
1: 猫又(愛知県) [US] 2022/01/17(月) 23:50:00.86 ID:ydhkm21R0● BE:896590257-PLT(21003)
QNAP製NAS、再びランサムウェアの標的に
セキュリティ情報を扱う海外メディアBleeping Computerによると、QNAP製のNASを標的にした「Qlockerランサムウェア」の活動が再び活発になっているという。
1月6日ごろからランサムウェアの稼働が確認されており、感染したデバイスでは「!!! READ_ME.txt」というファイルが自動作成されるほか、データへのアクセスが不能となる。作成されたファイルには匿名プロキシネットワーク「Tor」のアドレスが記載されており、リンク先では0.02~0.03BTC(約9万8,000円~14万7,000円)の身代金を支払うように指示される。
セキュリティ情報を扱う海外メディアBleeping Computerによると、QNAP製のNASを標的にした「Qlockerランサムウェア」の活動が再び活発になっているという。
1月6日ごろからランサムウェアの稼働が確認されており、感染したデバイスでは「!!! READ_ME.txt」というファイルが自動作成されるほか、データへのアクセスが不能となる。作成されたファイルには匿名プロキシネットワーク「Tor」のアドレスが記載されており、リンク先では0.02~0.03BTC(約9万8,000円~14万7,000円)の身代金を支払うように指示される。
2: 猫又(愛知県) [US] 2022/01/17(月) 23:50:17.40 ID:ydhkm21R0 BE:896590257-PLT(20003)
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1381126.html
Qlockerが作成した身代金メモ

QlockerのTorサイト。ビットコインの支払いを要求

Qlockerが作成した身代金メモ

QlockerのTorサイト。ビットコインの支払いを要求

26: スコティッシュフォールド(埼玉県) [JP] 2022/01/18(火) 02:50:04.90 ID:/dUGvT8L0
年末にやられたわ
Jpegとか軽いのはみんな暗号化されてmp4とかの重いのは大丈夫だった
Jpegとか軽いのはみんな暗号化されてmp4とかの重いのは大丈夫だった
3: ボルネオヤマネコ(福岡県) [GB] 2022/01/17(月) 23:50:22.22 ID:jovq+oXn0
っぱSynologyよ
10: ペルシャ(大阪府) [ニダ] 2022/01/18(火) 00:32:55.93 ID:yZh0egqi0
>>3
これ
これ
5: オリエンタル(広島県) [US] 2022/01/17(月) 23:55:14.10 ID:oQzVPztV0
勝手に暗号化するのとテキストが酷似してるな
8: ウンピョウ(大阪府) [ニダ] 2022/01/18(火) 00:04:05.57 ID:u+krcOEf0
仕方NAS
11: アメリカンワイヤーヘア(茸) [US] 2022/01/18(火) 00:34:38.09 ID:bk7AwUIq0
バッキャローは相手にもされないの?
4: ターキッシュバン(静岡県) [US] 2022/01/17(月) 23:54:07.24 ID:bqgnesXO0
ReadyNAS民歓喜
12: ラガマフィン(糸) [US] 2022/01/18(火) 00:36:40.64 ID:QlHi78kI0
ReadyNASユーザーかつ外部からのアクセスはルータのVPNサーバ経由オンリーの俺は
とりあえず高見の見物
とりあえず高見の見物
15: ピクシーボブ(愛知県) [US] 2022/01/18(火) 00:44:12.46 ID:Ck53JZGr0
俺もReadyNAS
正直QNAPの10GEがうらやましい
正直QNAPの10GEがうらやましい
16: ラガマフィン(糸) [US] 2022/01/18(火) 00:54:02.37 ID:QlHi78kI0
>>15
今ReadyNASの10GbEモデルの628X使ってるんで次はQNAPのi5辺りの8ベイモデルがほしい
しかし628XはAmazonで13万で買えたがQNAPのi5クラスの8ベイモデルは30万オーバー
買えなくはないがこれだけ価格差があるとちょっと考え込んでしまうな
かといって今さら10GbE非対応のモデルやCeleronモデルは使う気が起きないし・・・
今ReadyNASの10GbEモデルの628X使ってるんで次はQNAPのi5辺りの8ベイモデルがほしい
しかし628XはAmazonで13万で買えたがQNAPのi5クラスの8ベイモデルは30万オーバー
買えなくはないがこれだけ価格差があるとちょっと考え込んでしまうな
かといって今さら10GbE非対応のモデルやCeleronモデルは使う気が起きないし・・・
20: アムールヤマネコ(福島県) [CH] 2022/01/18(火) 01:06:12.13 ID:vsne/QO80
二十年前のWindowsだな
簡便さ優先でセキュリティは使用者依存
簡便さ優先でセキュリティは使用者依存
14: ラ・パーマ(東京都) [ニダ] 2022/01/18(火) 00:43:08.72 ID:BAH3kR/50
UPnPなんてデフォで無効にしとけよ…誰が使ってんだよ…
21: マーブルキャット(広島県) [US] 2022/01/18(火) 01:06:26.76 ID:2RC0tsUr0
>>14
NTTの貸し出しHGWがデフォでONなんだよな
しかも自動で閉じないというw
NTTの貸し出しHGWがデフォでONなんだよな
しかも自動で閉じないというw
18: イリオモテヤマネコ(東京都) [JP] 2022/01/18(火) 00:59:31.42 ID:EMwIGFGS0
>>1
> リンク先では0.02~0.03BTC(約9万8,000円~14万7,000円)の身代金を支払うように指示される。
さらっと値上げしてるw
> リンク先では0.02~0.03BTC(約9万8,000円~14万7,000円)の身代金を支払うように指示される。
さらっと値上げしてるw
17: アムールヤマネコ(茸) [JP] 2022/01/18(火) 00:55:12.26 ID:jv38toIS0
いつになったら作成してる奴捕まえるの?
23: ノルウェージャンフォレストキャット (東京都) [FR] 2022/01/18(火) 02:07:41.92 ID:jyzLZB+90
今年はNASデビューしようかと思っているんだけどSynologyのほうがイイかな?
27: ヨーロッパヤマネコ(東京都) [CA] 2022/01/18(火) 02:56:11.52 ID:ydrOSqgW0
QNAPはアイドル時のLANとディスクアクセスがひどすぎて使うのやめた
25: ノルウェージャンフォレストキャット (SB-Android) [US] 2022/01/18(火) 02:46:24.32 ID:6W2dulKP0
Ubuntuで自分で作れる
24: ピューマ(兵庫県) [ニダ] 2022/01/18(火) 02:30:23.22 ID:kl9pfDdl0
自分で40Gbpsの鯖立てた
安くていい
安くていい
22: 縞三毛(大阪府) [ニダ] 2022/01/18(火) 01:46:06.45 ID:DHf4+0L10
QNAPはハードは先進的だけどソフトの脆弱性やバグ多いしセキュリティが…
Synologyはセキュリティはマシだけどハードが保守的すぎる
Synologyはセキュリティはマシだけどハードが保守的すぎる
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1642431000/
QNAP TS-431KX-2G 4ベイ高速NAS 10GbEポート1つ付き
posted with AmaQuick at 2022.01.18
コメント
コメント一覧 (14)
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
デフォでオフなんだからそのまんまにしとけ
wavefanc
が
しました
そこからわからん
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
どうせ外注なんやろ中華に
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
快適だわ
wavefanc
が
しました
だから何、TrueNASとか*BSDで作れよ。
wavefanc
が
しました
出先じゃ通信量制限があって重いファイルを扱えんし、適切に設定しないとこういうリスクがあって怖いわ
wavefanc
が
しました
コメントする