
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/20(木) 15:27:11.345 ID:WE21QKT60
どうやって海底にケーブルなんか敷いたのクソ深いのに・・・
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/20(木) 15:27:59.602 ID:O1YVreWtd
イルカとカニをバイトに雇ってる
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/20(木) 15:34:04.744 ID:EJYe1uUnd
>>2
これ
エビの俺がいうんだから間違いない
これ
エビの俺がいうんだから間違いない
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/20(木) 15:28:38.609 ID:6hXd0kSCM
結局ヒモやん
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/20(木) 15:28:25.912 ID:3xMQaHrR0
船で
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/20(木) 15:29:29.361 ID:E/1wBD+Ed
マリアナ海溝…
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/20(木) 15:30:56.582 ID:Qu32beNo0
ケーブルの自重で海に沈んでいくだけ
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/20(木) 15:37:18.739 ID:IAJUyqGEa
(´・ω・`)いまいちケーブルとやらの太さがわからないからイメージできない
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/20(木) 15:37:12.094 ID:60S5WW9Ip
かなりのアナログ作業
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/20(木) 15:38:07.449 ID:E/1wBD+Ed
船の上で手動でケーブル繋いでんのはやりすぎやで
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/20(木) 15:38:46.265 ID:Hl/YnrSJd
実際の太平洋のど真ん中あたりに沈んでるケーブルとか見てみたいよな
なんか実感が湧かない
なんか実感が湧かない
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/20(木) 15:41:18.586 ID:rW1rRj+rM
これメンテって出来るの?
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/20(木) 15:45:06.742 ID:rW1rRj+rM
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/20(木) 15:52:03.356 ID:Hl/YnrSJd
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/20(木) 15:55:56.378 ID:YuFKbiH6M
>>28
お母さんの裁縫みたいだなw
お母さんの裁縫みたいだなw
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/20(木) 15:51:06.611 ID:vDa0SuJMd
衛星使ってると思ってた
引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1642660031/
1: くーるびゅー 2022/01/21(金) 02:48:37.605 ID://8+0vMb0
そんな原始的な方法でネット繋げてたのか…
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/21(金) 02:48:49.575 ID:hv9ZqrGf0
そうだよ
3: くーるびゅー 2022/01/21(金) 02:48:49.635 ID://8+0vMb0
なんかショック
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/21(金) 02:49:16.060 ID:yCosaLDk0
光ファイバーだよ
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/21(金) 02:50:39.510 ID:9X7qZ4/N0
サメさんがガブってやっただけでえらい事になるじゃん
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/21(金) 02:52:27.321 ID:gXOg50Ao0
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/21(金) 03:14:03.720 ID:SSYdW3u30
>>7
勉強になるな
東アジアって日本がなければ
アメリカとケーブル繋げられないんだな
勉強になるな
東アジアって日本がなければ
アメリカとケーブル繋げられないんだな
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/21(金) 02:55:35.574 ID:7YppGWFn0
原始的な方法の方が楽だし安価だよな
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/21(金) 02:56:07.002 ID:hv9ZqrGf0
海底ケーブルが断線したときの場所の特定が大変だけどね
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/21(金) 02:56:18.195 ID:+cHkFMfu0
素人の脳内だと衛生と無線通信してるイメージよな
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/21(金) 02:57:33.269 ID:HPVrGw55a
逆に何だと思ってたのか?
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/21(金) 02:59:29.333 ID:hv9ZqrGf0


18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/21(金) 03:00:15.920 ID:Ro7Sd2qsM
太平洋とか横断してんだな
すげーわ
すげーわ
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/21(金) 03:01:24.222 ID:7uGnXnr20
ケーブルをマリアナ海溝に落っことしたらどうなるの
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/21(金) 03:01:42.788 ID:teMV9ETdd
深度8000メートルの深い海溝の底にもケーブルが這ってあるんだってよ
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/21(金) 02:59:20.899 ID:CAD2IiF70
サメに食われて断線とかよくある
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/21(金) 03:00:44.650 ID:Lfyaxbkn0
ケーブルがカニを興奮させてるんだよな
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/21(金) 03:04:32.276 ID:hv9ZqrGf0
海底ケーブルの電磁波の影響でサメがケーブルをかじるってよく聞くけど
光ケーブルのなかの光の変調をしても、そこまで強い電磁波が発生するのかという疑問がずっとある
光ケーブルのなかの光の変調をしても、そこまで強い電磁波が発生するのかという疑問がずっとある
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/21(金) 03:15:26.951 ID:h6t7s5j2a
海底ケーブル沖縄の離島でみたことある
太いパイプをがっちり固定してたぞ
太いパイプをがっちり固定してたぞ
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/21(金) 03:17:30.201 ID:PQz3/S2I0
海で途方に暮れた時はとりあえず海底ケーブルを探せばいずれ陸にたどり着けるということだな!
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/21(金) 04:06:37.924 ID:HrPQOYuTr
これ断線した時にどの位置で断線したとか分かるの?
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/21(金) 04:10:31.957 ID:hv9ZqrGf0
>>36
途中に中継機があるからそれでおおよその位置を特定する
さらに詳細な場所を調べるためには、送った光と、断線箇所で反射した光の定在波のから調べるという手法があるけど、精度はあまり高くない
途中に中継機があるからそれでおおよその位置を特定する
さらに詳細な場所を調べるためには、送った光と、断線箇所で反射した光の定在波のから調べるという手法があるけど、精度はあまり高くない
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/21(金) 04:15:45.355 ID:UoPEKzdB0
光ケーブルって切れたら途中で繋ぐの無理で最初から引き直しで法外な賠償金が掛かるって昔聞いたんだが
あれって単に工事してる業者に対する脅しだったのかなぁ?
あれって単に工事してる業者に対する脅しだったのかなぁ?
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/21(金) 04:16:32.971 ID:hv9ZqrGf0
>>39
途中でつなぐ工事はできる
ただ破損箇所を見つけるのが大変
途中でつなぐ工事はできる
ただ破損箇所を見つけるのが大変
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/21(金) 03:07:30.885 ID:hv9ZqrGf0
海底ケーブル自体は1850年代からある
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/21(金) 02:49:42.299 ID:y0g0GCr30
俺は逆にそんなアナログチックなとこ好きだわ
引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1642700917/
コメント
コメント一覧 (22)
wavefanc
が
しました
そこらの衛星インターネットはping500~とかだったりするし
常用になるのはまだまだ先になりそう
wavefanc
が
しました
ケーブル巻き取る専用の船もあるだろうな
wavefanc
が
しました
映画ジョーズ2のラストシーンで主人公が海底ケーブルをサメに食わせ感電させてたわ
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
この努力が無ければ海外とのネット通信はなしえなかったね
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
ダミーのケーブル引けばと思ったが、それはそれで大変
ケーブル布設船のみなさん、お疲れ様です
wavefanc
が
しました
tracertで経路を見ると関西→シンガポールへのpingは今のところOCN系列が最速で、Nuroなど多くのプロバイダは東京を経由するからそこでロスが出てる感じ
IIJ系は最悪でアメリカを経由してるせいか260msという目を疑う値が出た…
前はそんなんじゃなかったのになぁ
wavefanc
が
しました
その当時はモールス信号だけどな
そして20世紀初頭にケーブルが世界一周してる
wavefanc
が
しました
飛行機で飛んで眠くなる距離の光ケーブルがあって
みんなそれを毎日使っている
wavefanc
が
しました
これ見りゃ海底ケーブルを作った先人たちの苦労がわかるで。
wavefanc
が
しました
衛星使ってると思ってた
衛星よりもpingが短いのな。
人工衛星使うと地球局と宇宙局の往復、つまり36000kmの2倍の距離を通信する事になるんで海底ケーブルの方が通信距離が短いって事になるわけ。
wavefanc
が
しました
昔← →今
海底ケーブルーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
長波通信ーーー………
短波通信ーーーーーーーーー………………………
衛星通信ーーーーーーーーーーーー
1871 海底ケーブル 長崎-ウラジオストク 長崎-上海
1925 長波通信アンテナの建設・保守を行う 日本無線電信株式会社 設立
1920年代後半 電離層と地面で反射することで短波でも国際通信が可能だと判明
1931 小山に短波送信所完成
1963 初の衛星中継 J・F・ケネディ暗〇のニュースがもたらされる
wavefanc
が
しました
中国とかに取っては独自ルートが欲しいけど無理な状況という
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
コメントする