cyberspace-g3eac01146_640

1: 風吹けば名無し 2022/05/12(木) 11:37:00.88 ID:VarJpdtz0
書類選考通った会社のその職種は結構お給金はもらえるみたいなんやが


2: 風吹けば名無し 2022/05/12(木) 11:37:24.39 ID:VarJpdtz0
ちなみに人と喋るのはべつに苦痛には感じない

3: 風吹けば名無し 2022/05/12(木) 11:37:46.80 ID:UUHCHGwI0
ワイやってた
移動が多いから大変
そのくらいかな

4: 風吹けば名無し 2022/05/12(木) 11:38:12.94 ID:jIix/oypM
エンジニアなん?

7: 風吹けば名無し 2022/05/12(木) 11:39:16.00 ID:UUHCHGwI0
>>4
エンジニアではない
PCやサーバ機器の導入とか保守対応とかや

10: 風吹けば名無し 2022/05/12(木) 11:39:34.42 ID:VarJpdtz0
>>4
まぁ社内SE年ごとは似てるんやないか

5: 風吹けば名無し 2022/05/12(木) 11:38:26.18 ID:UUHCHGwI0
思い返せば出張結構あって楽しかった
給料は伸びしろなかったけど

6: 風吹けば名無し 2022/05/12(木) 11:38:53.88 ID:VarJpdtz0
>>5
もうやめたん?

8: 風吹けば名無し 2022/05/12(木) 11:39:24.87 ID:UUHCHGwI0
>>6
やめた

12: 風吹けば名無し 2022/05/12(木) 11:40:03.58 ID:lgDvt0TL0
>>8
メーカーどこの人?

13: 風吹けば名無し 2022/05/12(木) 11:40:20.93 ID:UUHCHGwI0
>>12
dell製品

17: 風吹けば名無し 2022/05/12(木) 11:42:06.34 ID:lgDvt0TL0
>>13
ワイの先月まで病院の社内SEやったが
2012年の1Uサーバまだ本番稼働しとるで
部品出るん?

23: 風吹けば名無し 2022/05/12(木) 11:45:16.17 ID:UUHCHGwI0
>>17
ワンマウントのやつ?
それだけ言われてもワイわからんぞ

14: 風吹けば名無し 2022/05/12(木) 11:40:26.71 ID:rHqF7A/B0
面白いぞ
なんのサーバー触るん?
ネットワークエンジニア?

18: 風吹けば名無し 2022/05/12(木) 11:42:19.14 ID:rHqF7A/B0
納品したときの達成感はあると思うわ
SEとかやとある意味納品してからがスタートやろ

19: 風吹けば名無し 2022/05/12(木) 11:43:11.54 ID:VarJpdtz0
はえーよさげやな
まぁ受かるかわからんのやけど

22: 風吹けば名無し 2022/05/12(木) 11:44:50.77 ID:lgDvt0TL0
>>19
原因不明な故障した機器直すのに
時間内から部品まるっと交換して
チェンジニアとか馬鹿にされるんやで

21: 風吹けば名無し 2022/05/12(木) 11:43:44.76 ID:BUyMF69eM
最近はなんでもエンジニアってつければいいと思ってないか?

25: 風吹けば名無し 2022/05/12(木) 11:45:58.55 ID:owxlg4Y80
サポートとは違うん?

26: 風吹けば名無し 2022/05/12(木) 11:46:13.31 ID:UUHCHGwI0
基本全交換だから細かいこと聞かれても答えられないんやで

27: 風吹けば名無し 2022/05/12(木) 11:46:57.62 ID:lgDvt0TL0
>>26
ログ解析は支援部署丸投げ??
ワイは現場でアタリつけて、支援投げてたで

28: 風吹けば名無し 2022/05/12(木) 11:47:52.60 ID:UUHCHGwI0
>>27
マニュアルの切り分けしてあとは他にエスカレーションするだけ

30: 風吹けば名無し 2022/05/12(木) 11:48:58.74 ID:lgDvt0TL0
>>28
最近の壊れへんやろ
diskの閉塞
電源方系故障
メモリエラーの修復繰り返し
ぐらいやない??

31: 風吹けば名無し 2022/05/12(木) 11:49:44.31 ID:UUHCHGwI0
>>30
だからそれらの切り分けするくらいやってホンマに

29: 風吹けば名無し 2022/05/12(木) 11:48:16.94 ID:rHqF7A/B0
パソコン自作するの楽しかったらやっていけるよ
こういうのって仕事が趣味になったら時間の上限なくなるからな
遊びで仮想サーバー構築してみるとか楽しめたら

32: 風吹けば名無し 2022/05/12(木) 11:50:21.66 ID:1fCCRmZh0
リモートワーク無さそう

33: 風吹けば名無し 2022/05/12(木) 11:51:32.22 ID:+fNsfbl0M
組み込み系の保守やってるけど
実際に現場出動すんのは派遣とか協力会社やな
プロパーは手配とか調査とか見積もりだの計画だのがメインで
現場行くのは新規の一発目とか緊急性高いので人手配できない時ぐらい

引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1652323020/


運用☆ちゃんと学ぶ システム運用の基本
沢渡 あまね(著), 湊川 あい(著)
(2019-04-13T00:00:01Z)
5つ星のうち4.0