
1: Ikh ★ 2022/04/21(木) 00:49:53.84 ID:NEWkFMv+9
政府が、スマートフォンの基本ソフト(OS)市場の競争環境を巡り、アップルとグーグルの米IT大手2社による寡占を問題視していることが20日、分かった。近くまとめる実態調査の中間報告で示す。OSだけでなくアプリストアやブラウザーなどスマホを巡る多くの分野でルールを定めていることから、影響力が強まっていると懸念。政府は巨大IT企業の規制を進めており、今後対応を検討する。
(続きはこちら)
https://nordot.app/889475145999941632?c=113147194022725109
(続きはこちら)
https://nordot.app/889475145999941632?c=113147194022725109
8: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/21(木) 00:52:19.21 ID:Qd6xgt5K0
こればっかりは遅いとかではなく英語圏でない時点で無理
340: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/21(木) 02:02:54.19 ID:EH0gJ8pe0
>>8
日本語ベーシックの「ぴゅう太」って知ってる?
日本語ベーシックの「ぴゅう太」って知ってる?
5: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/21(木) 00:51:16.35 ID:qBFYrekh0
なら国産のスマホOSを作らせたらいいんだよ
289: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/21(木) 01:54:10.06 ID:fNFf+i2O0
>>5
バルミューダに頼むか
バルミューダに頼むか
627: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/21(木) 04:18:53.22 ID:oTWHDL0s0
>>5
そう、国が金出せよ
iOS,android,独自、3つのソフトが動作するOSつくればいい
アメリカにつぶされるかもしれないが
そう、国が金出せよ
iOS,android,独自、3つのソフトが動作するOSつくればいい
アメリカにつぶされるかもしれないが
10: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/21(木) 00:52:38.20 ID:h0lXQG8x0
ストアはキャリアが一応出してるな、誰も使ってないが
12: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/21(木) 00:52:47.83 ID:AGlXn4200
iモードの時はそんなこと言い出さなかった癖に
13: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/21(木) 00:52:52.52 ID:FAWQ2DCi0
むしろ、米以外の企業なんてあるのか?レベル
中共みたいにIT鎖国すれば多少は排除できるだろうけど
中共みたいにIT鎖国すれば多少は排除できるだろうけど
15: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/21(木) 00:53:16.61 ID:7QfxZB7z0
TRONという国産OS
448: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/21(木) 02:46:03.46 ID:QJrbwVgV0
>>15
TRONも種類があって、組み込み型OSとしてはいまだシェアトップのはずだが
TRONも種類があって、組み込み型OSとしてはいまだシェアトップのはずだが
17: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/21(木) 00:53:40.52 ID:iELTQJw40
WindowsMobileというのが昔あった気がします
262: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/21(木) 01:47:03.13 ID:hhFQV89s0
>>17
iモードにボロ負け
iモードにボロ負け
19: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/21(木) 00:53:56.63 ID:APQS4Cvw0
でもOSが乱立して迷惑するのは消費者じゃないかな。
21: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/21(木) 00:54:21.89 ID:6WByhV8G0
心配するならクラウドは日本の会社使ってやれ
23: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/21(木) 00:54:56.08 ID:vRuAN/g/0
政府が危機意識を持ってくれただけで大きな前進
やりたい放題のサービスをなんとかしてくれ
やりたい放題のサービスをなんとかしてくれ
28: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/21(木) 00:56:08.30 ID:FlAy5DQz0
ガラケーつくって
高くても買うよ
高くても買うよ
29: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/21(木) 00:56:08.53 ID:SS07LuBY0
NECあたりがOS開発したらどないどすか?
180: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/21(木) 01:32:07.60 ID:lrgocmgz0
>>29
NECなんてPC部門がレノボに買収されてるのにw
NECなんてPC部門がレノボに買収されてるのにw
35: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/21(木) 00:57:44.63 ID:eIeoPjOt0
ガラケーに回帰。機能特化型の小粒な端末もあっていい
36: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/21(木) 00:58:12.47 ID:h/wVGdqA0
サムスンのTizen OSは頓挫したな
37: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/21(木) 00:58:17.36 ID:CHmtIFBW0
昔のビデオデッキのVHSベータ戦争みたいなもん
これ以上規格が増えても購買者が困惑するだけ
これ以上規格が増えても購買者が困惑するだけ
43: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/21(木) 00:59:30.91 ID:MiVSj57P0
OSはバラけるほうが社会的損失でかかろう
67: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/21(木) 01:04:45.52 ID:9QGfxkEM0
>>43
その通り
端末で互換性のないアプリなんて誰得だよって言うね
課金システムやセキュリティまで面倒見てくれてるこの二社には敵わないしそれで誰も困ってない
その通り
端末で互換性のないアプリなんて誰得だよって言うね
課金システムやセキュリティまで面倒見てくれてるこの二社には敵わないしそれで誰も困ってない
87: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/21(木) 01:08:34.37 ID:PPmg//Yq0
>>43
皆同じOSだとウィルス被害が拡大するからそうとも言い切れない
皆同じOSだとウィルス被害が拡大するからそうとも言い切れない
105: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/21(木) 01:13:57.01 ID:9QGfxkEM0
>>87
メーカー謹製のストアに一極化することで対策を合理化してるでしょ
感染リスクはPCより遥かに安全
メーカー謹製のストアに一極化することで対策を合理化してるでしょ
感染リスクはPCより遥かに安全
57: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/21(木) 01:02:03.20 ID:8DhMe0GO0
デファクトが定まるのは同じだぞ
だったら政府が率先してOS環境を群雄割拠にする現場にしてみろ
具体的にはWindowsユーザーにLinuxを使わせろ
すぐに環境統一の利点に気づけるぞ
だったら政府が率先してOS環境を群雄割拠にする現場にしてみろ
具体的にはWindowsユーザーにLinuxを使わせろ
すぐに環境統一の利点に気づけるぞ
58: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/21(木) 01:02:25.70 ID:BH+5ywwU0
仮にAndroid機で国産OSが安定して動いて自分に必要なアプリが存在するんなら
別に乗り換えても構わない。
別に乗り換えても構わない。
63: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/21(木) 01:03:55.55 ID:8DhMe0GO0
世界で見りゃOSを独占してるのはAndroidで、こっちは別にオープンソースの流れ組んでるからいいんだよ
ファーウェイだってすぐハーモニー(笑)とか作ったろ
中身Androidだけどあれは独自だぞ
ファーウェイだってすぐハーモニー(笑)とか作ったろ
中身Androidだけどあれは独自だぞ
101: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/21(木) 01:12:14.91 ID:PTzja0jJ0
>>63
AndroidはGoogleが権利持ってて決してオープンにならない部分もある
オープンソースの部分もあるがリリース後すぐにはソースコードが公開されずそのタイムラグがGoogleの優位性の源泉になっている
AndroidはGoogleが権利持ってて決してオープンにならない部分もある
オープンソースの部分もあるがリリース後すぐにはソースコードが公開されずそのタイムラグがGoogleの優位性の源泉になっている
68: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/21(木) 01:04:49.31 ID:PCjAF3ST0
RISC-VプロセッサにフォーカスしてOSごとリブートしようくらい言えないのかね(´・ω・`)
95: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/21(木) 01:10:44.16 ID:SAbH6Soc0
何を今更。
スマホの次のデバイスならともかくスマホの市場で今更どうにもならん。
スマホの次のデバイスならともかくスマホの市場で今更どうにもならん。
115: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/21(木) 01:16:44.13 ID:XKrLh50z0
遠隔とか自律とか、量子コンピュータとか、いろいろ新しいソフトウェアを必要とする分野があるし、そっちいこうや。
102: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/21(木) 01:12:32.68 ID:cUKcCIC+0
途上国向けにFireOSというのが一時あったが日本版という話は出なかったな
Amazonの製品と紛らわしいけどタブレットなら3番目やMS社のWindows mobile も消えた
Amazonの製品と紛らわしいけどタブレットなら3番目やMS社のWindows mobile も消えた
112: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/21(木) 01:14:55.45 ID:1fY6OIyv0
言っても公的機関のPCはほぼwin使ってるじゃん
それは問題ないのかよ
それは問題ないのかよ
132: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/21(木) 01:22:08.29 ID:Ab9qudjg0
i-mode2を作って
メールとかも自前でやろうよ🥺
メールとかも自前でやろうよ🥺
138: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/21(木) 01:23:41.08 ID:HFs0Ey+o0
末期のガラケーは高解像度液晶にタッチパネルにフルブラウザ搭載でスマホレベルになってただろ
ああいうのに使われてたOSってベース何なん?
ああいうのに使われてたOSってベース何なん?
175: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/21(木) 01:31:33.08 ID:JN7cCDEg0
>>138
auのはKDDIとクアルコムが作った独自OS
auのはKDDIとクアルコムが作った独自OS
147: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/21(木) 01:26:01.93 ID:RFfnN7uC0
OSで互するもの 今から作れっても
日本じゃ無理だし
便利にやれりゃそれでいいじゃん
セキュリティ以外に口挟むのは 利用者に何の得もないだろ
日本じゃ無理だし
便利にやれりゃそれでいいじゃん
セキュリティ以外に口挟むのは 利用者に何の得もないだろ
151: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/21(木) 01:26:55.50 ID:pcfXStiu0
>>147
そうそれ思う
そうそれ思う
161: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/21(木) 01:28:09.23 ID:wE2Z3hkf0
まあ戦争になったときにやばいからな
国産で最低限の機能を持った堅牢なOSを積んでおくというのも悪い手ではない
国産で最低限の機能を持った堅牢なOSを積んでおくというのも悪い手ではない
170: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/21(木) 01:31:04.69 ID:yZ8JSDRU0
あれだけ勢いのあったノキアやブラックベリーでさえねー
171: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/21(木) 01:31:11.99 ID:bF75zpD90
Linuxベースのなら比較的短期間でできなくはないけど
あれもこれもいいとこ取りしすぎて駄目なんだろうね
あれもこれもいいとこ取りしすぎて駄目なんだろうね
183: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/21(木) 01:33:08.95 ID:+LuDrnMm0
>>171
失敗を許さない社会なのが駄目なんだろうね
グーグルなんて失敗しまくってでかくなった会社なのにな
失敗を許さない社会なのが駄目なんだろうね
グーグルなんて失敗しまくってでかくなった会社なのにな
173: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/21(木) 01:31:21.09 ID:vMGyQ/OI0
なんか勘違いしているやつがいるな
誰も国産OS作れとは書いてないのに
誰も国産OS作れとは書いてないのに
174: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/21(木) 01:31:30.80 ID:peX7MXf70
懸念すると言ってもここまで巨大になったプラットフォーマーを使わずに
社会インフラを維持するっていうのも事実上もう無理でしょ
アメリカ企業がダメだとなったら中国にでも委託するか?w
社会インフラを維持するっていうのも事実上もう無理でしょ
アメリカ企業がダメだとなったら中国にでも委託するか?w
189: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/21(木) 01:34:42.37 ID:2kkboCej0
スマホOS/プラットフォームは
Microsoftさえ白旗揚げた分野なのに
日本のどこで何とかできると思ってるんだろうな
Microsoftさえ白旗揚げた分野なのに
日本のどこで何とかできると思ってるんだろうな
216: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/21(木) 01:40:19.10 ID:RkQ505C80
>>189
セキュリティ系の担保には必要だと思う
政治家とか企業とか泥や林檎は使わせたくないだろうし
BlackBerry系の外観の国産OS通話端末とかあれば出てもいいと思う
IMEはTOAIKで。
セキュリティ系の担保には必要だと思う
政治家とか企業とか泥や林檎は使わせたくないだろうし
BlackBerry系の外観の国産OS通話端末とかあれば出てもいいと思う
IMEはTOAIKで。
194: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/21(木) 01:35:54.35 ID:mOrwHG420
新しいOS作るならSONYや任天堂みたいなゲームハード作ってる会社が作るのが一番だろうな
222: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/21(木) 01:41:12.30 ID:lrgocmgz0
>>194
スマホも作ってるSONYくらしか作れないよな
シャープは香港企業になったし、アローズブランドは富士通から完全に独立したし
スマホも作ってるSONYくらしか作れないよな
シャープは香港企業になったし、アローズブランドは富士通から完全に独立したし
206: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/21(木) 01:38:14.21 ID:Hb8R2jzD0
OSいくつも作られても淘汰されるに決まってる
アプリ側がすぐに最新対応してくれると思っているか、
それ以前に対応アプリほとんど出無いと思うね
アプリ側がすぐに最新対応してくれると思っているか、
それ以前に対応アプリほとんど出無いと思うね
250: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/21(木) 01:44:51.94 ID:VNy8DtjV0
対抗したいならsonyがやる気がある時に金突っ込むべきだったな。
勝てたとも思えんけど
今さら独自OS作っても誰も買わんわ
勝てたとも思えんけど
今さら独自OS作っても誰も買わんわ
266: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/21(木) 01:47:57.09 ID:9Xtp8BGS0
Microsoftにもう一回チャレンジしてもらえよ
291: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/21(木) 01:54:32.77 ID:D9v/1Upu0
Windows Phoneはなぜ失敗したのか?
342: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/21(木) 02:03:12.54 ID:Hb8R2jzD0
>>291
OSがデカすぎ、次にアプリ側が付いてこなかったからじゃね?
MSでも失敗したのに日本政府がとか税金の無駄遣い確定じゃね?w
OSがデカすぎ、次にアプリ側が付いてこなかったからじゃね?
MSでも失敗したのに日本政府がとか税金の無駄遣い確定じゃね?w
348: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/21(木) 02:04:54.84 ID:+LuDrnMm0
>>342
サードパーティーは大事よね
任天堂1強時代にPSが割り込めたのもサードパーティー障壁を取り除いたからだし
サードパーティーは大事よね
任天堂1強時代にPSが割り込めたのもサードパーティー障壁を取り除いたからだし
385: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/21(木) 02:14:23.72 ID:UJp8ceUv0
日本が技術者を大事にしてればな
団塊が氷河期をピンハネ横移動で使い捨てちゃった
団塊が氷河期をピンハネ横移動で使い捨てちゃった
411: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/21(木) 02:29:27.40 ID:IUmrlG1F0
>>385
携帯開発で言えばデスマーチは有名だものね。
俺もYRPデスマーチ経験して足を洗ったが。。本当に酷かった。
携帯開発で言えばデスマーチは有名だものね。
俺もYRPデスマーチ経験して足を洗ったが。。本当に酷かった。
311: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/21(木) 01:58:28.21 ID:0vHLiZvO0
WindowsはiOSとLinuxあるからいいのか?
まぁ懸念した方がいいが不思議な気はする
まぁ懸念した方がいいが不思議な気はする
395: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/21(木) 02:18:05.42 ID:IUmrlG1F0
昔はパソコンメーカー毎にOSがあって面白かったなぁ。シャープのx68kのhuman OSとか。
402: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/21(木) 02:19:33.95 ID:LM1jkeCr0
>>395
昔の携帯も各社os違ったろ
そこが面白かった
昔の携帯も各社os違ったろ
そこが面白かった
405: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/21(木) 02:23:53.01 ID:IUmrlG1F0
>>402
会社毎ってか通信キャリア毎じゃね?
iモードを使用してる携帯は富士通でもNECでもカシオでもiモードOSで、開発環境はTRONなんだろうし。
会社毎ってか通信キャリア毎じゃね?
iモードを使用してる携帯は富士通でもNECでもカシオでもiモードOSで、開発環境はTRONなんだろうし。
471: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/21(木) 03:00:00.32 ID:DghEB8Ki0
10年以上前に悩むことだと思うんだがw
554: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/21(木) 03:52:26.35 ID:XxVT4dtx0
そんな遺憾砲みたいなことするくらいなら、国産OS作る下地作りを国が率先して進めた方がいいんじゃないの
637: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/21(木) 04:22:15.64 ID:oTWHDL0s0
異論はあるだろうが、OS自体を作るのはそうむつかしくない
普及させるのがとてつもなくむつかしい
普及させるのがとてつもなくむつかしい
654: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/21(木) 04:28:56.79 ID:jNk08XEZ0
EUとかとも協調してパソコン用も含めてLinuxに投資するといい
いろんな開発者に幅広く支援して必要な機能を作ってもらえ
いろんな開発者に幅広く支援して必要な機能を作ってもらえ
422: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/21(木) 02:34:07.45 ID:z8OAdr+g0
独禁法的には2社以上ってことか
国産OSが水面下にあるのかな
国産OSが水面下にあるのかな
539: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/21(木) 03:45:27.42 ID:aWveKoL10
そもそもOSだけが問題じゃないだろ
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1650469793/
コメント
コメント一覧 (55)
すっかりエタちまった
wavefanc
が
しました
泥なんてメーカーがカスタムしただけでアプリの互換性が怪しくなるくらいだし
そもそもOS開発の技術も企業もないのに、規制かけたところで嫌がらせ以上の効果ないだろ
wavefanc
が
しました
今はOSで米国に抜かれアプリで朝鮮中国に抜かれっぱなしだからね
売国しか頭にない在日デジタル庁も利権が欲しいよね
wavefanc
が
しました
90年代くらいまでは日本も牛耳る側になれるとまではいかなくても強い影響力を持てるくらいのポテンシャルはあると思われる立場だったのに
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
Tizenの現場に駆り出されて行った同僚ほんと可哀想
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
基本、すでにあるものをもう一回作るとか時間の無駄だからな。
よほど売れる革新的なハードを作って、それと結びついたOS‥というのでもなければ作っても無駄よ。お金にならないならアプリ開発者はついてこないし、アプリがないならだれも買わない。
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
低マージンのストアがあればそれでいいのでは
wavefanc
が
しました
アメリカみたいに議会で吊るし上げる?
何の影響力も与えられないよね日本政府てポンコツ
wavefanc
が
しました
半島LINEを政府の人間が使ってたり、自治体などが使ったりでIT関連終わってる
OSを懸念する暇あるのなら、まずそこだけでもなんとかしたら?
ホント、給料泥棒だな
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
問題はそいつらをまとめる人間と金が無い。各社の頬を札束で引っ叩いて人材を引き抜き、しがらみを廃して独自の商品としてまとめ上げて売り出す奴が必要。スティーブ・ジョブズとまでは言わないが、それなりに個性の強烈な奴がいないとね。
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
と言われるような国牛耳ってるやつらがそういう事言うと、こっちが困るから黙れよ。
wavefanc
が
しました
お前らが払ってるガチャやスパチャ代も3割googleやAppleに持っていかれてるからな
だから奴らはトヨタが1000万台車を売って稼ぐ利益を、ひと月で稼げる
規格を握られるってのはそういう事なんだよ
wavefanc
が
しました
80年代に米がジャパンバッシングでその手のを握られないように叩き潰した
TRONは日航ジャンボに主要面子がかなり搭乗していたので未だに陰謀説あるくらい
そのおかげもあって90年代以降は米がトップで今はPCはMS、スマホはGoogleとAppleで根っ子抑えて市場形成してしまい実質専有でウハウハ
OS以外でもCPUはIntel、AMD、Apple、Qualcomm
GPUはNvidia、AMDでこれまた市場ほとんど抑えきってる
wavefanc
が
しました
富士通NEC日立NTT「まかせろ!!!」
wavefanc
が
しました
今更何か作ったとしても今度は潰されるまでもなく勝手に潰れるだけ
wavefanc
が
しました
アプリだけだろ?
日本国独自にアプリストア作って開発に補助でも出すの?
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
>末期のガラケーは高解像度液晶にタッチパネルにフルブラウザ搭載でスマホレベルになってただろ
ああいうのに使われてたOSってベース何なん?
このあたりのFOMA機はLinuxベースじゃなかったかな。
ソニー、富士通とかはSymbianで。
TRONはmova機の頃。
wavefanc
が
しました
作れるわけないな。組み込み用のハード・ソフトは盤石だが、汎用のものとなると
てんでダメなのが日本。
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
国家プロジェクトでLinux推進するしか道はないだろ
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
第三局としてなれるかねぇ…パチソコ機なら日本が一番なんだが
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
携帯キャリアに新しい命令でもやるのか謎だな
wavefanc
が
しました
そっちをなんとかしろ
wavefanc
が
しました
考えてない事も無いんですよ。 ってなアピールしておかないとまずいし。
実際問題、じゃぁどうすんの?って話になるとまともな話は出てこないし。
結局ただのアピールじゃないっすか?
wavefanc
が
しました
問題はそこじゃなくて、じゃあそれが独占した時に企業が横暴した場合どうすんの?って話
企業が良心的なら消費者にとって便利なだけなんだけどそこまで信用できないだろ?
wavefanc
が
しました
結局、文句言いたいだけ足引っ張りたいだけ
wavefanc
が
しました
これ税金山ほど投入して政治屋と大企業が利権や中抜きで儲けたいだけだろ
なんならOSじゃなくタイムマシン作りでも永久機関発明でも名目はなんでもいい
実際に作業するのは日給換算で一万円以下の下っ端(未経験歓迎)だからどうせ完成しないし
wavefanc
が
しました
コメントする