
1: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 00:34:24.17 ID:wN4CIr+d0
なんでや
2: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 00:34:48.64 ID:IuOd6YLL0
サブスクのせい
5: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 00:35:35.84 ID:YKSQFND20
容量が小さすぎる
6: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 00:36:00.12 ID:lDtGU4XB0
微妙に高いせい
4: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 00:35:20.87 ID:0x/64EHU0
DVDで十分みたいな風潮
8: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 00:36:43.13 ID:TDLhy41oM
値段ほぼ一緒なのに未だにDVD買うやつがいる謎
14: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 00:39:33.13 ID:qdSP9aYPH
>>8
ドライブがなくて、かつBD対応のにしようとも思わないって人だろ
ドライブがなくて、かつBD対応のにしようとも思わないって人だろ
29: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 00:44:03.42 ID:TDLhy41oM
>>14
その行動が意味不明やん
ソフト買う金はあるのにたかだか1万程度のBDP買わないってどういうことやねん
その行動が意味不明やん
ソフト買う金はあるのにたかだか1万程度のBDP買わないってどういうことやねん
145: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 01:22:23.35 ID:9qxHb0Zl0
>>8
バックアップが取れない。
バックアップが取れない。
10: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 00:38:17.56 ID:3da3OT3h0
ブルーレイドライブ高杉
30: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 00:44:19.27 ID:wWc/1A6P0
>>10
そうか?
ポータブルプレイヤーなら数千円やん
そうか?
ポータブルプレイヤーなら数千円やん
12: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 00:38:33.60 ID:NAT8LS6W0
車で見れない
21: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 00:41:50.10 ID:u70K1QeT0
>>12
パナソニック製だけは対応してるらしい
パナソニック製だけは対応してるらしい
13: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 00:39:14.45 ID:ff/n/WGV0
不織布のケースに入れたら傷つく
19: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 00:40:29.50 ID:4KJzf0HC0
DVDがあまりにも普及し過ぎた
20: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 00:41:44.25 ID:zHgTSfwm0
HD-DVDとかあったけど逆に早めに負けて良かったかもな
光学ディスクの需要減ってるし
光学ディスクの需要減ってるし
18: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 00:40:15.11 ID:BJX1cR3m0
いや取ってるやろ
149: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 01:23:40.51 ID:uNcv9YuJd
ゲームでは天下取れてるやん
22: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 00:41:58.83 ID:nByjQucaa
天下取ってなかったらこんなにBDBOX出てないやろ
24: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 00:42:22.24 ID:FsTR294U0
DVDを駆逐する前に配信が遜色ないレベルになってしまった
27: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 00:43:17.98 ID:8XbZXI2QM
割とディスク交換が面倒って人居ないんだな
28: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 00:43:43.53 ID:htqCfr+s0
ゲーム機で見れたらよかったのに
PS4もWiiUもブルーレイ規格やろ?
PS4もWiiUもブルーレイ規格やろ?
32: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 00:44:46.95 ID:wWc/1A6P0
>>28
PS4では見れるわ
PS4では見れるわ
34: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 00:44:54.32 ID:4KJzf0HC0
ほんまに映画とか好きな奴は特典映像見たいからやっぱソフト買うよな
36: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 00:45:16.15 ID:0x/64EHU0
アニメとか映画の円盤も昔ほど売れなくなったしもはや音楽ライブの映像くらいしか需要ないな
66: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 00:52:52.14 ID:YqVSQAYT0
>>36
ライブ映像ってサブスク化できないんかな
ライブ映像ってサブスク化できないんかな
37: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 00:45:23.31 ID:o8jy5En10
容量デカいのにDVDと同じものしか入ってないんやもん
全話入ってたりしたらまだ可能性あったろ
全話入ってたりしたらまだ可能性あったろ
49: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 00:47:20.54 ID:wWc/1A6P0
>>37
アニメとか1クールなら一枚に収まるはずなのにな
アニメとか1クールなら一枚に収まるはずなのにな
38: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 00:45:30.49 ID:o5oJVIkk0
DVDみたいに手軽に再生もコピーも出来ないのがな
39: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 00:45:41.72 ID:htqCfr+s0
ワイの場合そもそも最近DVDすら買ってなかったわ
40: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 00:45:59.04 ID:IY8tiA5A0
基本的に脆くてレンタルに不向き
42: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 00:46:19.99 ID:zHgTSfwm0
取るならさっさと天下取って欲しかったわ
BD買って特典映像はDVDとか笑うよ
BD買って特典映像はDVDとか笑うよ
43: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 00:46:31.52 ID:VBSVkI/TM
100gbくらいのディスクできないんか?
48: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 00:47:14.43 ID:qdSP9aYPH
>>43
もうあるぞ
もうあるぞ
59: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 00:50:02.93 ID:t3Bn65DB0
>>43
売ってるぞ
売ってるぞ
62: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 00:50:54.36 ID:VBSVkI/TM
>>48
>>59
確かにあるな
でもこれ保管用としたらやっぱHDDのが安いんやな
>>59
確かにあるな
でもこれ保管用としたらやっぱHDDのが安いんやな
51: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 00:47:30.18 ID:MPBM6f8X0
もう映像とか音声の記録媒体は今の円盤状のものから進化はないんか
53: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 00:48:29.27 ID:o9xP1WQn0
>>51
キューブ状の記録媒体があるで
キューブ状の記録媒体があるで
64: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 00:52:04.04 ID:MPBM6f8X0
>>53
ほーんそんなんあるんかって調べたら小さいガラスのディスクに360TB保存できて壊れないもんがあるとか出てきたわ
一応いろんな取り組みはあるんやな
ほーんそんなんあるんかって調べたら小さいガラスのディスクに360TB保存できて壊れないもんがあるとか出てきたわ
一応いろんな取り組みはあるんやな
52: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 00:48:28.01 ID:tdz82Fsyd
天下とってはないけどDVD買うくらいならBD買うわってなる
47: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 00:47:10.15 ID:b/ChYG/mr
なんか手持ちの再生機がブルーレイに対応しとるのにそれすらわからんジジイ多いらしいてきいたことあるわ
54: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 00:48:47.36 ID:0x/64EHU0
DVDはプレステ2売れて一気に普及したけどBlu-rayはプレステ3、4がコケたせいで微妙な感じになった
85: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 00:58:52.18 ID:3gdRYfN0d
>>54
ゲーム機じゃなく家電製品のPS3が悪い
4はゲーム機としては大成功や
ゲーム機じゃなく家電製品のPS3が悪い
4はゲーム機としては大成功や
120: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 01:10:09.95 ID:wrxcSOPw0
>>54
てかps4でブルーレイ再生できること知らんやついそう
てかps4でブルーレイ再生できること知らんやついそう
57: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 00:49:06.00 ID:rwxfS7Kp0
PS4で見れるけどPS4内にあるサブスクで事足りたわ
56: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 00:49:05.28 ID:htqCfr+s0
25GBも記録できるからデータ保存とかに凄く役立ちそうやけど、パソコンは光学ドライブが付いてたとしてもDVDやから使えないんよな
63: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 00:51:02.08 ID:qdSP9aYPH
>>56
ストレージ(HDDやSSD)と比べると色々違うけど
容量当たりの価格のみを比べると、大差ないかHDDのが安いまであるのが
ストレージ(HDDやSSD)と比べると色々違うけど
容量当たりの価格のみを比べると、大差ないかHDDのが安いまであるのが
58: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 00:49:08.39 ID:niqLGZeO0
ワイHD-DVD買った負け組やで
71: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 00:54:13.69 ID:aSzVoG84d
>>58
ガチモンの負け組で草
ガチモンの負け組で草
65: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 00:52:51.11 ID:ZQqBcynjd
DVDの頃はまだテレビ番組を録画して焼くっていう文化があったけど今はHDDが安いから焼くまでもなくそのまま保存しときゃええかってなる
69: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 00:53:56.93 ID:MPBM6f8X0
>>65
いきなり壊れるのだけはやっぱこわいわ
いきなり壊れるのだけはやっぱこわいわ
72: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 00:54:31.33 ID:wWc/1A6P0
>>69
ならhdd2個買えばいいじゃん
ならhdd2個買えばいいじゃん
61: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 00:50:30.28 ID:WD6WUQUu0
PC環境で再生しにくい
68: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 00:53:24.05 ID:2SjEXyD20
円盤とか特典目当てでしか買わんしな
70: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 00:54:01.41 ID:gd+V6Iys0
子供向け番組を録画して保存しとくのはBDが便利だったわ。
少し画質を落とせば1枚でアニメ何十話も入るのはいい
少し画質を落とせば1枚でアニメ何十話も入るのはいい
74: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 00:55:12.22 ID:sjv8MQla0
テレビの終焉とNetflixはじめネット配信サービスの台頭
98: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 01:03:50.81 ID:IbhAR8n/0
高画質のTVが普及した時既にサブスクの時代に移行しちゃったからな
76: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 00:55:28.52 ID:JvJiaha70
ブルーレイディスクはDVDの何倍も容量あります
ワイ「ほんまか!ならこれまで5アニメやドラマのDVDよりかさばらなくて済むんか」
現実↓
DVDと巻数変わりません
でも値段は上がってます
その上PCでは再生しづらいです
良くなったのは画質だけで、それも誤差です
こんなんで誰がDVDから乗り換えるねん
ワイ「ほんまか!ならこれまで5アニメやドラマのDVDよりかさばらなくて済むんか」
現実↓
DVDと巻数変わりません
でも値段は上がってます
その上PCでは再生しづらいです
良くなったのは画質だけで、それも誤差です
こんなんで誰がDVDから乗り換えるねん
84: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 00:58:41.32 ID:o9xP1WQn0
>>76
配信でも720pと1080pは見て違和感あるやろ
配信でも720pと1080pは見て違和感あるやろ
89: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 00:59:22.34 ID:w7kcufEj0
>>76
言うほど誤差か?
言うほど誤差か?
77: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 00:55:34.52 ID:qOmDX7mA0
女さんdvdに固執してたからな
82: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 00:58:08.31 ID:0pvVicnR0
>>77
女の方が画質にこだわるイメージ以前持ってたけど実際は逆だったことを知った
女の方が画質にこだわるイメージ以前持ってたけど実際は逆だったことを知った
79: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 00:57:11.03 ID:jItuaVTC0
もうディスクって時代じゃねンだわ
83: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 00:58:29.97 ID:vvS4x8tcM
>>79
でも特典もりもりのカルト映画とかはディスクとかが売れたりするんだよね
でも特典もりもりのカルト映画とかはディスクとかが売れたりするんだよね
80: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 00:57:15.79 ID:vvS4x8tcM
天下はとってる
その天下の範囲が急に狭くなっただけで
その天下の範囲が急に狭くなっただけで
88: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 00:59:13.78 ID:WKzR/Nk30
言うてダビング民はBD一択やろ
いちいちディスク交換なんてやってられんで
いちいちディスク交換なんてやってられんで
90: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 00:59:31.14 ID:zHgTSfwm0
ディスク媒体が続くかはわからんがセルソフトの需要が一気になくなるこたーないと思う
レンタルは近い将来氏ぬわ
レンタルは近い将来氏ぬわ
94: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 01:02:09.14 ID:vvS4x8tcM
>>90
これは分かる安心というか物理的なものを手元に置いておきたい欲求というのは確実にある
これは分かる安心というか物理的なものを手元に置いておきたい欲求というのは確実にある
91: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 01:00:05.67 ID:KUYplwKl0
音質厨はいても画質厨はいないの?
96: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 01:02:36.81 ID:0pvVicnR0
>>91
BDとDVDじゃさすが画質はっきり分かる違いやしここは気にする奴普通に多い
BDとDVDじゃさすが画質はっきり分かる違いやしここは気にする奴普通に多い
93: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 01:01:06.83 ID:NjSJdgTed
ブルーレイになって音楽のライブのやつでディスク入れ替えなくなったんが一番ええわ
終盤見るために2枚目のディスクに入れ替えとかむなしい作業や
終盤見るために2枚目のディスクに入れ替えとかむなしい作業や
99: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 01:04:49.13 ID:SGTgRnzMd
DVD久しぶりに再生すると画質以前に字幕の文字がガビガビなのが目立つ
102: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 01:06:14.52 ID:5Y2iRJGPd
写真とかの保存なら便利やない?大容量やし
113: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 01:08:08.33 ID:qdSP9aYPH
>>102
HDDでよくね?
HDDでよくね?
119: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 01:10:00.35 ID:5Y2iRJGPd
>>113
わからんけど
カメラのキタムラとかで現像するならディスクのほうがよくね?
HDDってある日突然データとぶイメージある
わからんけど
カメラのキタムラとかで現像するならディスクのほうがよくね?
HDDってある日突然データとぶイメージある
133: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 01:13:36.70 ID:qdSP9aYPH
>>119
物理で一つ比べると、確かにHDDは光ディスクより低寿命と言われガチ
ただ光ディスクも読み込めなくなることある
保存性を高めたければどちらでも複数に分散させないといけない
その場合、HDDのがやりやすい
物理で一つ比べると、確かにHDDは光ディスクより低寿命と言われガチ
ただ光ディスクも読み込めなくなることある
保存性を高めたければどちらでも複数に分散させないといけない
その場合、HDDのがやりやすい
134: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 01:14:07.22 ID:5Y2iRJGPd
>>133
なるほど
やっぱネガって優秀やったんやね
なるほど
やっぱネガって優秀やったんやね
138: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 01:16:56.15 ID:qdSP9aYPH
>>134
アナログはアナログで利点多いね
ものにもよるけど、デジタルはデータの破損に弱いのが
アナログだと、質の低下や一部だけ見れなくなるだけにおさまることも
アナログはアナログで利点多いね
ものにもよるけど、デジタルはデータの破損に弱いのが
アナログだと、質の低下や一部だけ見れなくなるだけにおさまることも
139: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 01:17:23.46 ID:u70K1QeT0
>>134
ところがビネガーシンドロームというのがわかってきてそうとも言い切れない
ところがビネガーシンドロームというのがわかってきてそうとも言い切れない
142: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 01:19:19.32 ID:5Y2iRJGPd
>>138
>>139
博識J民サンガツ
>>139
博識J民サンガツ
106: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 01:06:42.30 ID:XPaYf0O10
気に入った作品は円盤一択
配信系は配信終了したり、買い切りでも運営の都合でサ終や削除食らう可能性がある
円盤ならドライブと円盤があれば確実に見れるし今後数十年はドライブの供給が見込める
配信系は配信終了したり、買い切りでも運営の都合でサ終や削除食らう可能性がある
円盤ならドライブと円盤があれば確実に見れるし今後数十年はドライブの供給が見込める
109: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 01:07:23.00 ID:wWc/1A6P0
>>106
ブルーレイは数十年ももたん
ブルーレイは数十年ももたん
117: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 01:09:26.92 ID:XPaYf0O10
>>109
有機系のディスクはともかくプレスされたディスクはいけるだろ
有機系のディスクはともかくプレスされたディスクはいけるだろ
141: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 01:17:51.19 ID:wrxcSOPw0
M-DISCは100年以上保存できるとか
ほんまかいな
ほんまかいな
115: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 01:09:00.77 ID:pPoZ1HZQ0
大半の人にはDVDすら不要になったからな
122: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 01:10:28.71 ID:qdSP9aYPH
>>115
自分で何か入れて使う分には、USBになってるな
Windowsのインストールメディアにしても
自分で何か入れて使う分には、USBになってるな
Windowsのインストールメディアにしても
123: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 01:11:02.19 ID:oHCw9qkY0
別に画質とか求めとらんしDVDで十分や
まあそもそもDVDすら使っとらんけども
まあそもそもDVDすら使っとらんけども
136: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 01:14:17.92 ID:WKzR/Nk30
クソアニメハンターのワイにとっちゃメジャーどこしか取り扱わんサブスクはどうも使えんわ
結局放送してんのを録画するしか無料視聴する方法がない
結局放送してんのを録画するしか無料視聴する方法がない
143: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 01:19:48.33 ID:jC4221Dl0
ブルーレイすらこんな状況なのに4Kなんて
144: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 01:21:34.42 ID:HXdnvjZA0
ネトフリとかアマプラとか見てるとわかるけど日本のコンテンツだけ新作でもFHDばっかなんよな
152: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 01:24:35.64 ID:ZO5Ui4RgD
>>144
洋ドラマは5.1ch多いな
日本は大河くらいか
洋ドラマは5.1ch多いな
日本は大河くらいか
151: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 01:24:02.82 ID:ed/4G4g/0
ワイのBlu-ray名作映画コレクション増えすぎてやばい
Blu-ray化してない作品はよ頼むわ
Blu-ray化してない作品はよ頼むわ
146: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 01:23:11.61 ID:JkSxiVXe0
サブスク言ってるやついるけどちゃうやろ
どちらかというとインターネットの高速化やろ
どちらかというとインターネットの高速化やろ
153: 風吹けば名無し 2022/05/25(水) 01:24:48.38 ID:FFxzfL9y0
インターネットの高速化とDVDからの移行時期があいまった感じ
引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1653406464/
アイ・オー・データ I-O DATA ブルーレイドライブ 保存ソフト付き USB A対応 Win/Mac両対応 バスパワー 外付け 薄型ポータブルBD 国内メーカー ブラック EX-BD04K
posted with AmaQuick at 2022.05.25
コメント
コメント一覧 (24)
本編見るのに15分は待たなきゃいけないみたいな支障あったので
以後は二度とBDは借りずに即始まるDVDにした
wavefanc
が
しました
大容量HDDに保存で充分と考える人が多かったんだろ
wavefanc
が
しました
4K BDとかPCだとまともに使えねえし
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
しかし、Blu-rayには高画質化というどうでもいいことしかアピールポイントが無かったからな。
大多数の人間は高画質なんて追い求めちゃいない。
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
サブスクに勝つにはオフライン強制の環境下で再生出来ることが最低限だが
BDはその環境下での再生機器展開が難しい
wavefanc
が
しました
出た当時は高解像度の恩恵を十分受けるモニターはまだ高かった
プロテクトを重視するあまり、一般の購入者に不便を押し付ける羽目になった
映像作品も単価を上げる方向に進んだため、容量増の利点が活かされない印象になった
ストレージやDVDは安いHDDやHD配信のほうが整ってそっちに移行してしまった
とかく商機を逸してきた感じ
wavefanc
が
しました
あとからM-Disc出してきたけど手遅れだし、メディア生産量上げてのコストダウンも図れず高価格でジリ貧
wavefanc
が
しました
AACS「ソイツだけ持ってても無意味だよ〜ザマぁw」
コレ無きゃ少しは検討の余地あっただろうが…ガッツリとどめ刺しに来た感じ。
wavefanc
が
しました
過去に制作したデータとかの保管とか破損したら・・・
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
地デジ移行の2011くらいだとブラウン管優勢で画質の優位は無意味だったし
とりあえず今は同程度の代替メディアが無いから細々と生き残ってるように感じる
プレスで数十GBってのはこれしか選択肢が無いからね
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
カーナビは最近ようやく720pで、スマホやタブレットで済ませる人はサブスクリプション
ボロクソいわれてるゲーム機が一番普及に尽くしたんじゃないかな
wavefanc
が
しました
ストリーミングが強いから需要なくなってきてるだけ
wavefanc
が
しました
コメントする