
1: ムヒタ ★ 2022/01/22(土) 09:03:31.61 ID:CAP_USER
NTTドコモ モバイル社会研究所は1月20日、「テレワークのセキュリティ対策に関する調査」の結果を公表した。全体のおよそ8割が「最新のセキュリティソフトを利用している」「OSやソフトウェアを最新のバージョンにアップデートしている」と回答したが、「特にしていない」人も2割いたという。
調査は15~79才の男女で、有効回答数6240のうち、「テレワークを実施している」と回答した903人を対象とし、2021年2月に実施したもの。
テレワークのセキュリティ対策は8割が実施
テレワークを行っている人903人を対象に「テレワークのセキュリティ」を調査したところ、「最新のセキュリティソフト(ウイルス・危険サイト等への対策)を利用」が38.6%、「OSやソフトウェアを最新のバージョンにアップデート」が38.2%となった。
(続きはこちら)
https://japan.cnet.com/article/35182376/
調査は15~79才の男女で、有効回答数6240のうち、「テレワークを実施している」と回答した903人を対象とし、2021年2月に実施したもの。
テレワークのセキュリティ対策は8割が実施
テレワークを行っている人903人を対象に「テレワークのセキュリティ」を調査したところ、「最新のセキュリティソフト(ウイルス・危険サイト等への対策)を利用」が38.6%、「OSやソフトウェアを最新のバージョンにアップデート」が38.2%となった。
(続きはこちら)
https://japan.cnet.com/article/35182376/
28: 名刺は切らしておりまして 2022/01/22(土) 13:57:12.34 ID:NKLKyGlC
二割?逆だろ
3: 名刺は切らしておりまして 2022/01/22(土) 09:15:03.57 ID:Ia2QA7lp
これに回答してる奴の属性が分からないからなんとも。
6: 名刺は切らしておりまして 2022/01/22(土) 09:26:53.93 ID:aLHzOHG8
テレワーク用のPCは、セキュリティ対策してないと会社のネットに繋げられないようになってるわ。なんか遠隔で情シスに監視されてるし。
7: 名刺は切らしておりまして 2022/01/22(土) 09:32:23.73 ID:9r3X1XVU
>>6
と言うか、テレワーク用PCってセキュリティ対策してある
ものを会社から支給されるもんだろ。
と言うか、テレワーク用PCってセキュリティ対策してある
ものを会社から支給されるもんだろ。
8: 名刺は切らしておりまして 2022/01/22(土) 09:39:42.31 ID:aLHzOHG8
>>7
そうだな。たまに出勤するときに絶対に駅に置き忘れるなとかなんとか、管理が五月蝿いわ。
そうだな。たまに出勤するときに絶対に駅に置き忘れるなとかなんとか、管理が五月蝿いわ。
23: 名刺は切らしておりまして 2022/01/22(土) 13:12:50.50 ID:mwSP4TFC
>>7
普通の会社はこれだよね
普通の会社はこれだよね
24: 名刺は切らしておりまして 2022/01/22(土) 13:25:53.07 ID:O08RA8yP
>>7
そういう普通のコトが出来ない会社が多いんだろう
そういう普通のコトが出来ない会社が多いんだろう
46: 名刺は切らしておりまして 2022/01/22(土) 19:15:22.13 ID:sn1eGmNn
>>7
だよな
会社支給のシンクライアントで回線はVPN
だよな
会社支給のシンクライアントで回線はVPN
25: 名刺は切らしておりまして 2022/01/22(土) 13:32:48.51 ID:6QbK/z1g
>>7
会社によってはガチガチに対策した専用PCだったりするしな
会社によってはガチガチに対策した専用PCだったりするしな
26: 名刺は切らしておりまして 2022/01/22(土) 13:44:05.17 ID:eqU39ev2
>>25
ガチガチに対策した専用PCは、ものすごく使いにくかったりする
ガチガチに対策した専用PCは、ものすごく使いにくかったりする
22: 名刺は切らしておりまして 2022/01/22(土) 13:10:36.79 ID:hCPHDj9B
>>7
IT企業勤務の娘は自前のデスクトップPCに在宅用システム入れて使っている
会社支給のは会社でのみ使用
IT企業勤務の娘は自前のデスクトップPCに在宅用システム入れて使っている
会社支給のは会社でのみ使用
27: 名刺は切らしておりまして 2022/01/22(土) 13:51:34.70 ID:ybr9INmF
そんな自前でやってるとこあるの?
自宅のWIFI使ってるの?
自宅のWIFI使ってるの?
34: 名刺は切らしておりまして 2022/01/22(土) 14:22:27.04 ID:v6PxP9eA
>>27
PC自体は市販のビジネス機
システム設定や基本アプリのインストールはシステム部門でやってユーザーには管理者権限を与えてないってだけ
ネットワーク設定や一部のBluetoothデバイスの接続はできるようにしてるから自宅のWiFiや有線LANから接続して使う
PC自体は市販のビジネス機
システム設定や基本アプリのインストールはシステム部門でやってユーザーには管理者権限を与えてないってだけ
ネットワーク設定や一部のBluetoothデバイスの接続はできるようにしてるから自宅のWiFiや有線LANから接続して使う
29: 名刺は切らしておりまして 2022/01/22(土) 14:05:41.54 ID:aLHzOHG8
会社貸与のPCだって、最初は大丈夫でも、ちゃんとメンテナンスしてないとそのうちセキュリティチェックに引っ掛かってVPNに接続できなくなるだろ。
50: 名刺は切らしておりまして 2022/01/22(土) 19:46:23.19 ID:fYxlq+uq
会社支給のノーパソなら当たり前では?
31: 名刺は切らしておりまして 2022/01/22(土) 14:07:33.11 ID:krFKwjZP
社給PCか、私物PCからVDIだわ。
52: 名刺は切らしておりまして 2022/01/22(土) 19:54:21.21 ID:fYxlq+uq
VDIは切ったり繋いだり面倒、時間がもったいない
32: 名刺は切らしておりまして 2022/01/22(土) 14:14:46.30 ID:iTxuJZ8c
>>1
なんの教育も受けていない一般社員に万全なセキュリティを期待する企業は阿保
なんの教育も受けていない一般社員に万全なセキュリティを期待する企業は阿保
35: 名刺は切らしておりまして 2022/01/22(土) 14:54:27.02 ID:QMWUlP4d
TRON OSにすればウィルスなんか無いから!!(っ´ω`c)
39: 名刺は切らしておりまして 2022/01/22(土) 15:49:29.80 ID:n4uLgoSm
回線も独自回線だろ?
40: 名刺は切らしておりまして 2022/01/22(土) 15:55:08.27 ID:fAEk0KlA
>>39
そんな会社ないと思うぞ
そんな会社ないと思うぞ
41: 名刺は切らしておりまして 2022/01/22(土) 16:12:05.18 ID:ZOOAxpRD
>>1
実際、小さい会社ってVPNどうしてんのかな。
実際、小さい会社ってVPNどうしてんのかな。
47: 名刺は切らしておりまして 2022/01/22(土) 19:17:51.74 ID:sn1eGmNn
>>41
サーバとソフト入れるだけだから導入にハードルは低いけど、社員にネットワークに対する知見がある人がいるかどうかだね。
サーバとソフト入れるだけだから導入にハードルは低いけど、社員にネットワークに対する知見がある人がいるかどうかだね。
53: 名刺は切らしておりまして 2022/01/22(土) 19:57:52.15 ID:rmNkpbN+
>>41
会社側はVPN対応ルーター設置するだけでしょ
運用が心配ならアウトソーシングしてる会社が山ほどあるからそこに任せればいい
問題はクライアント側で社員教育は当然として何らかの管理ソフトでパッチをちゃんと当ててるかとかの運用がむずい
会社側はVPN対応ルーター設置するだけでしょ
運用が心配ならアウトソーシングしてる会社が山ほどあるからそこに任せればいい
問題はクライアント側で社員教育は当然として何らかの管理ソフトでパッチをちゃんと当ててるかとかの運用がむずい
44: 名刺は切らしておりまして 2022/01/22(土) 18:29:03.35 ID:9Fqpzf79
>「OSやソフトウェアを最新のバージョンにアップデート」が38.2%
これはセキュリティ対策と言うよりも最低限だよな
これはセキュリティ対策と言うよりも最低限だよな
42: 名刺は切らしておりまして 2022/01/22(土) 16:25:00.02 ID:OKDhZYuq
認証に最低でも二重認証ぐらい使ってくれ
引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1642809811/
カスペルスキー セキュリティ (最新版) | 3年 5台版 | オンラインコード版 | ウイルス対策 | Windows/Mac/Android対応
posted with AmaQuick at 2022.01.22
コメント
コメント一覧 (7)
wavefanc
が
しました
何が対策なのかも解かってないだけじゃね
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
大企業のドメイン管理は別として、特に何もしてなければ(明確に拒否していなければ)黙ってても勝手に最新になるのが普通だろ。
セキュリティ云々言うなら在宅のときVPN張ってるかとかそういうレベルの話とちゃうの?
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
コメントする