
1: 名無しさん必死だな 2022/05/11(水) 10:33:46.38 ID:S4NTzAMW0
Switchのグラボ換装できたらもうゲーム機の最終形態やろ
3: 名無しさん必死だな 2022/05/11(水) 10:36:26.67 ID:gyZ95rohp
高い、デカイ、不安定
2: 名無しさん必死だな 2022/05/11(水) 10:35:37.94 ID:bvY/AqYHd
ノートパソコンの外付けグラボが流行っていない時点で察しろ
10: 名無しさん必死だな 2022/05/11(水) 10:48:06.20 ID:afZQbTnDM
>>2
ノートのやつは特殊環境扱いになって安定性とか対応とかの問題が大きいと思う
ノートのやつは特殊環境扱いになって安定性とか対応とかの問題が大きいと思う
6: 名無しさん必死だな 2022/05/11(水) 10:39:50.76 ID:KvhpPYSCd
外付け対応で使えるノートが少なすぎる
8: 名無しさん必死だな 2022/05/11(水) 10:45:41.65 ID:SuvdfqlV0
ワイも興味持って調べてみてひっくりしたけど、グラボを入れる「箱」たけで4万とか5万するのが相場やねん
箱やぞ?グラボ無しでその値段やぞ?
そら流行らんわ
箱やぞ?グラボ無しでその値段やぞ?
そら流行らんわ
9: 名無しさん必死だな 2022/05/11(水) 10:46:23.18 ID:m+u/aMkOM
>>8
草
草
45: 名無しさん必死だな 2022/05/11(水) 13:44:17.73 ID:s+6fJhd70
>>8
ケースの方は1万5千円のヤツが出てきたけど
そもそもThunderbolt端子のあるノートPCが
10万超えるようなモノしかないのよな
本体側もクッソ高いぞあれ
ケースの方は1万5千円のヤツが出てきたけど
そもそもThunderbolt端子のあるノートPCが
10万超えるようなモノしかないのよな
本体側もクッソ高いぞあれ
11: 名無しさん必死だな 2022/05/11(水) 10:53:43.38 ID:ZTrmZRCm0
カッコ悪い
12: 名無しさん必死だな 2022/05/11(水) 10:54:47.25 ID:zOwqLz+HM
外付けって時点でボトルネック作ってる
高くて遅い規格に手を出す奴は少ないよ
高くて遅い規格に手を出す奴は少ないよ
13: 名無しさん必死だな 2022/05/11(水) 10:58:49.60 ID:HFmwtrHzp
付けるとしたらノートなんだろうけど邪魔なパーツを付けなくて済むと言うノート最大の利点を失ってまで付ける必要ないだろ
ノートそのもの性能も高くなったのもあるが、そんなもん付けるくらいならデスクトップ買うわい
ノートそのもの性能も高くなったのもあるが、そんなもん付けるくらいならデスクトップ買うわい
14: 名無しさん必死だな 2022/05/11(水) 11:01:14.81 ID:VgVEdWa50
ノートPCにノートよりデカくて重いグラボつけてどうすんだよwww
15: 名無しさん必死だな 2022/05/11(水) 11:03:00.09 ID:NFLXEN6rd
まぁデスクトップは外付けみたいなもんだわな
18: 名無しさん必死だな 2022/05/11(水) 11:09:58.54 ID:L7ujpht40
ノートPCでGTX1070の外付けグラボ使ってたよ
普段はモバイルノートとして使ってゲームしたい時はGPU BOXにケーブル一本繋ぐだけで電源の供給からテレビ出力からBOXに繋いだ外付けHDDまで認識してドックとしても使えるから凄い便利
デメリットはサンボル3の帯域のせいでGPU本来の性能が出ずに3割くらい性能が低下すること
今はハイスペデスクトップPCに買い替えたけど帯域の問題さえクリアすればまた外付けグラボ使うわ
普段はモバイルノートとして使ってゲームしたい時はGPU BOXにケーブル一本繋ぐだけで電源の供給からテレビ出力からBOXに繋いだ外付けHDDまで認識してドックとしても使えるから凄い便利
デメリットはサンボル3の帯域のせいでGPU本来の性能が出ずに3割くらい性能が低下すること
今はハイスペデスクトップPCに買い替えたけど帯域の問題さえクリアすればまた外付けグラボ使うわ
21: 名無しさん必死だな 2022/05/11(水) 11:21:39.15 ID:319k65JUd
取り回しの良さを性能のうちとカウントできないからこんなアホな考えになる
22: 名無しさん必死だな 2022/05/11(水) 11:24:36.77 ID:YfjSZvT8r
データ帯域的な問題
ライザーカードみたいな十数センチの延長ですら不具合起きる事があるし
ライザーカードみたいな十数センチの延長ですら不具合起きる事があるし
24: 名無しさん必死だな 2022/05/11(水) 11:42:35.09 ID:OlHwcMBXa
Surfaceのどのタイプか忘れたけど、キーボード部と画面が分かれるタイプで分ける(タブレットとして使う)時は描画性能下がる機種あったような
26: 名無しさん必死だな 2022/05/11(水) 11:50:58.77 ID:3EXPeL/p0
そんなに入れ替えるようなものでもないのに
ずっと外付けしてるの邪魔なだけやん
ずっと外付けしてるの邪魔なだけやん
28: 名無しさん必死だな 2022/05/11(水) 12:16:44.80 ID:oeQFKhXi0
なんかでも安価で使い勝手良い外付けグラボとか出たら売れそうだな
31: 名無しさん必死だな 2022/05/11(水) 12:22:45.36 ID:rVnA5tmC0
Thunderboltならともかく、USBではどうにもならんだろう
32: 名無しさん必死だな 2022/05/11(水) 12:35:16.18 ID:oTCno7L7M
性能低下するのが無駄だしもったいない
35: 名無しさん必死だな 2022/05/11(水) 12:44:09.56 ID:RZqQjH7Br
ケーブル引き回す時点でグラボの性能半減するから
37: 名無しさん必死だな 2022/05/11(水) 12:58:57.19 ID:XJv4Eov+0
外付けにするだけで性能下がる上に値段高くなるんだぞ?
そんな無駄なことやるくらいだったら普通にグラボ挿すだろう
そんな無駄なことやるくらいだったら普通にグラボ挿すだろう
38: 名無しさん必死だな 2022/05/11(水) 13:05:08.20 ID:7q8Kc6zS0
高速なインターフェースが無いのとわざわざ専用にグラボを遊ばせておく時間が無駄だからだよ
普段はPC用として使いつつ、切り替えて外部拡張として使えるようにでもしないと
高価なグラボが余ってるような人にしか意味がない
普段はPC用として使いつつ、切り替えて外部拡張として使えるようにでもしないと
高価なグラボが余ってるような人にしか意味がない
39: なかよし ◆B7JssWkIF. 2022/05/11(水) 13:11:41.48 ID:FHJnG7Iw0
グラボなんてケース開けて挿すだけだぞ
40: 名無しさん必死だな 2022/05/11(水) 13:25:55.84 ID:7q8Kc6zS0
>>39
内蔵できないものに使うことが前提の話だろう
内蔵できないものに使うことが前提の話だろう
41: 名無しさん必死だな 2022/05/11(水) 13:28:29.48 ID:UJ6LdyQ0H
ノートパソコンには良いだろう
43: 名無しさん必死だな 2022/05/11(水) 13:38:32.85 ID:ZbsRtvU/0
クラウドとかも一般的になって
全く同じ環境のまま持ち出したい
ってことが無くなったからだな
それでもUMPC本スレとか見るとUMPCに外付けグラボボックス繋いでVRでゲームしてる人もいる
それCPUは足りてるのか?とか思うけどロマンに口出しはしない
全く同じ環境のまま持ち出したい
ってことが無くなったからだな
それでもUMPC本スレとか見るとUMPCに外付けグラボボックス繋いでVRでゲームしてる人もいる
それCPUは足りてるのか?とか思うけどロマンに口出しはしない
44: 名無しさん必死だな 2022/05/11(水) 13:42:10.10 ID:CiEI36YNr
外付けGPUの箱が糞高い
ただの箱が4,5万とか馬鹿だろ
ただの箱が4,5万とか馬鹿だろ
46: 名無しさん必死だな 2022/05/11(水) 13:57:20.05 ID:XJv4Eov+0
ケースは最悪無くても無理矢理いけるのか知らんけどそれでもグラボ用の電源は必須だしそれをケーブルで繋げて結局は本体のノートPCくらいのスペースを要するよね
もうそれノートPCの意味ある?ってなる
もうそれノートPCの意味ある?ってなる
48: 名無しさん必死だな 2022/05/11(水) 14:43:28.47 ID:CiEI36YNr
古くて安いジャンクノートとかに付けられるならワンチャン流行ったかもしれんがサンダーボルト搭載してるノートなんて限られてるのが流行らん一番の理由かも
高い値段出してノートpc、箱、グラボ揃えるならゲーミングノート買うわ
高い値段出してノートpc、箱、グラボ揃えるならゲーミングノート買うわ
51: 名無しさん必死だな 2022/05/11(水) 16:01:22.15 ID:36Lt466E0
Thunderbolt接続だと通常から3割ぐらいGPU性能落ちるらしいからな。
さらにノート用CPUでハイエンドGPUを使ってもバランスが悪い。
さらにノート用CPUでハイエンドGPUを使ってもバランスが悪い。
52: 名無しさん必死だな 2022/05/11(水) 16:18:12.10 ID:uyMi7+GG0
10年くらい前のVAIO Zが外付けGPUに対応してたよ(専用オプション)
バス速度がネックでGPU本来の性能にはならないらしいけど
バス速度がネックでGPU本来の性能にはならないらしいけど
55: 名無しさん必死だな 2022/05/11(水) 17:38:48.63 ID:21vYLroyM
ライザーケーブルでちょっと伸ばしただけで不具合起こるくらい配線長ってデリケート
50: 名無しさん必死だな 2022/05/11(水) 15:10:40.01 ID:Xs1ds7JA0
引用元: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1652232826/
AKiTiO Node(500W) Thunderbolt 3対応 グラフィックボード専用 外付け拡張ボックス(macOS&Windows 10対応/アミュレットオリジナルマニュアル付き)
posted with AmaQuick at 2022.05.11
コメント
コメント一覧 (43)
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
値段、性能といろいろ釣り合わない。
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
買う意味ないってバ-カでもわかるだろ
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
外付け用の電源、ケース、ケーブルが必要だから高いのは当然だしな。
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
switch独占タイトルがPC用に移植されれば全て解決の案件じゃね
もっとも実現不可能な案件だと再認識しちまうが
wavefanc
が
しました
ノートPCの向き少し変えようとするだけで認識外れる。
wavefanc
が
しました
確かに便利かもしれないが、デスクトップとノート両方持てば済む話なんだよな。わざわざTB3対応のノートじゃなくても済むし、5万のノートと10万くらいのデスクトップ買うのとトータルで見たら変わらんやろ。
wavefanc
が
しました
しかもグラボから画面出力せずにノートの画面に表示させるとさらに半分になるし。
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
GTX1080でもゲームによってはGTX1060ぐらいの性能しか出ないとか
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
自分未だにフルタワーなんだが
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
ええやんと思ったことはあったけど外付けGPU高過ぎやろ。一瞬で選択肢から消えたわ
wavefanc
が
しました
箱がでかいといっても通常のデスクトップよりは小さいしノートPCやコンパクトPCを拡張したい需要は常にある
wavefanc
が
しました
それならアリだなー
wavefanc
が
しました
どんだけ金捨てれば気が済むんだよw
wavefanc
が
しました
USB4 80GBに期待
wavefanc
が
しました
相性問題もキツいのに数万円出せって言われるとちょっと見送るわ
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
コメントする