
1: ファイヤーバードスプラッシュ(千葉県) [US] 2022/05/02(月) 18:46:52.77 ID:KrI1a8NP0● BE:598966228-2BP(2000)
日米、最先端半導体で技術協力 2ナノなど開発・量産
日米両政府は最先端の半導体の供給網(サプライチェーン)構築で協力を打ち出す。回路線幅が2ナノ(ナノは10億分の1)メートルより進んだ先端分野での協力や、中国を念頭に置いた技術流出防止の枠組みづくりなどで近く合意する。米中対立を背景に半導体は経済安全保障上の重要性が高まっている。
(続きはこちら)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA284KK0Y2A420C2000000/
日米両政府は最先端の半導体の供給網(サプライチェーン)構築で協力を打ち出す。回路線幅が2ナノ(ナノは10億分の1)メートルより進んだ先端分野での協力や、中国を念頭に置いた技術流出防止の枠組みづくりなどで近く合意する。米中対立を背景に半導体は経済安全保障上の重要性が高まっている。
(続きはこちら)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA284KK0Y2A420C2000000/
10: チェーン攻撃(京都府) [ニダ] 2022/05/02(月) 18:52:51.17 ID:U1tEXZVk0
台湾有事想定かな
まあ相当なリスク抱えてるよね
まあ相当なリスク抱えてるよね
12: フルネルソンスープレックス(茸) [RU] 2022/05/02(月) 18:53:57.50 ID:pZXDc3Ow0
>>10
個人的にはTSMCごと日本に来てほしい
個人的にはTSMCごと日本に来てほしい
13: ファルコンアロー(東京都) [MY] 2022/05/02(月) 18:55:30.85 ID:ISLQ9AAM0
NTTの光半導体はどうなってるの?
166: グロリア(富山県) [ニダ] 2022/05/02(月) 20:45:45.28 ID:2mAUKExx0
>>13
それとこれは別
それとこれは別
27: レッドインク(ジパング) [JP] 2022/05/02(月) 19:05:48.53 ID:3Zee2qsn0
EUVではやられっぱなしだったから露光取り返したいな
30: トペ スイシーダ(東京都) [US] 2022/05/02(月) 19:06:59.33 ID:eONqVMia0
そもそも半導体造れないアメリカと組んでなんか得になるの?
あそこは設計屋やろ
あそこは設計屋やろ
118: ムーンサルトプレス(静岡県) [JP] 2022/05/02(月) 19:48:46.58 ID:420XMM3r0
>>30
アメリカにはインテルって会社があってだな
アメリカにはインテルって会社があってだな
38: ダイビングヘッドバット(茨城県) [US] 2022/05/02(月) 19:11:59.73 ID:Qkf1gGuJ0
>>30
日米が組んだら作れねえもんなんてねえだろ。
日米が組んだら作れねえもんなんてねえだろ。
50: ランサルセ(岩手県) [DE] 2022/05/02(月) 19:16:33.07 ID:GB/5Zd5K0
>>38
日米は最先端の半導体作れないよ
だから米は台湾に執着してるんだろ
日米は最先端の半導体作れないよ
だから米は台湾に執着してるんだろ
61: トラースキック(大阪府) [US] 2022/05/02(月) 19:20:26.35 ID:tyYJg8IU0
>>50
コストの問題だろ
それは円安で解決できる
製造装置や素材の多くは日本製なんだから作れない訳はない
コストの問題だろ
それは円安で解決できる
製造装置や素材の多くは日本製なんだから作れない訳はない
35: 河津落とし(日本のどこかに) [US] 2022/05/02(月) 19:09:44.14 ID:eDQ2MymK0
アメリカが設計し
日本が加工し
台湾が組み立てる
TSMCが日本とアメリカに工場作るってさ
日本が加工し
台湾が組み立てる
TSMCが日本とアメリカに工場作るってさ
42: 毒霧(北海道) [CN] 2022/05/02(月) 19:14:22.23 ID:h1Sq5ZAU0
>>35
判りやすい流れだよね
判りやすい流れだよね
40: ファイヤーボールスプラッシュ(茸) [VE] 2022/05/02(月) 19:12:51.87 ID:3uHvHz6F0
円安で着実に工場が戻って来てるな
TSMCもソニーも新工場作るし資生堂や日清は新工場作ったし
マツダやデンソーは製造ライン増設するし
工場戻って来ないとか嘘じゃん
TSMCもソニーも新工場作るし資生堂や日清は新工場作ったし
マツダやデンソーは製造ライン増設するし
工場戻って来ないとか嘘じゃん
49: ジャーマンスープレックス(埼玉県) [IN] 2022/05/02(月) 19:16:21.17 ID:UflPnuyo0
前回みたいな体たらくにならないよう
政権がポンコツすぎて半導体をただの石ころって思わずにきちんと国家基盤を成す戦略物資として扱えるようにしてほしいもんだわ・・・
政権がポンコツすぎて半導体をただの石ころって思わずにきちんと国家基盤を成す戦略物資として扱えるようにしてほしいもんだわ・・・
65: アトミックドロップ(東京都) [JP] 2022/05/02(月) 19:22:21.67 ID:hjzmcUCM0
ニコン復活か
72: クロイツラス(兵庫県) [AT] 2022/05/02(月) 19:25:18.67 ID:pHpkZTKY0
製造機器、半導体製造に使用する材料を国内で賄って半導体製造
円安も手伝って十分戦える
円安も手伝って十分戦える
94: ドラゴンスクリュー(埼玉県) [FR] 2022/05/02(月) 19:35:31.86 ID:44IiU2GR0
やっぱ国力は製造業ありきだろ
インスタとか栄えても有事に役立たねえ
インスタとか栄えても有事に役立たねえ
130: TEKKAMAKI(大阪府) [GB] 2022/05/02(月) 19:53:43.63 ID:1NOTZfP00
今半導体技術者の争奪戦や引き抜き合いがすごいらしいな
206: 張り手(東京都) [GB] 2022/05/02(月) 21:55:32.93 ID:dMmFZQxj0
日米政府が戦略的に本気になったらヤバイ^^
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1651484812/
9: 名無しさん必死だな 2022/05/02(月) 19:27:05.17 ID:j6SaCc/P0
20年位前に大学の先生が
ゲート幅が原子以下になるんで
半導体の微細化の限界来るって言ってたけどどうなってるの
ゲート幅が原子以下になるんで
半導体の微細化の限界来るって言ってたけどどうなってるの
11: 名無しさん必死だな 2022/05/02(月) 19:31:40.41 ID:vq6XMOQHa
>>9
とっくにシュリンクの性能向上が停滞したから並列にしてメイニーコアでコア数増やすようになった
とっくにシュリンクの性能向上が停滞したから並列にしてメイニーコアでコア数増やすようになった
14: 名無しさん必死だな 2022/05/02(月) 19:46:49.15 ID:KoRD7pFL0
>>9
いよいよ物理的限界ぎりぎりまで来てるが、そうはいっても2nmとか言いながらまだ2nmじゃないのでもうちょいいける
いよいよ物理的限界ぎりぎりまで来てるが、そうはいっても2nmとか言いながらまだ2nmじゃないのでもうちょいいける
13: 名無しさん必死だな 2022/05/02(月) 19:43:53.63 ID:KoRD7pFL0
日本は半導体そのものはあんま作ってないけど、製造装置という観点だとアメリカに次いで大きなシェアを持ってるからな
大きな枠組みとしてどうするという話をするのは妥当
大きな枠組みとしてどうするという話をするのは妥当
引用元: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1651485789/
10: 風吹けば名無し 2022/05/02(月) 19:19:50.86 ID:Qog4AyTT0
製造装置作れやって意味か
25: 風吹けば名無し 2022/05/02(月) 19:28:33.53 ID:vcyVi18b0
2ナノってTSMCでもまだでしょ?
日米にそんなのが作れると思えないんやが
日米にそんなのが作れると思えないんやが
26: 風吹けば名無し 2022/05/02(月) 19:28:37.95 ID:7+1BR2vi0
日系半導体メーカーってEUVに投資できる余力あんの?
30: 風吹けば名無し 2022/05/02(月) 19:29:24.50 ID:tAKLr0Mxp
日本が世界の工場になれるんか?
33: 風吹けば名無し 2022/05/02(月) 19:30:52.31 ID:6mYPbAdJD
>>30
いつもの流れなら世界初だけかまして量産は韓国とか他の国やな
いつもの流れなら世界初だけかまして量産は韓国とか他の国やな
37: 風吹けば名無し 2022/05/02(月) 19:34:04.25 ID:tO3osrXp0
>>33
研究力落ちてるしそれも今後は怪しいやろなぁ
研究力落ちてるしそれも今後は怪しいやろなぁ
11: 風吹けば名無し 2022/05/02(月) 19:20:20.85 ID:ubNfb3Nka
アメリカにしてみりゃ台湾から供給されるのと
日本で供給されるのとで何か変わるか?
もしかして台湾有事に備えて予備の倉庫欲しいんか?
日本で供給されるのとで何か変わるか?
もしかして台湾有事に備えて予備の倉庫欲しいんか?
12: 風吹けば名無し 2022/05/02(月) 19:21:02.67 ID:HZ3DCqdW0
>>11
そらそうよ
そらそうよ
6: 風吹けば名無し 2022/05/02(月) 19:18:31.94 ID:Qog4AyTT0
最先端じゃない方も取りに行ってるし2ナノも取れるなら景気良くなりそうだな
2ナノいる?都合良過ぎて怖いんだが
2ナノいる?都合良過ぎて怖いんだが
引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1651486454/
Intel Corei7 プロセッサー 12700K 3.6GHz( 最大 5.0GHz ) 第12世代 LGA 1700 BX8071512700K
posted with AmaQuick at 2022.05.02
コメント
コメント一覧 (28)
日米はまだそれに乗ろうとしてる感じだけど
意外と韓国の反応がないのな
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
EUV露光の製造装置はオランダ製
TSMCとがっつり組んでるから、日本は真似できない
コストの問題ではない
日本が半導体で最先端いってるとかまだ思ってるやついるんだ
wavefanc
が
しました
コストの問題だぞ
NikonがEUVに投資しなかったのは莫大な開発投資に耐えられないと判断したから
それでバックにアメリカの投資家がついてて金持ってるASMLに全部持ってかれた
金さえあればNikonが突っ走ってるよ
wavefanc
が
しました
どちらも自然災害のリスクが高くて高価な設備をたくさん抱え
多量の電力を消費するFabの立地としては向いてないね
半導体に限ったことじゃないけど
究極的には地球以外の安定した星でロボットに作らせる感じになるのかな
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
日米で対抗軸作りたい感じ?
wavefanc
が
しました
地味にこれは大きな進歩
日米半導体協定以降の日本潰しからの技術流出の流れがようやく変わる時が来たのか
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
コメントする