
1: 名無しさん必死だな 2022/01/18(火) 10:50:41.59 ID:0e4uNxNrM
ねえ、どうして?
2: 名無しさん必死だな 2022/01/18(火) 10:53:42.69 ID:Ux4rI93LM
なんとなくまだ10のままだわ
3: 名無しさん必死だな 2022/01/18(火) 10:53:59.49 ID:q43k0N3i0
使ってる
Windows11のスケジューラー優秀
Windows11のスケジューラー優秀
4: 名無しさん必死だな 2022/01/18(火) 10:54:51.03 ID:/lczjGKR0
サーフェスpro4をアップデートしようとしたらwin11の対象外でわろた
5年くらい前に買ったやつでももうダメなのか
5年くらい前に買ったやつでももうダメなのか
6: 名無しさん必死だな 2022/01/18(火) 10:57:51.20 ID:Ux4rI93LM
>>4
Surface Pro 4をWindows 11にアップグレードした
で検索
Surface Pro 4をWindows 11にアップグレードした
で検索
7: 名無しさん必死だな 2022/01/18(火) 10:58:30.11 ID:/lczjGKR0
>>6
それは調べた
普通の方法で出来ないのがね
それは調べた
普通の方法で出来ないのがね
9: 名無しさん必死だな 2022/01/18(火) 11:09:02.61 ID:AV073NaBa
surface7を11にしたけど快適だよ
基本は10と変わらないけど、UIが多少改善されたのと
ZIP圧縮が右クリックに組み込まれてるのが面白い
別アプリで追加した右クリックメニューが
一段深くなったのが多少不便なぐらい
XPや7並の当たり感ある
基本は10と変わらないけど、UIが多少改善されたのと
ZIP圧縮が右クリックに組み込まれてるのが面白い
別アプリで追加した右クリックメニューが
一段深くなったのが多少不便なぐらい
XPや7並の当たり感ある
5: 名無しさん必死だな 2022/01/18(火) 10:57:21.94 ID:rtJDEY6La
11にしたけど今の所は問題はなさそう
慣れるまでタスクマネージャーやらはどこにいった!となったけど
慣れるまでタスクマネージャーやらはどこにいった!となったけど
11: 名無しさん必死だな 2022/01/18(火) 11:21:46.25 ID:oBgBJeVy0
タスクバーが横にできないのが
8: 名無しさん必死だな 2022/01/18(火) 11:01:28.63 ID:Kv5c1sDrM
そのうち金貯まったら新PCと一緒に買うからその時まで10で良いかなと
10: 名無しさん必死だな 2022/01/18(火) 11:15:37.06 ID:D+a0Md/Od
パーツが若干古いので対応してない
時期的にマザボCPUメモリは買い換えようとは思ってたが
高騰したまま下がってないからなぁ
(1060-6GBで動かないゲームはプレイしてないから急ぎでもないし)
時期的にマザボCPUメモリは買い換えようとは思ってたが
高騰したまま下がってないからなぁ
(1060-6GBで動かないゲームはプレイしてないから急ぎでもないし)
13: 名無しさん必死だな 2022/01/18(火) 11:35:13.07 ID:21/qaJ9k0
>>1
手持ちのマシンが全部戦力外通告食らってるんだよ、言わせんな恥ずかしい
手持ちのマシンが全部戦力外通告食らってるんだよ、言わせんな恥ずかしい
20: 名無しさん必死だな 2022/01/18(火) 12:37:47.60 ID:EdEyvzFcd
>>13
コレな
コレな
47: 名無しさん必死だな 2022/01/18(火) 15:47:55.89 ID:21/qaJ9k0
>>20
初代とはいえSurfaceGoまで戦力外通告されたのは「は?」となった
初代とはいえSurfaceGoまで戦力外通告されたのは「は?」となった
14: 名無しさん必死だな 2022/01/18(火) 11:40:28.52 ID:qUmLw5HG0
試しに使ってみたけどタスクバーが強制的に統合されて使いにくすぎるから10に戻した
15: 名無しさん必死だな 2022/01/18(火) 11:45:11.58 ID:Rkz7B3yE0
11は当面いらないWIN10のUIと変わりすぎて使いにくい
17: 名無しさん必死だな 2022/01/18(火) 12:07:20.62 ID:U7O/z00W0
別にいろいろ調べたわけじゃないけど、なんとなくまだ怖くて10のままにしてる
目立った不具合とか今のところないのかね?
目立った不具合とか今のところないのかね?
18: 名無しさん必死だな 2022/01/18(火) 12:21:52.09 ID:LQG83y700
WSLでGPU使えるようになってるらしいから試したい気持ちはあるけどなんか面倒でやってないわ
GPU対応はWSL2じゃなかったんかい
GPU対応はWSL2じゃなかったんかい
19: 名無しさん必死だな 2022/01/18(火) 12:36:29.02 ID:U32IiTwp0
11はUIがモッサしてると思ったら、マイクロソフトも認めてて、来年の目標にしてるらしい
まだまだ、最適化は色々とこれからなんだろうなー
まだまだ、最適化は色々とこれからなんだろうなー
21: 名無しさん必死だな 2022/01/18(火) 12:38:21.69 ID:XGi1LyECa
うちのcpuではアップデート出来ないそうな。買い替えようかしら。
25: 名無しさん必死だな 2022/01/18(火) 12:42:55.97 ID:UFv9Ybb/0
と言うかなんでちょくちょくUIを変えるの?
コロコロ変わって離れていくユーザーもいるだろうに
コロコロ変わって離れていくユーザーもいるだろうに
27: 名無しさん必死だな 2022/01/18(火) 13:03:48.63 ID:NI6meckS0
>>25
実際にはそんなのおらんから調子に乗るんよ
実際にはそんなのおらんから調子に乗るんよ
41: 名無しさん必死だな 2022/01/18(火) 14:48:20.91 ID:r1aG1+Qn0
>>25
Windows離れてどこいくん?
Windows離れてどこいくん?
28: 名無しさん必死だな 2022/01/18(火) 13:12:36.15 ID:61GveMNbd
Mac使ってるんで
26: 名無しさん必死だな 2022/01/18(火) 12:43:02.67 ID:z7q/uC5kM
サブのPCが11になったけど録画アプリしか使ってないから
終了ボタンの場所が変わったなぐらいの印象しか無い
終了ボタンの場所が変わったなぐらいの印象しか無い
29: 名無しさん必死だな 2022/01/18(火) 13:20:44.77 ID:Etj12QAJp
10で使ってた周辺機器やソフトが全て11でも問題なく作動するなら使うぞ
31: 名無しさん必死だな 2022/01/18(火) 13:36:46.75 ID:UYFLzTEQ0
ここで挙がってる問題はあるけど処理速度は速くなるから
そこを重視したいならアリだぞ
そこを重視したいならアリだぞ
32: 名無しさん必死だな 2022/01/18(火) 13:41:35.62 ID:G1DA9yrk0
使ってるがタスクバーが自由に移動できなくなってるのがゴミ
メインモニターは仕事で縦解像度が必要になるから
タスクバーなんか置いとく場所は無い
今まではタスクバーを縦にして、サブモニターの横に置いといたのに不便極まりない
メインモニターは仕事で縦解像度が必要になるから
タスクバーなんか置いとく場所は無い
今まではタスクバーを縦にして、サブモニターの横に置いといたのに不便極まりない
34: 名無しさん必死だな 2022/01/18(火) 13:52:07.13 ID:RD4wuFJy0
10が妙に重くなって困ってたけど
アプデしたら不具合あった部分が改善されたのか快適になったよ
とりま警告音がマイルドになってビクッてしなくなったのは良い
アプデしたら不具合あった部分が改善されたのか快適になったよ
とりま警告音がマイルドになってビクッてしなくなったのは良い
37: 名無しさん必死だな 2022/01/18(火) 14:25:16.39 ID:aAC4Uwk4a
UIなんてOSとは切り離せるんだから変えたくない人はそのままでもいいようにしてほしい。
OSの本当の改善は、見た目は変わらないのに,内部の最適化や、性能改善でOSのバージョンを上げただけで今までのソフトが早く快適になるというものだと思うんだけどなー。
OSの本当の改善は、見た目は変わらないのに,内部の最適化や、性能改善でOSのバージョンを上げただけで今までのソフトが早く快適になるというものだと思うんだけどなー。
56: 名無しさん必死だな 2022/01/18(火) 16:36:05.04 ID:rhz5Sw2U0
>>37
シェルUIを頻繁に変えるのは
見た目が変わってないと素人向けの新製品アピールが難しいから
と昔どっかで読んだ(素人はカーネル側の新機能なんか理解できない)
シェルUIを頻繁に変えるのは
見た目が変わってないと素人向けの新製品アピールが難しいから
と昔どっかで読んだ(素人はカーネル側の新機能なんか理解できない)
44: 名無しさん必死だな 2022/01/18(火) 14:55:26.34 ID:pJBV6zmYM
UI変えたらMOS検定の意味がなくなるんだわ
Windows11用のMOS検定が必要になる
Windows11用のMOS検定が必要になる
45: 名無しさん必死だな 2022/01/18(火) 15:02:21.56 ID:obEaluwd0
在宅勤務に使ってるから会社からok出ないと上げる気にならない
会社環境にログイン出来なくなったら出勤しないといけなくなるし
会社環境にログイン出来なくなったら出勤しないといけなくなるし
46: 名無しさん必死だな 2022/01/18(火) 15:41:59.19 ID:wjSxnQ090
タブレットのため?普通に使うならUIなんか7のままで誰も困らないんじゃないの
52: 名無しさん必死だな 2022/01/18(火) 16:21:44.15 ID:OFSwDCVm0
現状バグ残ったままだし、Vista状態だからな。
Windows12が出れば7状態になって皆乗り換えるだろ。
Windows12が出れば7状態になって皆乗り換えるだろ。
54: 名無しさん必死だな 2022/01/18(火) 16:24:46.84 ID:i9+mbSiaa
リリースから一年たったら入れる
安定して使えることが大事
現状シェアは10のほうがあるから製品サポートも10のほうがフットワークが軽い
安定して使えることが大事
現状シェアは10のほうがあるから製品サポートも10のほうがフットワークが軽い
55: 名無しさん必死だな 2022/01/18(火) 16:35:44.38 ID:LWs/oHRJ0
既存タイトルが11に対応してないのに移行してどうすんだ
不具合が安定する数年後まで放置するのが常道
不具合が安定する数年後まで放置するのが常道
50: 名無しさん必死だな 2022/01/18(火) 16:07:24.97 ID:K6AcpevU0
残念ながらマザーが古くてアップデートに対応してない。
57: 名無しさん必死だな 2022/01/18(火) 16:41:10.50 ID:obEaluwd0
問題はtpm2.0とドライバーだな
ドライバーはwin10用が動けば11でも使えるんかな?
ドライバーはwin10用が動けば11でも使えるんかな?
103: 名無しさん必死だな 2022/01/18(火) 18:24:14.30 ID:uOuMwNud0
>>57
だいたいは動くけど、うまく動かないのもあるって感じだわ
だいたいは動くけど、うまく動かないのもあるって感じだわ
58: 名無しさん必死だな 2022/01/18(火) 16:47:53.09 ID:T2nAobge0
ZEN2やIntel8世代以前使ってるやつはいい加減化石だろ
特に7700Kとか4コア8スレッドだし
i3 12100に半分以下の消費電力なのに完敗してるし
特に7700Kとか4コア8スレッドだし
i3 12100に半分以下の消費電力なのに完敗してるし
59: 名無しさん必死だな 2022/01/18(火) 16:53:01.42 ID:Rkz7B3yE0
>>58
ZEN一世代でさえ今年で5年目だよ
それをあっさり切り捨てるから11はいらんわ
まあMSはレジストリ書けば上げられるようにしてるけど
ZEN一世代でさえ今年で5年目だよ
それをあっさり切り捨てるから11はいらんわ
まあMSはレジストリ書けば上げられるようにしてるけど
61: 名無しさん必死だな 2022/01/18(火) 16:58:57.30 ID:2llRHEe3a
>>59
10のサポート期限の2025年だと初代ZENも8年選手と考えるとなかなかのレガシー
未サポートはとりあえず2025年までは10のまま使えってことやろね
10のサポート期限の2025年だと初代ZENも8年選手と考えるとなかなかのレガシー
未サポートはとりあえず2025年までは10のまま使えってことやろね
60: 名無しさん必死だな 2022/01/18(火) 16:57:45.90 ID:azH+mg4I0
新箱コンのシェアボタンがWin11で有効になるのとDirectStorageとAutoHDR目的でWin11にしたよ
つってもAutoHDRは10でも使えるんだっけか?
特に不具合は無くWin10で立体音響関連の不具合があったのがWin11で修正されて快適
つってもAutoHDRは10でも使えるんだっけか?
特に不具合は無くWin10で立体音響関連の不具合があったのがWin11で修正されて快適
62: 名無しさん必死だな 2022/01/18(火) 17:00:41.08 ID:2llRHEe3a
>>60
地味だけど箱コンのシェアボタンは嬉しいな
あれやっぱり11のみ対応なのか
うちのゲーム環境は11で特に不具合遭遇してないわ
まあ元々10の大型アップデート予定だったから
地味だけど箱コンのシェアボタンは嬉しいな
あれやっぱり11のみ対応なのか
うちのゲーム環境は11で特に不具合遭遇してないわ
まあ元々10の大型アップデート予定だったから
66: 名無しさん必死だな 2022/01/18(火) 17:10:29.12 ID:azH+mg4I0
>>62
シェアボタンは凄い便利
まあ俺はREWASDで色々マクロを登録してカスタマイズしてるけど
撮ったスクリーンショットをGoogleドライブに連携して即時タブレットなんかで見られるようにしてるわ
スクリーンショットや録画をSNSなんかに自動アップロードするスクリプトも作ろうと考えてる
シェアボタンは凄い便利
まあ俺はREWASDで色々マクロを登録してカスタマイズしてるけど
撮ったスクリーンショットをGoogleドライブに連携して即時タブレットなんかで見られるようにしてるわ
スクリーンショットや録画をSNSなんかに自動アップロードするスクリプトも作ろうと考えてる
67: 名無しさん必死だな 2022/01/18(火) 17:11:21.59 ID:P9UKpBCCa
DirectStorageも10のまま使えるらしいからね
パフォーマンス差がどれだけあるか、だけど
蓋を開けたらほとんど差はないんじゃないかな多分
パフォーマンス差がどれだけあるか、だけど
蓋を開けたらほとんど差はないんじゃないかな多分
72: 名無しさん必死だな 2022/01/18(火) 17:15:26.43 ID:azH+mg4I0
>>67
DirectStorageはWin11の方がパフォーマンス出るって話だね
まぁ対応ソフトが無いと検証も出来んけど
DirectStorageはWin11の方がパフォーマンス出るって話だね
まぁ対応ソフトが無いと検証も出来んけど
63: 名無しさん必死だな 2022/01/18(火) 17:02:41.16 ID:vfnxcIdua
スタートメニューと右クリックメニューの改悪が不満やけど他はまあ問題なく使えてるわ
ただ現状10の人は無理して上げる必要はないで
ただ現状10の人は無理して上げる必要はないで
64: 名無しさん必死だな 2022/01/18(火) 17:04:41.75 ID:xpZlFIWA0
12700Kだから11必須だったから11にした
11にしないとPコアEコア上手く使ってくれないし
11にしないとPコアEコア上手く使ってくれないし
65: 名無しさん必死だな 2022/01/18(火) 17:05:46.46 ID:6e0cgRNsd
あらゆる面でまだ11に関するサポートが充実してない
69: 名無しさん必死だな 2022/01/18(火) 17:14:04.18 ID:P9UKpBCCa
普通?は何台かPCあるから1台を11にするにはええやろ~
73: 名無しさん必死だな 2022/01/18(火) 17:18:07.87 ID:B1JdGxfG0
Win11のくそなスタートメニューもカスタマイズできるソフト出てるからまぁよし
79: 名無しさん必死だな 2022/01/18(火) 17:27:34.35 ID:pwluiKWLa
ゲーミングPCこそ11にすべきなんだよな
最新機能は11に集約されていく
レガシーやマイナーゲーやるなら保険で10のサブ機あると安心
最新機能は11に集約されていく
レガシーやマイナーゲーやるなら保険で10のサブ機あると安心
83: 名無しさん必死だな 2022/01/18(火) 17:29:26.89 ID:q43k0N3i0
>>79
そのとおりだ
そのとおりだ
86: 名無しさん必死だな 2022/01/18(火) 17:35:25.50 ID:khB3RA1la
スタートメニューを10風にできるソフト(有料)
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1381316.html
この手のツールにしては挙動が爆安定。
中華でもない。
悪い事は言わん。これは買え。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1381316.html
この手のツールにしては挙動が爆安定。
中華でもない。
悪い事は言わん。これは買え。
89: 名無しさん必死だな 2022/01/18(火) 17:36:33.91 ID:azH+mg4I0
AndroidのゲームやアプリもWin11で対応だっけ?
スマホのゲームはやらないけど技術的に興味あるな
スマホのゲームはやらないけど技術的に興味あるな
引用元: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1642470641/
コメント
コメント一覧 (50)
使い慣れたソフトが微妙に対応していないことも多いからな
wavefanc
が
しました
再起動後にブルーバック出てWindows 10に戻されたぞw
wavefanc
が
しました
なんだよあの無駄なスペース
そこにショートカットおかせろ
wavefanc
が
しました
ウィンドウボタン押して真ん中にニュっと画面が出てきた時点でそっと10に戻したわ
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
スタート画面とタスクバーとエクスプローラーのリボンと右クリックメニューをWindows10風にして快適
レジストリ書き換えるだけで従来の使い心地に戻せるのは本当ありがたい
wavefanc
が
しました
出たばっかの最新OSに変えなきゃならん事態なんて基本無い。
リリース直後に飛びつくのは大体人柱上等、不具合を楽しむコアなPCユーザー
か「最新版だからいいものなんだ!!」って感じのなんも分かってない
初心者ユーザーぐらいだと思う。仕事でPC使ってたりしたら絶対OS更新なんて
しないし。
wavefanc
が
しました
まだ、やらんでいい。
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
自分自身の時間的損失を減らす為に即入れする輩に人柱になって貰わないと
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
今のところ問題ない
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
実装したら大炎上祭りになるから、それ落ち着いてから入れる予定。
wavefanc
が
しました
見た目しか見ないのが大半なので…
そのせいでスタートメニューが不便になったのがなぁ…
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
しかも8のときはやりたいことはわかったけど
今回はやる意味あったのかよくわからんクソ更新
その上コンパネと設定は未だに統一されてないし
11.1はよ
wavefanc
が
しました
CPU交換しようにもどれも高いし
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
どうせサポートも延長するだろうし
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
10のSモードをプレミアムなセキュアだとか言って有難がってる人にはいいんじゃねーの
俺はヤダ
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
永久デバッガーやってられっか
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
スタートメニューがスタート画面に近づいたとはいえタイル画面に慣れすぎてしまってなんか嫌だ
wavefanc
が
しました
どうせすぐ12とか出るんだろうしな
Openshellが正式に11対応したら試してやってもいい
wavefanc
が
しました
10で不自由してないからな...不確定要素満載の新OSなんてうかつに飛び付けないわ
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
コメントする