの、長時間束縛されるのに充電できないとか
ゲーム中にLineとか着信あると困るとか・・・
ゲームにある程度ハマると実機プレイは辛くなっていくんだよ
Windowsのエミュ+Splashtop親→スマホ:Splashtop子
という変態環境で、Windows上でゲームを動作させてスマホでリモートプレイ
するという環境で遊んでる
Splashtop子はそれほど熱を持たないし、
スマホに着信とかあってもWindows上で動くのでゲームは中断しないしね
34: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/25(水) 14:25:05.16 ID:QQgYYdoT0
フリック前提なんだからスマホでいいだろう
48: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/25(水) 14:38:44.48 ID:x4OLpq6G0
WindowsPhoneが生きてた時は
Windowsで使う泥アプリの需要があったかもなぁ
Windowsで使う泥アプリの需要があったかもなぁ
52: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/25(水) 14:42:53.54 ID:qj9stOuQ0
ブルースタックスで何の問題もないけど
MSが泥決済の利益を横からガメたいだけじゃね
MSが泥決済の利益を横からガメたいだけじゃね
74: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/25(水) 15:30:12.59 ID:d8qOep9a0
>>52 まぁそうじゃね
まぁ、AmazonがFireの売れ行きやAPPストアの収益モデルが
Google本家との対立に見合わないのでMSに丸投げしたいって
ならAmazon的には「MSさんどうぞどうぞ」かもしれない
Appleみたいにがっつり支配下に置いてるわけじゃないからね泥市場は
まぁ、AmazonがFireの売れ行きやAPPストアの収益モデルが
Google本家との対立に見合わないのでMSに丸投げしたいって
ならAmazon的には「MSさんどうぞどうぞ」かもしれない
Appleみたいにがっつり支配下に置いてるわけじゃないからね泥市場は
53: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/25(水) 14:42:54.51 ID:Ip94Uwws0
windowsアプリ充実させるのは諦めたか?
60: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/25(水) 15:03:09.83 ID:L71sBGAD0
安心してパソコンでソシャゲできるな。
55: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/25(水) 14:45:16.41 ID:C0ZQEROo0
アンドロイドアプリが動くつーてもアマゾンストア経由ならあまり期待出来んと思うが。
それともAPKがそのまま動いたりするのかね?
それともAPKがそのまま動いたりするのかね?
65: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/25(水) 15:12:19.71 ID:KTrJt+EE0
なぜにAmazon
Googleにしてくれよ
Googleにしてくれよ
73: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/25(水) 15:27:53.11 ID:C0ZQEROo0
>>65
GooglePlayは端末認証が必要なので、ソレ絡みじゃないかと推測。
GooglePlayは端末認証が必要なので、ソレ絡みじゃないかと推測。
76: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/25(水) 15:31:45.08 ID:d8qOep9a0
>>73 ブルスタやNoxでも普通に端末認証できるので
エミュだから認証通らないわけじゃない
たんにGoogleには相手にされないってだけだと思う
エミュだから認証通らないわけじゃない
たんにGoogleには相手にされないってだけだと思う
64: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/25(水) 15:11:54.04 ID:g9bl0EZX0
タッチ可能なディスプレイでないとイマイチだな。
66: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/25(水) 15:14:53.24 ID:GkYrN1X00
Windowsフォンには期待してたんだが、、、
70: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/25(水) 15:26:04.36 ID:Lh7TjfUU0
なんでタブレットやスマホの方を向くのかなぁ
PCならPCらしく振る舞えばいいのに中途半端な事をする
PCならPCらしく振る舞えばいいのに中途半端な事をする
72: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/25(水) 15:27:39.45 ID:OfTtV3re0
ms「WindowsPhoneは受け入れられなかったけど、Androidアプリが動けば断る理由は無いはず!」
79: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/25(水) 15:41:02.74 ID:OfTtV3re0
Windowsがスマホに寄るにはマウス前提のUIから脱却しない限り無理じゃね
これじゃない感の無駄なエミュで終わりそうだわ
これじゃない感の無駄なエミュで終わりそうだわ
84: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/25(水) 15:48:13.95 ID:d8qOep9a0
>>79 案外そうでもない、マウス操作で大体行ける
2スティックゲー(ロボットバトル系に多い)は難しいけど
1スティック+ボタンならマウス+キーボードでも十分遊べる
むしろそのほうが精度高い場合もある
あと、一部のエミュはゲームパッド対応する
2スティックゲー(ロボットバトル系に多い)は難しいけど
1スティック+ボタンならマウス+キーボードでも十分遊べる
むしろそのほうが精度高い場合もある
あと、一部のエミュはゲームパッド対応する
87: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/25(水) 15:53:11.33 ID:OfTtV3re0
>>84
これWidowsPhone復刻の狼煙じゃないの
携帯するものをPCに入れてもあんま意味ないと思うよ
開発ぐらいしか
ニッチなニーズを入れる意味よ
これWidowsPhone復刻の狼煙じゃないの
携帯するものをPCに入れてもあんま意味ないと思うよ
開発ぐらいしか
ニッチなニーズを入れる意味よ
90: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/25(水) 16:00:18.40 ID:l9zqUoPv0
それカーネルwindowsじゃ無いんじゃね?
92: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/25(水) 16:06:47.26 ID:d8qOep9a0
>>90 HYPER-VでLinuxカーネルだよ
基本は既存のエミュと同じだけど
既存のエミュ(Noxとかブルスタ)の仮想基盤はVirtual Boxが多いので
HYPER-Vベースの泥エミュとしては初なのかもしれない
今までは、その関係でHYPER-Vを無効にしないとエミュ(Virtual Box)
が干渉する不具合もあったけど、HYPER-Vベースで作ってくれると
その手の干渉問題がなくなるかもしれないね
基本は既存のエミュと同じだけど
既存のエミュ(Noxとかブルスタ)の仮想基盤はVirtual Boxが多いので
HYPER-Vベースの泥エミュとしては初なのかもしれない
今までは、その関係でHYPER-Vを無効にしないとエミュ(Virtual Box)
が干渉する不具合もあったけど、HYPER-Vベースで作ってくれると
その手の干渉問題がなくなるかもしれないね
104: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/25(水) 17:06:03.18 ID:l9zqUoPv0
>>92
じゃwindowsOS上からAndroidエミュの仮想基盤経由でアプリ起動してるのはnoxと同じか
Androidアプリって書いてあったからモバイル用かと思ったが
デスクトップで動作想定なら普通に動くか
じゃwindowsOS上からAndroidエミュの仮想基盤経由でアプリ起動してるのはnoxと同じか
Androidアプリって書いてあったからモバイル用かと思ったが
デスクトップで動作想定なら普通に動くか
93: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/25(水) 16:07:48.02 ID:1QoY0WU+0
マクロが横行するかな
96: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/25(水) 16:13:54.07 ID:d8qOep9a0
>>93 まだはっきりしないけど
マクロ機能が無い、画面キャプチャ系マクロを疎外するという噂もある
マクロ機能が無い、画面キャプチャ系マクロを疎外するという噂もある
98: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/25(水) 16:27:34.60 ID:0Hj2ZeFv0
windowsをAndroidで使えるようにしろや
99: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/25(水) 16:28:04.43 ID:Femnm4tA0
逆にAndroidOSで窓用ソフト動かせたら良いのに
タブPCならスリープ時の電池持ち良い方が使いやすいし
まあマイクロソフトが許可出すとは思えんけど
タブPCならスリープ時の電池持ち良い方が使いやすいし
まあマイクロソフトが許可出すとは思えんけど
101: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/25(水) 16:43:06.83 ID:NaIN3vrU0
>>99,98
ほんこれ、PCでandroidのアプリなんて特に使いたいとも思わんわ
ほんこれ、PCでandroidのアプリなんて特に使いたいとも思わんわ
107: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/25(水) 17:40:11.60 ID:T6tCvFT+0
タッチパネルじゃないとそんなに意味ないよね
68: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/25(水) 15:22:30.75 ID:ledTbkin0
これが11で一番期待してる
問題なければタッチパネルのノート買いたい
問題なければタッチパネルのノート買いたい
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653455379/
コメント
コメント一覧 (13)
wavefanc
が
しました
Windowsのライトゲームやタッチ前提のアプリ不足を補う以上の意味はないと思う。
Fire互換なら、そのうちエミュ内に非公式にGoogle Playを入れるヤツが出るんじゃない?
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
画面サイズがタブレットくらいのが万行かんくらいで売っとるし
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
エンドユーザーまで恩恵が出るのは結構先になるとは思う
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
使わない人に限って声が大きいってのが謎だ
wavefanc
が
しました
それがマルウェアだったとか
wavefanc
が
しました
Microsoft製の怪しい物を使う意味はないと思う。
wavefanc
が
しました
コメントする