
1: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 17:39:11.61 ID:9S2paPrf0
それ以外のディストリ使うやつなんかおらんよな
2: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 17:39:35.68 ID:VxUxRlvk0
I use Arch btw
3: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 17:39:36.22 ID:s8+lC6q/0
CentOS8はEOL
12: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 17:40:53.17 ID:72FHy8CRd
>>3
こないだまで古いCPU用に4.9つこてたわ
こないだまで古いCPU用に4.9つこてたわ
4: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 17:39:36.84 ID:9YjxRFnb0
debian
9: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 17:40:23.19 ID:f7J6wlgVd
debianで泣いた
5: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 17:39:51.70 ID:osI9rZ/T0
普通GentooかArchだよね
6: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 17:39:55.47 ID:72FHy8CRd
gentooやすまんな
8: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 17:40:10.72 ID:wTHwReG50
ワイの会社セントなんやがどうなってしまうんや
11: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 17:40:47.20 ID:s8+lC6q/0
最近はrochy使ってる
19: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 17:41:49.10 ID:sFstBlmW0
Raspbianつこてる
16: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 17:41:05.63 ID:wTHwReG50
アーチとかよく聞くけどセントやubuntuより優れたところあるんか?
20: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 17:42:21.44 ID:COV7ofJr0
centos→サーバー用
ubuntu→開発環境用
ubuntu→開発環境用
35: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 17:45:15.59 ID:JOcrhbhDM
今時サーバーもubuntu使うやろ
22: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 17:42:44.17 ID:dViw8rIY0
ら、Raspberry Pi OS・・・
23: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 17:43:29.55 ID:cJFiUpYs0
エレメンタリーOSっていう似非macosあるで
26: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 17:43:51.06 ID:ihfmrYyE0
なぜRHELが出ないのか
まずこれだろ
まずこれだろ
38: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 17:45:42.83 ID:n8ShAkiH0
>>26
お金
お金
62: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 17:51:27.56 ID:iRJ/IgnD0
>>26
RHEL個人で使う奴いるんか?
業務用なら最強だけど
RHEL個人で使う奴いるんか?
業務用なら最強だけど
71: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 17:52:21.93 ID:HMdTrEly0
>>62
Devは一応ただや
Devは一応ただや
28: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 17:43:59.54 ID:mBIIesxu0
centos死んだからubuntuやねえ
サポート必要なときだけRHEL
サポート必要なときだけRHEL
30: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 17:44:04.63 ID:6Lgo9d2I0
クソ雑魚スペックにミント入れてるが
31: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 17:44:11.43 ID:VxUxRlvk0
Void Alpine Debian RHEL Arch Gentoo Slackware
この中から選べ
何かから派生したものは総じてクソや
この中から選べ
何かから派生したものは総じてクソや
32: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 17:44:18.49 ID:QiU4HBeY0
Yocto
33: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 17:44:44.38 ID:X7irLyWRd
Amazon Linux 2ちゃん!
34: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 17:44:46.66 ID:0UHYek9y0
Zorinをすこれ
36: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 17:45:31.54 ID:ueK9ILyH0
仕事だとrhelとwindows serverしか使わんな
37: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 17:45:36.28 ID:r9uWmeUvd
ディストリに詳しい人の経緯が気になる
40: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 17:46:25.92 ID:72FHy8CRd
>>37
求道者の末路かドMや
求道者の末路かドMや
39: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 17:45:49.08 ID:9YjxRFnb0
gentoo使ってる人もいるんだな…
41: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 17:46:30.06 ID:/D7czIl30
Knopixは昔世話になった
43: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 17:46:55.11 ID:2Lszev9u0
mint一択だわ
76: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 17:52:49.56 ID:VxUxRlvk0
>>43
普段使いも開発もや
I3WMを使っとるんやが慣れるとこういうタイル式の方が使いやすい
普段使いも開発もや
I3WMを使っとるんやが慣れるとこういうタイル式の方が使いやすい
44: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 17:47:36.51 ID:2Lszev9u0
ubuntuはUIが無理
46: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 17:48:00.68 ID:RAGBluKl0
openSUSEやぞ😡
47: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 17:48:15.41 ID:9O2UiO6y0
バインは?
55: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 17:49:40.99 ID:9YjxRFnb0
>>47
凄い昔に録画サーバにしてたわ。
凄い昔に録画サーバにしてたわ。
56: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 17:49:58.99 ID:HMdTrEly0
>>47
もうコア以外開発終わった
もうコア以外開発終わった
48: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 17:48:25.04 ID:arFSS0rqd
Fedoraは?🥺
52: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 17:48:50.49 ID:j6MDoZxa0
>>48
使うわけねえだろ
使うわけねえだろ
53: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 17:49:05.03 ID:HMdTrEly0
>>48
Arch出てからうーむってなった
Arch出てからうーむってなった
54: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 17:49:39.72 ID:wTHwReG50
みんな何でLinux使ってるん?
ワイは仕事してなかったからこんなん使う気になれへん
ちなみにCUIの話な
ワイは仕事してなかったからこんなん使う気になれへん
ちなみにCUIの話な
57: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 17:50:32.57 ID:hqN7QUz60
>>54
仕事やろ
あと個人でWebサーバーを立てるやつならlinuxは選択肢のひとつやな
仕事やろ
あと個人でWebサーバーを立てるやつならlinuxは選択肢のひとつやな
63: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 17:51:32.27 ID:wTHwReG50
>>57
せやよね
せやよね
58: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 17:50:42.74 ID:HMdTrEly0
>>54
ChromeboxがEoLになったから
ChromeboxがEoLになったから
67: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 17:52:04.31 ID:wTHwReG50
>>58
こんなんあるんか知らんかったわ
こんなんあるんか知らんかったわ
83: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 17:54:06.07 ID:HMdTrEly0
>>67
イレギュラーじゃないかな
まあ壊れなかったからのXubuntu入れてChrome入れただけ
OSSのChromeOSもあるけどGoogleサービスが微妙だからXubuntu入れちゃった
イレギュラーじゃないかな
まあ壊れなかったからのXubuntu入れてChrome入れただけ
OSSのChromeOSもあるけどGoogleサービスが微妙だからXubuntu入れちゃった
61: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 17:51:16.15 ID:P7Bzh8vV0
ec2でサーバ立てたらセキュリティに関して何したらええんや?
130: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 18:03:03.20 ID:X7irLyWRd
>>61
SGガチガチにする
新しいAmazon inspectorで脆弱性管理する
ec2で動かすアプリケーションによってはwafをalbかcfにつける
あたりがパッと思いつくけど他なんやろな
SGガチガチにする
新しいAmazon inspectorで脆弱性管理する
ec2で動かすアプリケーションによってはwafをalbかcfにつける
あたりがパッと思いつくけど他なんやろな
133: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 18:03:48.93 ID:HMdTrEly0
>>130
そこまでやるならコンテナでよくない?
そこまでやるならコンテナでよくない?
146: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 18:05:53.52 ID:X7irLyWRd
>>133
別にコンテナでもやる事そこまで変わらんやろ
どちらにせよコンテナイメージの脆弱性管理はせんとあかんし
まあFargate使える案件ならそっちの方が確実に楽やな
別にコンテナでもやる事そこまで変わらんやろ
どちらにせよコンテナイメージの脆弱性管理はせんとあかんし
まあFargate使える案件ならそっちの方が確実に楽やな
149: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 18:06:48.24 ID:HMdTrEly0
>>146
まあな
EC2立ち上げ必要かってパターン増えてきたわ
まあな
EC2立ち上げ必要かってパターン増えてきたわ
158: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 18:08:13.45 ID:X7irLyWRd
>>149
EC2はインスタンスタイプの豊富さが必要な場面とか、サーバレスサービスの制約に要件が引っかかりまくりとかじゃない限り持ちたくない気持ちはわかる
EC2はインスタンスタイプの豊富さが必要な場面とか、サーバレスサービスの制約に要件が引っかかりまくりとかじゃない限り持ちたくない気持ちはわかる
166: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 18:10:09.86 ID:HMdTrEly0
>>158
パフォーマンス測定サービス入れるぐらいならWebAPI実装でよくないとか言っちゃダメなんかな
フレームワークも増えてきてるのに
パフォーマンス測定サービス入れるぐらいならWebAPI実装でよくないとか言っちゃダメなんかな
フレームワークも増えてきてるのに
68: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 17:52:04.88 ID:CklA6NPw0
linuxって一般人は触れることすらないよな、ワイ詳しくないけど
windows10でいいし
windows10でいいし
81: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 17:53:21.09 ID:2Lszev9u0
>>68
ゲームとか特にしないで
ネットとyoutubeぐらいしかやらないなら
linuxで十分
ゲームとか色々やるならlinuxはやめたほうがいい
面倒くさい
ゲームとか特にしないで
ネットとyoutubeぐらいしかやらないなら
linuxで十分
ゲームとか色々やるならlinuxはやめたほうがいい
面倒くさい
73: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 17:52:29.97 ID:sFstBlmW0
なんでウブンツって人気あるの?
82: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 17:53:44.69 ID:qfq1dh2u0
>>73
思いやりって意味の名前の通り初心者への使いやすさを考えとるからやないか?
思いやりって意味の名前の通り初心者への使いやすさを考えとるからやないか?
84: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 17:55:03.60 ID:sFstBlmW0
>>82
とっつきやすいんだ、そうなんだ
とっつきやすいんだ、そうなんだ
86: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 17:55:53.58 ID:0bj4XMme0
そもそもLinuxとか使うのは無知で
いっちょかみとか、ちょっとぶっちゃいたい人やん
いっちょかみとか、ちょっとぶっちゃいたい人やん
95: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 17:57:07.96 ID:hqN7QUz60
>>86
デスクトップ用途でならそうやな
サーバー用途ならLinuxは強い
デスクトップ用途でならそうやな
サーバー用途ならLinuxは強い
113: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 18:00:32.53 ID:0bj4XMme0
>>95
サーバー用途でLinux使うとかあり得んわ
普通はBSDベースのメーカーサポートなやつ使うやんけ
最低でもDarwinやな
サーバー用途でLinux使うとかあり得んわ
普通はBSDベースのメーカーサポートなやつ使うやんけ
最低でもDarwinやな
152: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 18:07:37.31 ID:qg7MBdXzM
>>113
25年前の普通やなそれは
25年前の普通やなそれは
137: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 18:04:28.43 ID:DDW9bAtrd
>>113
エアプやん
サーバはlinuxだらけやしサポートあるlinux普通にあるし
エアプやん
サーバはlinuxだらけやしサポートあるlinux普通にあるし
127: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 18:02:16.19 ID:4XfzYWOE0
>>95
そもそもなんでLinuxはサーバ用途に強いんや?
そもそもなんでLinuxはサーバ用途に強いんや?
148: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 18:06:15.86 ID:j0PEP0XD0
>>127
無料
GUIないからリソース節約できる
結果的にソフトウェア産業が発展した
そんぐらいや
無料
GUIないからリソース節約できる
結果的にソフトウェア産業が発展した
そんぐらいや
150: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 18:06:50.05 ID:hqN7QUz60
>>127
無料のディストリがある
なんだかんだで修正パッチも配布される
利用者も多いからよく情報が落ちとる
CLIが強い
くらいか?ニワカ晒してたら申し訳ない
無料のディストリがある
なんだかんだで修正パッチも配布される
利用者も多いからよく情報が落ちとる
CLIが強い
くらいか?ニワカ晒してたら申し訳ない
153: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 18:07:52.10 ID:jzW42C130
>>127
裏で勝手にUpdateされたり余計な動きしないのがいいんちゃう
裏で勝手にUpdateされたり余計な動きしないのがいいんちゃう
165: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 18:09:50.75 ID:qg7MBdXzM
>>153
裏で勝手にupdateに関しても
セキュリティ的に必須のだけ裏で勝手にupdateしてそれ以外は放置みたいな選択簡単に出来るのはdnfやaptの強みやな
これはwindows updateにもyumにもpacmanにも出来ない
裏で勝手にupdateに関しても
セキュリティ的に必須のだけ裏で勝手にupdateしてそれ以外は放置みたいな選択簡単に出来るのはdnfやaptの強みやな
これはwindows updateにもyumにもpacmanにも出来ない
88: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 17:55:58.75 ID:n33VTQgzM
Alpine使うやろ
92: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 17:56:52.37 ID:HMdTrEly0
>>88
一応GUIまでできるみたいだね
一応GUIまでできるみたいだね
98: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 17:57:19.43 ID:n33VTQgzM
>>92
マ?
alpine使う意味ないやん
マ?
alpine使う意味ないやん
101: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 17:58:02.32 ID:HMdTrEly0
>>98
コンテナでXwindowとかやる人がいるから
コンテナでXwindowとかやる人がいるから
105: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 17:58:38.26 ID:n33VTQgzM
>>101
あーなるほどな
あーなるほどな
89: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 17:56:21.67 ID:IJuVTd9BM
今centOSってどうなの?
91: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 17:56:44.67 ID:mnVaHoVT0
centosはもうヤバいでしょ
118: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 18:01:05.39 ID:DDW9bAtrd
ていうかわいの職場のサーバOS RHEL7どころか6とかもチラホラなんやが大丈夫なんかな
50: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 17:48:41.82 ID:hqN7QUz60
CentOSはオワコンやろ
Locky Linuxで頑張るしかないかね
Locky Linuxで頑張るしかないかね
99: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 17:57:46.24 ID:uCYa47IDd
色んなLinux使うやつおるんか?
104: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 17:58:24.00 ID:n33VTQgzM
>>99
仕事やと
Alpine
AL2
Ubuntu
くらいやな
仕事やと
Alpine
AL2
Ubuntu
くらいやな
119: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 18:01:21.47 ID:2OTRQlobd
linux mintあかんのか?
123: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 18:01:59.14 ID:HMdTrEly0
>>119
いいよ
いいよ
135: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 18:04:15.38 ID:2Lszev9u0
>>119
ubuntuよりもメモリ消費しないしええんやない?
ワイはシナモンmintしか使ってないからシナモン以外はわからんけど
ubuntuよりもメモリ消費しないしええんやない?
ワイはシナモンmintしか使ってないからシナモン以外はわからんけど
120: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 18:01:25.06 ID:7ZjT/QO+0
これからはアルマ
125: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 18:02:02.31 ID:CqzAOfJ70
kaliとtails使うやろ
132: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 18:03:40.81 ID:qL3JO8tr0
whonixとkali
134: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 18:04:13.66 ID:oGFXEKym0
今度Dell XPSが来るんだが、ubuntuそのまま入れていい?
デスクトップはubuntu使ってる
デスクトップはubuntu使ってる
142: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 18:05:13.72 ID:HMdTrEly0
>>134
最新CPUなら4月に出るやつ入れてな
最新CPUなら4月に出るやつ入れてな
136: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 18:04:19.56 ID:ZwU98FmD0
ubuntuってやたら重いしdebianやわ
141: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 18:05:13.37 ID:2Lszev9u0
ubuntuはUIが無理やな
慣れない
慣れない
147: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 18:05:58.83 ID:C93MxyDf0
慣れるとarchのほうが簡単
Ubuntuとか結局リポジトリ外のソフト入れる必要出てきてpkgで入れたのかmakeしたのか自分でbuildpkgしたのかゴチャゴチャになる
Ubuntuとか結局リポジトリ外のソフト入れる必要出てきてpkgで入れたのかmakeしたのか自分でbuildpkgしたのかゴチャゴチャになる
115: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 18:00:39.25 ID:mnVaHoVT0
ubuntuを使う理由はみんなが使っとるからやぞ
落ちてる情報量が違いすぎる
落ちてる情報量が違いすぎる
131: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 18:03:28.97 ID:5ZwDnodw0
>>115
それな
別になんでもいいんだけどとりあえず皆使ってるから使ってるわ
それな
別になんでもいいんだけどとりあえず皆使ってるから使ってるわ
139: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 18:04:41.34 ID:jzW42C130
個人でlinuxって何してんの?録画鯖くらいしか思いつかん
156: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 18:08:07.37 ID:CqzAOfJ70
プライバシー守るためにtails使おうや
164: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 18:09:40.45 ID:yi+cA+yL0
>>156
仮想環境で起動するとき重すぎてビビったわ
仮想環境で起動するとき重すぎてビビったわ
160: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 18:08:52.72 ID:ToMwAf+a0
Arch使ってみたいんだけど、debianなもの使ってたら慣れが必要?
167: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 18:11:09.39 ID:HMdTrEly0
>>160
インストーラが不親切なだけで設定終わればあんまり変わらない
インストーラが不親切なだけで設定終わればあんまり変わらない
170: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 18:12:31.61 ID:ToMwAf+a0
>>167
さんきゅー
使い勝手よさそやね
さんきゅー
使い勝手よさそやね
159: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 18:08:20.57 ID:M3eM3qRs0
ワイアプリ側のエンジニア、お前らの言うことサッパリわからなくて泣く
168: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 18:11:21.92 ID:uEZOej7Jd
SELinuxとかいう真っ先に切られる謎機能
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1642840751/
日経Linux 2022年 1 月号
posted with AmaQuick at 2022.01.24
コメント
コメント一覧 (22)
wavefanc
が
しました
Linuxの知識はいるやろ
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
そんな自分はMint Xfceユーザー
wavefanc
が
しました
Web屋さんたちは Ubuntu
が多いな
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
Chrome OS……
wavefanc
が
しました
mintと本家でxfce/mate作るって意味わからん
wavefanc
が
しました
ec2からの流れが🤔❓で、調べてしまったw
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
いきなりディストリビューションが無くなったり
どこぞに買われて以降サポートがしょぼくなったりしないのはすごい
wavefanc
が
しました
コメントする