
1: きつねうどん ★ 2022/05/23(月) 15:46:30.52 ID:CAP_USER
2022年2月にウクライナへ侵攻したことを世界中から非難されているロシアは、IntelやAMDなど主要なプロセッサーメーカーから半導体製品の輸出および販売を禁止されています。そのため、ロシアでは新しいデスクトップPC向けCPUとして、中国産のx86チップの導入が進められているとのことです。
ロシアと中国に本社を持つ電子機器メーカーのDannieは、2022年5月に「MBX-Z60A」という新しいデスクトップPC用マザーボードを発売しました。このマザーボードは、台湾のVIA Technologiewと上海市が共同出資したチップメーカー・上海兆芯集成電路有限公司(Zhaoxin)が作ったx86チップをサポートするように設計されているとのこと。
MBX-Z60AはmicroATXフォームファクタで、小型PC向けのマザーボード。対応しているCPUはZhaoxinの「KX-6640MA」となっています。このKX-6640MAについて、PassMarkのベンチマークに登録されているテスト結果では、4コアCPUであることがわかっています。
ハードウェア関連ニュースサイトのCNX Softwareでは、KX-6640MAのベース周波数は2.1GHz、ターボ周波数が2.6GHz、L2キャッシュ4MB、熱設計電力(TDP)が25Wだとまとめられています。また、KX-6640MAは16nmプロセスで製造されており、16レーンのPCIe 3.0接続とUSB 3.0をサポートしているそうです
つまり、KX-6640MAは近年のスマートフォンに搭載されているチップと比べてもスペックは全く高くない、とロシアメディアのHabrは論じています。実際にPassmarkにおけるKX-6640MAの平均スコアは「1566」で、iPhone 12シリーズに搭載されたAppleのA14 Bionicチップが記録した「8543」に遠く及ばないスコアとなっています。
(続きはこちら)
https://gigazine.net/news/20220523-russia-use-chinese-cpu-kx-6640ma/
ロシアと中国に本社を持つ電子機器メーカーのDannieは、2022年5月に「MBX-Z60A」という新しいデスクトップPC用マザーボードを発売しました。このマザーボードは、台湾のVIA Technologiewと上海市が共同出資したチップメーカー・上海兆芯集成電路有限公司(Zhaoxin)が作ったx86チップをサポートするように設計されているとのこと。
MBX-Z60AはmicroATXフォームファクタで、小型PC向けのマザーボード。対応しているCPUはZhaoxinの「KX-6640MA」となっています。このKX-6640MAについて、PassMarkのベンチマークに登録されているテスト結果では、4コアCPUであることがわかっています。
ハードウェア関連ニュースサイトのCNX Softwareでは、KX-6640MAのベース周波数は2.1GHz、ターボ周波数が2.6GHz、L2キャッシュ4MB、熱設計電力(TDP)が25Wだとまとめられています。また、KX-6640MAは16nmプロセスで製造されており、16レーンのPCIe 3.0接続とUSB 3.0をサポートしているそうです
つまり、KX-6640MAは近年のスマートフォンに搭載されているチップと比べてもスペックは全く高くない、とロシアメディアのHabrは論じています。実際にPassmarkにおけるKX-6640MAの平均スコアは「1566」で、iPhone 12シリーズに搭載されたAppleのA14 Bionicチップが記録した「8543」に遠く及ばないスコアとなっています。
(続きはこちら)
https://gigazine.net/news/20220523-russia-use-chinese-cpu-kx-6640ma/
8: Ψ 2022/05/23(月) 16:04:45.68 ID:QSPfcR6o
個人のパソコンも西側のは買えなくなるのか?
5: Ψ 2022/05/23(月) 15:58:38.91 ID:r+1gXPP+
パソコン用なのに何でiPhoneと比べてるんだ
今どきのセレロンノートと同等だわな
今どきのセレロンノートと同等だわな
4: Ψ 2022/05/23(月) 15:55:29.51 ID:sxecLFNp
兵器に組み込んだら処理が遅くて照準が間に合わないとか有りそう
7: Ψ 2022/05/23(月) 16:04:21.20 ID:nWDsRwxV
>>4
兵器に使う程度の処理能力は低い
ただし非常に高い信頼性を求められたりするんだけど
それを全く満たしては居ないだろうね
兵器に使う程度の処理能力は低い
ただし非常に高い信頼性を求められたりするんだけど
それを全く満たしては居ないだろうね
19: Ψ 2022/05/23(月) 17:15:06.61 ID:R5ljuHBk
中華CPUのPassmark値はIntelのCore2 quadシリーズの初期(2007年)ぐらいの性能か。
つか、今俺がこれを書いてるPCは、Passmark値が862しかない真性の糞セレロン「P4600」だぜ。
つか、今俺がこれを書いてるPCは、Passmark値が862しかない真性の糞セレロン「P4600」だぜ。
21: Ψ 2022/05/23(月) 17:28:48.60 ID:tqf6Q+ul
キャッシュ増えて低電力化した代わりにベース下がったi7の860みたいなもんか
23: Ψ 2022/05/23(月) 17:57:45.69 ID:GJpHr+C0
お遊び用に欲しい気がする
引用元: https://pug.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1653288390/
3: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/23(月) 18:00:54.17 ID:WoLrwA4a0
選択肢は龍芯かRISC-Vか
37: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/23(月) 18:12:06.65 ID:IygV8DFW0
来る来る詐欺だったRISC-Vがついに日の目を見るのか
6: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/23(月) 18:01:56.29 ID:yeiNzVKj0
アスロンあたりの性能かな
13: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/23(月) 18:04:50.10 ID:auA5wuKn0
SIMDなんかの効率化の命令セットどこまで積んでるんだろ
拡張なしの基本命令だけかな?
拡張なしの基本命令だけかな?
34: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/23(月) 18:11:07.01 ID:O/vw2UEl0
>台湾のVIA Technologiewと上海市が共同出資したチップメーカー・上海兆芯集成電路有限公司(Zhaoxin)が作ったx86チップをサポート
VIAってまだx86ライセンス握りしめてたのか
VIAってまだx86ライセンス握りしめてたのか
16: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/23(月) 18:05:14.93 ID:/InQ/p8j0
中華はArmだけかと思ってたがx86も作ってるのか
Armはライセンスビジネスだけど、x86は作って良いのか?
Armはライセンスビジネスだけど、x86は作って良いのか?
29: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/23(月) 18:09:24.50 ID:jnQ54zff0
PC全盛期世代にはx64よりこっちの方が馴染み深いような気もする
17: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/23(月) 18:05:43.54 ID:AVCOkbay0
半導体の禁輸は国際ルールではなくて企業独自に事業撤退しただけだろ。
intelだろうがAMDだろうが中国やインド経由でいくらでも手に入るだろう。
intelだろうがAMDだろうが中国やインド経由でいくらでも手に入るだろう。
39: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/23(月) 18:12:23.00 ID:liCAO7vj0
>>17
不自然にCPUの輸入量増やしたらアメリカに目を付けられては制裁食らうのが怖いんだろ
不自然にCPUの輸入量増やしたらアメリカに目を付けられては制裁食らうのが怖いんだろ
18: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/23(月) 18:05:57.44 ID:rDo+l3uw0
天然ガスが手に入らないのも怖いけど
こーゆうのも深刻だなあ
自分らで作れないものな
こーゆうのも深刻だなあ
自分らで作れないものな
12: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/23(月) 18:04:47.28 ID:MLx3Ggr10
依存度的にいうとそんなに速いCPUなんて不要だよな
20年前の作業考えてもそんなに進化してる感じがしないわ
表現が細かくなってるだけで実質で言うとそんなに必要か?って思う
20年前の作業考えてもそんなに進化してる感じがしないわ
表現が細かくなってるだけで実質で言うとそんなに必要か?って思う
21: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/23(月) 18:06:51.19 ID:9Dq4hAVc0
軍事用ならぜんせんハイスペックだぞ
32: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/23(月) 18:10:33.30 ID:CWwdn6qW0
速度としてはN4020とか辺りか
慣れれば使えなくもない
慣れれば使えなくもない
14: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/23(月) 18:04:54.67 ID:eK1u/54p0
昔は互換CPUたくさんあったなあ
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653296360/
Intel Corei9 プロセッサー 12900KF 3.2GHz( 最大 5.2GHz ) 第12世代 LGA 1700 BX8071512900KF
posted with AmaQuick at 2022.05.23
コメント
コメント一覧 (26)
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
回路規模と必要生産量的にインテル/AMDの間に入る前に潰される
Snapdragon 7cの性能と値段考えたらAtomクラスは付け入る隙がない
Atom自体はインテル自社Fabの圧倒的な供給力に支えられてるからARMにも対抗出来るだろうが
wavefanc
が
しました
兆芯になっても基本的なCPUの方向性(低消費電力・性能いまいち)は変わってない感じだな
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
www.viatech.com/ja/
wavefanc
が
しました
まあこのままいけば中国が上でロシアが下の関係に変化していくんだろうが、ウクライナで調子ぶっこいた代償としてそうなる前に西側に傀儡政権化されるんだろうな
wavefanc
が
しました
盗もうにも限界がある技術だけに盗み切れずに破綻すると思う。
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
20年前にインテル815の互換VIAチップマザー持ってたのと、10/100MマザーにPCI型の玄人志向のVIAチップギガLANカード2枚買ってつけてた。
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
Verが今は10.2なんだな。で数値は3775だったわ
まぁそんなもんか~感で、別段NewPC欲しいわ~とは思わんかったな
wavefanc
が
しました
組み込み用のZ80Aコンパチの座もARMに取られるだろうし何処かに隙間市場が欲しい
wavefanc
が
しました
コメントする