
1: 名無し募集中。。。 2022/01/17(月) 18:01:10.57 0
PCではもう「Ultra HD Blu-ray」を再生できなくなる、いったいなぜ?
近年発売される映像ソフトは、DVDやBlu-rayに加えて4K再生に対応した「Ultra HD Blu-ray」という形式でも販売されることが増えました。このUltra HD Blu-rayをPCで再生するには対応した光学ドライブやチップが必要とされていますが、2021年3月に登場したIntelの第11世代Coreプロセッサ「Rocket Lake-S」以降のCPUではUltra HD Blu-rayを再生できないことが話題となっています。
New Intel chips won't play Blu-ray disks due to SGX deprecation
Intel製CPUを搭載したCPUでUltra HD Blu-rayを再生できない問題は、Intelが2015年にリリースした第6世代Intel Coreプロセッサ「Skylake」以降で採用していたデータ保護技術「Intel Software Guard Extensions (Intel SGX)」が関係しています。このIntel SGXはDRMで保護されたUltra HD Blu-rayの再生にも利用されており、例えば2021年にパイオニアから登場した光学ドライブ「BDR-S13JBK」でUltra HD Blu-rayを再生するにはIntel SGXに対応したCPU&マザーボードが必須とされるなど、PCでUltra HD Blu-rayを再生するための必須技術として扱われてきました。
しかし、Rocket Lake-SのスペックシートではIntel SGXが非推奨技術の欄に記載され、2021年10月に発表された第12世代Coreプロセッサ「Alder Lake」でも引き続き非推奨技術として扱われることとなりました。
(続きはこちら)
https://gigazine.net/news/202201170-intel-ultra-hd-blu-ray/
4K Blu-rayを再生する技術にセキュリティ問題が多く発生してIntelがサポートしなくなった
もう光学ドライブの本当の終焉かもしれんな
Tsutayaピンチだな
もう光学ドライブの本当の終焉かもしれんな
Tsutayaピンチだな
8: 名無し募集中。。。 2022/01/17(月) 18:35:26.59 0
UHD Blu-rayはIntel SGXという技術を利用してるから
PCだとインテルプロセッサ以外じゃ見られないのよ
でもってその技術もサポートしなくなるから終わりですねってこと
PCだとインテルプロセッサ以外じゃ見られないのよ
でもってその技術もサポートしなくなるから終わりですねってこと
2: 名無し募集中。。。 2022/01/17(月) 18:15:53.28 0
ブルーレイはそれじゃなくてもソフトが古いと再生できなかったり不便すぎる
6: 名無し募集中。。。 2022/01/17(月) 18:26:44.48 0
俺のシンゴジラが見れなくなる日がくるのか
13: 必殺仕事人 2022/01/17(月) 18:42:36.01 0
再生専用4K対応プレーヤー、探せばありそうだけど
7: 名無し募集中。。。 2022/01/17(月) 18:33:11.80 0
PS5買うから問題ない
10: 名無し募集中。。。 2022/01/17(月) 18:39:23.00 0
別にサブスクリプションあればいいからな
15: 名無し募集中。。。 2022/01/17(月) 18:45:52.32 0
Youtubeとかでさえ4Kなのに
ますますメディアを持つ意味がなくなるっちゅーことやな
ますますメディアを持つ意味がなくなるっちゅーことやな
16: 名無し募集中。。。 2022/01/17(月) 18:48:27.18 0
まあビットレートはパッケージのほうが圧倒的に上だから画質は良いんだけどね
17: 名無し募集中。。。 2022/01/17(月) 18:49:22.41 0
でも対応しなくなるからさようならね
11: 名無し募集中。。。 2022/01/17(月) 18:40:52.99 0
Intel SGX欠陥だらけとか
Intel色々もうだめだな
Intel色々もうだめだな
12: 名無し募集中。。。 2022/01/17(月) 18:42:21.33 0
アムドは最初から問題外なのか
14: 必殺仕事人 2022/01/17(月) 18:44:33.13 0
オレはAMD熱烈支持者だが、いずれ対応すると思う
18: 名無し募集中。。。 2022/01/17(月) 18:49:48.32 0
今のOSは複雑で階層が何重にもあるから
CPU依存の部分と切り離された部分がある
Intelがどうこう言ってる部分がAMDで問題無いのなら
Ryzen上ではCPUの機能で4Kブルーレイ再生が出来る
CPU依存の部分と切り離された部分がある
Intelがどうこう言ってる部分がAMDで問題無いのなら
Ryzen上ではCPUの機能で4Kブルーレイ再生が出来る
23: 名無し募集中。。。 2022/01/17(月) 18:51:11.01 0
Intel SGXが駄目っていう話だよね
19: 名無し募集中。。。 2022/01/17(月) 18:49:50.74 0
今時PCでBlu-rayなんて観ないでしょ
25: 名無し募集中。。。 2022/01/17(月) 18:51:54.89 0
>>1
LinuxやMacOSだと再生できるっていうことか
LinuxやMacOSだと再生できるっていうことか
26: 名無し募集中。。。 2022/01/17(月) 18:53:09.89 0
Macは標準だと普通のブルレイも再生できないぞ
32: 名無し募集中。。。 2022/01/17(月) 19:23:06.29 0
そもそもブルーレイ自体がポシャったのに4Kのブルーレイなんて興味無い
配信で良いじゃんいちいち円盤に焼かなくても
配信で良いじゃんいちいち円盤に焼かなくても
37: 名無し募集中。。。 2022/01/17(月) 19:29:03.11 0
いちいち円盤には焼かなくてもいいけど
円盤はいちいちブルレイじゃん
円盤はいちいちブルレイじゃん
39: 名無し募集中。。。 2022/01/17(月) 19:33:23.97 0
UHD買うと漏れなくブルーレイ同梱されているだろ
35: 名無し募集中。。。 2022/01/17(月) 19:27:44.43 0
去年PC買いかえのときにもうBD見れるノーパソはあんまり作られないと思うよって言われて
ギリBD見れるやつ買ったちょっと型落ちだったけど
ギリBD見れるやつ買ったちょっと型落ちだったけど
40: 名無し募集中。。。 2022/01/17(月) 20:03:21.77 0
ブルーレイの使いにくさ
47: 名無し募集中。。。 2022/01/17(月) 20:26:12.79 0
ブルーレイは1080pだと24fpsまでしか再生出来ないクソ規格
48: 名無し募集中。。。 2022/01/17(月) 20:27:32.22 0
映画用だからね
41: 名無し募集中。。。 2022/01/17(月) 20:09:40.39 0
複製されたくなくて新プロテクトにするたびに古い規格のドライブで問題が出てくる
CCCDみたいなゴミになるのも時間の問題
CCCDみたいなゴミになるのも時間の問題
46: 名無し募集中。。。 2022/01/17(月) 20:17:54.93 0
SACDが普及しなかったのもコピーガードかかってたからだしな
44: 名無し募集中。。。 2022/01/17(月) 20:12:10.22 0
Blu-rayとかコピーするやついてんの?
31: 名無し募集中。。。 2022/01/17(月) 19:19:28.82 0
プレーヤーじゃダメなんですか?
引用元: https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1642410070/
パナソニック ブルーレイプレーヤー DP-UB45-K [HDR10+ / DolbyVision / Ultra HD (UHD) ブルーレイ再生対応]
posted with AmaQuick at 2022.01.18
コメント
コメント一覧 (20)
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
円盤自体PCで再生することも減ったから良いのかもしれんが
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
USB外付け化したドライブはまだ持ってるけどしまいこんでてもう2年は電源入れてない
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
残念ではなく当然
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
この発言自体画質(つまり4k)求めてないという証明
BDのビットレートは110Mbps
4k放送は33Mbps
配信4kそれ以下
配信は画質いらん宣言
つまり実は4kも要らない宣言
wavefanc
が
しました
語ってる連中の誰もUHDBDなんて持ってないし
本当は興味もそんなに無くて適当に話題に乗っかって
知った風な事を言いたいだけだから全く話題に出てこない
wavefanc
が
しました
AACSってホントクソだな滅んで良いぞ
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
コメントする