
1: 名無しさん必死だな 2022/01/19(水) 20:21:07.28 ID:uafpmPftd
初めてプログラマブルシェーダーのグラフィックを見た時に匹敵する感動だわ
2: 名無しさん必死だな 2022/01/19(水) 20:21:40.71 ID:uafpmPftd
俺が今まで見てたグラフィックには「光」が無かったんだな
3: 名無しさん必死だな 2022/01/19(水) 20:21:41.61 ID:NubEBIwz0
ドルビービジョンの方が感動する
4: 名無しさん必死だな 2022/01/19(水) 20:23:34.94 ID:HB4I9NV20
HDR対応ゲームやるとマジで変わる
2Dから3Dになったくらい全然違うからな
2Dから3Dになったくらい全然違うからな
5: 名無しさん必死だな 2022/01/19(水) 20:23:41.20 ID:uafpmPftd
テレビ買い換えるときはドルビー対応にしたいわ
6: 名無しさん必死だな 2022/01/19(水) 20:26:01.85 ID:5TQXYLLYa
HDR10とかDisplay HDR400だったら勿体ない
Display HDR600からあからさまに品質変わるからな
Display HDR600からあからさまに品質変わるからな
7: 名無しさん必死だな 2022/01/19(水) 20:26:55.27 ID:qfxjKVLN0
5万じゃHDR400じゃね?
9: 名無しさん必死だな 2022/01/19(水) 20:28:44.13 ID:uafpmPftd
確かに400だけど色域がかなり広めの機種を選んだからSDRとは全然別物だわ
近い価格でローカルディミング対応の機種も迷ったけどCS機と相性悪そうだったので見送った
近い価格でローカルディミング対応の機種も迷ったけどCS機と相性悪そうだったので見送った
19: 名無しさん必死だな 2022/01/19(水) 20:55:10.69 ID:NXoARpdT0
>>9
ローカルディミングとCS機とで相性問題なんて無いぞ
エッジだと所謂「HDR表示すると白っぽくなる・白飛びする」って状態になる事が多い
まあ5万くらいの物ならそこまで酷いことにはならないだろうが
ローカルディミングとCS機とで相性問題なんて無いぞ
エッジだと所謂「HDR表示すると白っぽくなる・白飛びする」って状態になる事が多い
まあ5万くらいの物ならそこまで酷いことにはならないだろうが
21: 名無しさん必死だな 2022/01/19(水) 21:00:53.02 ID:uafpmPftd
>>19
書き方が悪かったわ
相性悪いのは今回検討したモニターの出力周りの仕様のことでHDRは関係ない
他に同価格帯の600対応モニターは見つけられなかった
書き方が悪かったわ
相性悪いのは今回検討したモニターの出力周りの仕様のことでHDRは関係ない
他に同価格帯の600対応モニターは見つけられなかった
11: 名無しさん必死だな 2022/01/19(水) 20:37:03.79 ID:y6nsNiFpd
ゲオとかで売ってるハイセンスのテレビとかどーなんかね?
あんま話聞かないけどやっぱHDRしょぼいのかな
あんま話聞かないけどやっぱHDRしょぼいのかな
26: 名無しさん必死だな 2022/01/19(水) 21:08:06.79 ID:dbO1CVgs0
>>11
3万の4Kテレビ買ったけどクソゴミだったよ
止め絵は綺麗だけど、少しでも動かすとボケボケで2Kプラズマ以下だし、HDRは暗かったり黄色っぽかったりで綺麗に見えるタイトルが少ない
3万の4Kテレビ買ったけどクソゴミだったよ
止め絵は綺麗だけど、少しでも動かすとボケボケで2Kプラズマ以下だし、HDRは暗かったり黄色っぽかったりで綺麗に見えるタイトルが少ない
10: 名無しさん必死だな 2022/01/19(水) 20:30:54.04 ID:I1yGqu9Q0
benqならそこそこレベルのになる
12: 名無しさん必死だな 2022/01/19(水) 20:38:17.93 ID:uafpmPftd
PSとXboxは独自のキャリブレーションツールが付いてるから調整しやすかったんだけど
PCはどうやって調整すれば良いのかいまひとつよく分からない
PCはどうやって調整すれば良いのかいまひとつよく分からない
14: 名無しさん必死だな 2022/01/19(水) 20:41:41.88 ID:tDVWjPaz0
PCゲーム用には何インチのモニター買うのがオススメなの
最近のゲーム文字が小さいから余裕ある大きさで見たいんだが
最近のゲーム文字が小さいから余裕ある大きさで見たいんだが
15: 名無しさん必死だな 2022/01/19(水) 20:43:50.53 ID:uafpmPftd
PCゲームは27インチのWQHDか32インチの4Kがベストだと他板で聞いた
16: 名無しさん必死だな 2022/01/19(水) 20:43:51.35 ID:tHxW9tAi0
知識ゼロなんだがdolbyvitionとHDR600ではどっちがええの?
17: 名無しさん必死だな 2022/01/19(水) 20:47:33.72 ID:uafpmPftd
>>16
DisplayHDR600をミドルとするなら
ドルビービジョンは現状ではハイエンド用らしい
DisplayHDR1000か有機ELのディスプレイにしか付いてない
DisplayHDR600をミドルとするなら
ドルビービジョンは現状ではハイエンド用らしい
DisplayHDR1000か有機ELのディスプレイにしか付いてない
18: 名無しさん必死だな 2022/01/19(水) 20:49:43.50 ID:z18R7Bk50
HDR600のモニター持ってるけどなんか白っぽい
20: 名無しさん必死だな 2022/01/19(水) 20:56:04.43 ID:bD9yAZI10
5万で世界変わるのか、やっすい世界だな
22: 名無しさん必死だな 2022/01/19(水) 21:01:42.56 ID:h/VdFV5F0
今一般ユーザー向けの品で5万程度で世界変わるHDRモニターなんてそもそも存在しない
23: 名無しさん必死だな 2022/01/19(水) 21:03:30.07 ID:uafpmPftd
いやテレビをブラウン管からハーフHDに変えた時ぐらいの感動は有ったぞ
25: 名無しさん必死だな 2022/01/19(水) 21:07:28.32 ID:qthPGfzd0
>>23
それなりに多分割なローカルディミングか有機ELにしたらもっと世界が変わるぞ
それなりに多分割なローカルディミングか有機ELにしたらもっと世界が変わるぞ
24: 名無しさん必死だな 2022/01/19(水) 21:04:01.23 ID:W5MWDOgd0
HDRモニターは俺も買ったがテレビでいいじゃんという結論になって
次に買うのはSDRの240Hzモニターにしようと思っている
次に買うのはSDRの240Hzモニターにしようと思っている
28: 名無しさん必死だな 2022/01/19(水) 21:15:29.76 ID:uafpmPftd
DisplayHDR400の評判が悪いのは安物パネルの色カバー率が低いからだと思う
今は400でもNano IPSや量子ドットの高色域モニターが増えてるからそれほど悪いものでもないと思う
今は400でもNano IPSや量子ドットの高色域モニターが増えてるからそれほど悪いものでもないと思う
29: 名無しさん必死だな 2022/01/19(水) 21:19:19.65 ID:gWcMgcTN0
安いのは4万以下からあるんだな
別にどうでもいいかと思ってたけど
そういやFF7イングレ買ったときにHDRって設定あったな
あんま3060tiのレイトレーシングで変わった実感なかったから拍子抜けしたけど
HDRは結構変わるのかね
別にどうでもいいかと思ってたけど
そういやFF7イングレ買ったときにHDRって設定あったな
あんま3060tiのレイトレーシングで変わった実感なかったから拍子抜けしたけど
HDRは結構変わるのかね
38: 名無しさん必死だな 2022/01/19(水) 21:46:30.29 ID:uafpmPftd
>>29
色ではなく明るさで光のグラフィックを表現出来るようになる
分かりやすい要素でいえばゲーム内で太陽を見ると現実と同じように目を細めたくなる
色ではなく明るさで光のグラフィックを表現出来るようになる
分かりやすい要素でいえばゲーム内で太陽を見ると現実と同じように目を細めたくなる
39: 名無しさん必死だな 2022/01/19(水) 21:52:57.49 ID:sCHJ+Tqy0
それよく言う例えだけどSDRの頃からハレーションの演出
眩しくてウゼぇなって言ってたよね
眩しくてウゼぇなって言ってたよね
30: 名無しさん必死だな 2022/01/19(水) 21:19:55.55 ID:uafpmPftd
LGのサイトによるとsRGBの色域で125%以上カバーしていればHDRを適切に表現できるらしい
31: 名無しさん必死だな 2022/01/19(水) 21:23:23.51 ID:cOm43XGV0
色域とダイナミックレンジは無関係だろう
5万の価格帯じゃローカルディミングすら無いだろうし、なんちゃってHDRを掴まされたな
5万の価格帯じゃローカルディミングすら無いだろうし、なんちゃってHDRを掴まされたな
44: 名無しさん必死だな 2022/01/20(木) 00:08:26.37 ID:NXpgcUPC0
>>31
Display HDRの条件として盛り込まれてるぐらいには色域も重要だぞ
Display HDRの条件として盛り込まれてるぐらいには色域も重要だぞ
32: 名無しさん必死だな 2022/01/19(水) 21:23:39.60 ID:oxufhYSp0
5万じゃ大したことないやろ
33: 名無しさん必死だな 2022/01/19(水) 21:24:29.92 ID:uafpmPftd
なんちゃってHDRでもこれだけ変わるなら大したものだわ
37: 名無しさん必死だな 2022/01/19(水) 21:41:15.97 ID:aldeRlU90
今年はもうHDR10+ gaming対応モニタじゃないと煽られるからな
34: 名無しさん必死だな 2022/01/19(水) 21:24:45.99 ID:W5MWDOgd0
評判がどうのと言うより単純に面倒臭いんだよな
エンコも面倒臭いし仕上がりのチェックも面倒臭い
つまるところSDRで充分なんじゃないのと思ってしまう
エンコも面倒臭いし仕上がりのチェックも面倒臭い
つまるところSDRで充分なんじゃないのと思ってしまう
35: 名無しさん必死だな 2022/01/19(水) 21:26:29.96 ID:oxNs+PE90
本人が良ければそれでもいいよ
36: 名無しさん必死だな 2022/01/19(水) 21:37:30.04 ID:uafpmPftd
XboxのキャリブレーションツールをWindowsにも搭載して欲しい
42: 名無しさん必死だな 2022/01/19(水) 22:06:24.62 ID:qthPGfzd0
>>36
あれってHGiGという規格に対応したゲームの時以外意味ない(影響しない)んだぜ
しかも対応してるのは数本~10数本レベル
あれってHGiGという規格に対応したゲームの時以外意味ない(影響しない)んだぜ
しかも対応してるのは数本~10数本レベル
43: 名無しさん必死だな 2022/01/19(水) 22:55:24.78 ID:uafpmPftd
そうだったのか
じゃあオートHDRって調整出来ないんだな
じゃあオートHDRって調整出来ないんだな
40: 名無しさん必死だな 2022/01/19(水) 21:53:35.80 ID:sIONnLLU0
綺麗は綺麗なんだけど目潰れるんよなぁ
41: 名無しさん必死だな 2022/01/19(水) 21:57:13.00 ID:uafpmPftd
モニターの価格を見てると最近の4Kテレビのコスパが尋常ではないことが分かる
引用元: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1642591267/
コメント
コメント一覧 (9)
HDR有効にすると確かに色合いは鮮やかになるんだけど
ブラウン管で見てた時を思い出すような変なぼけ方するような
wavefanc
が
しました
ゲームやってるとリフレッシュレートの方が気になるし
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
ただドルビービジョンは違いが分からんかった…
wavefanc
が
しました
動画やゲームやる時だけ都度オンにする運用になるのが面倒くさい
ローカルディミング対応機ならまた違うんだろうけど
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
コメントする
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。