
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/11(月) 16:22:28.534 ID:N/2olJ2j0
Linuxを使うのに抵抗ある人いっぱいいそう・・
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/11(月) 16:25:32.441 ID:RqQ3XvmT0
はい、ここに
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/11(月) 16:23:13.556 ID:XBBGnVJH0
上司が使ってる
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/11(月) 16:23:38.528 ID:M9R3agTC0
学生んときはノートに入れてメインで使ってたぞ
もう二度と使いたくないけど
もう二度と使いたくないけど
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/11(月) 16:24:01.669 ID:a9NtOH/m0
メインで使ってる
どうしてこうなったのかは知らん
どうしてこうなったのかは知らん
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/11(月) 16:25:23.724 ID:jjh2Td8wr
Androidメイン
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/11(月) 16:26:10.522 ID:5mMgTjy50
chromebookってそうじゃね?
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/11(月) 16:27:06.503 ID:EISAa2f7p
Windowsに凄い敵対心がある人は使ってるんじゃない
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/11(月) 16:27:29.189 ID:2ym/ujHF0
会社が突然LinuC取れって言い出したから勉強始めたけど全然わかんね
業務で使ってんの全部Winサーバなんじゃが
業務で使ってんの全部Winサーバなんじゃが
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/11(月) 16:29:08.681 ID:jrfm+jMMa
使いにくいしね実際
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/11(月) 16:29:48.546 ID:N/2olJ2j0
使いにくいのを自分で解決できるのがlinuxって事でOK?
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/11(月) 16:33:32.526 ID:RqQ3XvmT0
>>13
うん
archこそ至高
うん
archこそ至高
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/11(月) 16:29:52.571 ID:2+xw2OKup
大学の卒研Linuxだったわ
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/11(月) 16:31:25.897 ID:y87IXXlQa
androidはlinuxじゃん
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/11(月) 16:31:51.916 ID:N/2olJ2j0
とりあえずLinux=Ubuntuって思ってる奴は見下ろしてる
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/11(月) 16:32:53.974 ID:OsnFVuzo0
>>16
ubuntu=debian
ubuntu=debian
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/11(月) 16:46:09.865 ID:/5LMU3QD0
てびあんとうぶんつシェアつおい
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/11(月) 16:51:03.154 ID:RWJJOpAsM
win8.1からlinuxへ移行中
win11には逝かない予定
win11には逝かない予定
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/11(月) 16:57:23.020 ID:J6+a5M1p0
なんかなんかUbuntu用デスクトップとかあるんだよね
どういう層に需要あるのかわからんが
どういう層に需要あるのかわからんが
52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/11(月) 17:02:19.592 ID:Rg+24m3Td
kalilinuxつかっとるでー
57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/11(月) 17:05:00.798 ID:6X6/3xMT0
>>52
CTFやるために一時期勉強したけど諦めた
CTFやるために一時期勉強したけど諦めた
56: ● 2022/04/11(月) 17:03:34.504 ID:SZEUo4+a0
ラズパイとCentOS使ってるけどメインじゃないな
58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/11(月) 17:05:05.343 ID:N/2olJ2j0
んーー・・・ZorinOSをメインにしてみようかな・・
62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/11(月) 17:09:35.011 ID:RpMf32S70
完全日本語のプログラム言語作ったらいいのに
63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/11(月) 17:11:01.792 ID:J6+a5M1p0
>>62
なでしこじゃだめ?
なでしこじゃだめ?
65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/11(月) 17:11:54.251 ID:2ym/ujHF0
>>62
まずプログラム組む人間が理解出来てない言語だし無理だろ
まずプログラム組む人間が理解出来てない言語だし無理だろ
64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/11(月) 17:11:11.344 ID:N/2olJ2j0
うーーん・・やっぱmintでいいか
67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/11(月) 17:16:56.771 ID:N6xfgxaL0
20年くらい前はノートにDebianとか入れてゴリゴリいじってたけどたけど
なんかlinuxを操作することが目的に感じちゃってやめた
リモートからターミナルでサーバを触れればもうWindowsでもMacでもなんでもいいですわ
なんかlinuxを操作することが目的に感じちゃってやめた
リモートからターミナルでサーバを触れればもうWindowsでもMacでもなんでもいいですわ
73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/11(月) 17:31:14.541 ID:X7fqxSlN0
Thinkpadにうぶんつ入れてたまにNethackで遊んでる
メインのデスクトップPCはWindowsだけど
メインのデスクトップPCはWindowsだけど
76: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/11(月) 17:33:46.917 ID:eyE2BJXu0
中古レッツノートにChromeOS入れてる
79: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/11(月) 17:42:04.887 ID:M0SZvsd60
oscp勉強してるしkaliつかってる
82: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/11(月) 17:58:21.230 ID:eTL1M1oEa
会社の糞業務ソフトのシステムがLinuxだったわ
83: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/11(月) 17:59:59.765 ID:gfjImpe10
いやWSL + Windows Terminalで十分だろw
86: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/11(月) 18:32:20.220 ID:sTcUSWuH0
CDから吸い出したFlacをすべてLinuxの命名規則に従って名前つけてるから
今更NTFSに移行できない
今更NTFSに移行できない
87: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/11(月) 18:37:19.769 ID:VMdLVAlia
普段はOpenBSDだけど Trisquel Linuxもときどき使う
88: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/11(月) 18:47:14.299 ID:l40Ty0OUd
インストールして動かすことが目的になっちゃう
おお、これも出来る、これも出来るようになった!
そこで飽きてWindowsに戻る
おお、これも出来る、これも出来るようになった!
そこで飽きてWindowsに戻る
89: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/11(月) 19:42:44.364 ID:m/h5+e0B0
コミュニケーションツールとしてはない
92: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/11(月) 20:17:35.103 ID:rm9cRcwG0
機械学習の民
93: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/11(月) 20:20:40.576 ID:KTdIy2MN0
ラズパイ民
91: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/11(月) 20:17:00.493 ID:QMemGY2p0
さすがにメインはWinだけど
開発は全部Linuxメインだな
コマンドで完結するのは便利
自動化も容易いし
開発は全部Linuxメインだな
コマンドで完結するのは便利
自動化も容易いし
引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1649661748/
ITエンジニア1年生のための まんがでわかるLinux コマンド&シェルスクリプト基礎編
posted with AmaQuick at 2022.04.11
コメント
コメント一覧 (20)
wavefanc
が
しました
昔ならcygwin、今ならWSLがあるからメインはWindowsで困らないし。
wavefanc
が
しました
フリーフォントが増えた今ならもうちょっとマシかもしれんが、WSL+Xが、
メインLinux+サブ/VMのWindows構成をほぼすべての面で上回ってしまったので戻れそうにない。
wavefanc
が
しました
Windows10ではもうやってられん
wavefanc
が
しました
まあ、社会最底辺層の極みJカスゲエジには及びもつかないだろうがなw
ネットから離れて一生引きこもってるといいよ
wavefanc
が
しました
ハードは変わってないしパワーには余裕あるはずなんだが
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
最近連絡してないけど元気かな感
wavefanc
が
しました
ネットサーフィンするくらいならサクサク動くし。
ただゲームやりたいからWindowsに戻ったけど。
ゲームしないでネットだけとかならアリやで。
wavefanc
が
しました
もちろんLinuxメインで使ってる
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
組み込みとかDockerみたいな極端な領域へ行かないと道具になりきれない感…
wavefanc
が
しました
会社が儲からなくなったので
ライセンス料が不要のLinuxや*BSDにもっと移行するかと思っていた
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
ゲームと確定申告用にWindowsも所有
wavefanc
が
しました
あとファイル置き場にしてる
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
コメントする