source-4280758_1920

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/14(金) 15:29:09.197 ID:jHYPmTtDM
Pythonだよね?


2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/14(金) 15:31:19.599 ID:btT07cS8d
typescriptですがなにか

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/14(金) 15:33:06.081 ID:jHYPmTtDM
>>2
TS仕事でちょっと触ったくらいだなぁ
どんなの作ってるの?

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/14(金) 15:42:13.943 ID:btT07cS8d
>>5
ReactでSPA

16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/14(金) 15:53:18.366 ID:jHYPmTtDM
>>12
なるほど

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/14(金) 15:31:46.555 ID:niz0Ycdg0
最近Python勉強し始めた

4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/14(金) 15:31:55.979 ID:24ttRPVV0
VBA

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/14(金) 15:33:06.875 ID:u/GE1ynY0
何をやりたいかによる
だろ

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/14(金) 15:34:15.325 ID:jHYPmTtDM
>>6
そらそうだけど、だいたいどの言語でもできるような簡単な処理だけとかだったらPythonにしちゃう

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/14(金) 15:35:38.020 ID:DPOLQoo8M
lispかC++

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/14(金) 15:40:21.904 ID:jHYPmTtDM
>>9
へんたいですか?

20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/14(金) 15:53:54.323 ID:DPOLQoo8M
>>11
変か?C++を主に趣味でやってる
まぁそうか、C++を毎回かわいいと思いながらやるのはおかしいか

22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/14(金) 15:55:13.574 ID:jHYPmTtDM
>>20
まぁC++もだけどlisperさんは…

27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/14(金) 15:58:01.012 ID:DPOLQoo8M
>>22

https://i.imgur.com/ZYTSjRC.jpg
昨日やり始めたばかり
for文作ってみた(TermuxでVim + ecl)

29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/14(金) 15:59:30.400 ID:jHYPmTtDM
>>27
ごめん…なんか気持ち悪くなるソースだな

42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/14(金) 16:13:09.408 ID:DPOLQoo8M
>>29
難解言語好きだから気にならないかな
Befunge風の言語を作って それのインタプリタをC言語で書いた覚えがある(確か1000行ぐらい、最適化とかしてない)

46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/14(金) 16:14:47.252 ID:jHYPmTtDM
>>42
すごい
プログラミング好きなんだなあ

30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/14(金) 16:00:00.745 ID:lsFuggkG0
>>27
()多いってよくネタにされてるけど、頭から()がスタートするから視覚的に多く見えるだけで個数はCと変わらんよな

35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/14(金) 16:06:29.540 ID:DPOLQoo8M
>>30

https://i.imgur.com/sssRNrM.jpg
こんな感じか

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/14(金) 15:36:46.643 ID:bZEhP7vVa
趣味では自動化くらいしかやらないので
AutoHotkey か Windows Script Host

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/14(金) 15:53:38.891 ID:7jsVhUeEM
アセンブリ言語

28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/14(金) 15:59:14.280 ID:sUsPYlha0
rust

23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/14(金) 15:55:40.085 ID:2nqjfFCX0
agda

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/14(金) 15:53:04.737 ID:lsFuggkG0
Juliaで数値計算

18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/14(金) 15:53:41.142 ID:jHYPmTtDM
>>15
趣味で?

24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/14(金) 15:55:49.663 ID:lsFuggkG0
>>18
趣味だよ
仕事ではfortranを強いられている

26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/14(金) 15:57:36.947 ID:jHYPmTtDM
>>24
ひえー

19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/14(金) 15:53:50.708 ID:3Kne53j70
まだgolangつかってる

33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/14(金) 16:01:24.944 ID:jHYPmTtDM
>>19
Gopherちゃん…

25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/14(金) 15:57:36.701 ID:23h/iXzlr
lua

37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/14(金) 16:09:40.388 ID:jHYPmTtDM
>>25
luaってPico8とかLoveでちょっとゲーム作って遊んだくらいしか使ったことないな

31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/14(金) 16:00:19.386 ID:kG+Wuqvwr
C#メインで使ってるけど、全部これになれば良いのにと思ってる
C/C++、Java、js、ts、Python、VB.NETはガッツリ触ったことある

32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/14(金) 16:01:02.614 ID:jHYPmTtDM
>>31
C#好きだけどそれは過激派すぎるw

34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/14(金) 16:04:10.478 ID:kG+Wuqvwr
>>32
いやまじで
最近クラスやMainメソッド書かなくても動くようになったり
dotnet runてコンソールに打つだけでコンパイル&実行してくれるようになったり
スクリプト言語みたいに使えるようになったんだよ

36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/14(金) 16:07:58.373 ID:jHYPmTtDM
>>34
>>最近クラスやMainメソッド書かなくても動くようになったり
え、まじ?

38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/14(金) 16:09:49.129 ID:kG+Wuqvwr

43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/14(金) 16:13:15.949 ID:jHYPmTtDM
>>38
はえ~
着々とバージョンアップしてんだなぁ
セミコロンも省略可能にしてほしいなぁ

50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/14(金) 16:18:42.311 ID:kG+Wuqvwr
>>43
さらにusing Systemみたいなよく使うusingも省けるようになって
今じゃhello worldが一行で書けるようになってる
セミコロンは文法的になくせないだろうね
個人的には複数行にまたがる式を簡単に書けるからあったほうが良いと思うけど

39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/14(金) 16:10:28.602 ID:AkaiZfkea
vb.net触ってたらc#いける?

41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/14(金) 16:11:20.144 ID:kG+Wuqvwr
>>39
文法が若干違うだけで使うライブラリは一緒だからいける

49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/14(金) 16:18:34.899 ID:fLB7w2hhd
JavaとVBA

55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/14(金) 16:23:34.707 ID:rdddC5no0
bash
Windows上のパスは空白多くて正しくクォート処理するのが難しいな

57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/14(金) 16:27:20.243 ID:V73QzJIs0
俺もPythonでホームページ作った
ローカルのままだけど

58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/14(金) 16:28:06.972 ID:708AmD240
perlが手軽で好き

60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/14(金) 16:29:58.558 ID:rdddC5no0
>>58
手軽だけどノリノリで書いたコードが自分で解読できなくなる

64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/14(金) 16:32:25.084 ID:jHYPmTtDM
俺がプログラミング始めた時にはもうPerlは過去の産物になってた…

59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/14(金) 16:29:12.910 ID:rdddC5no0
Windows上で使うpythonライブラリって何がおすすめなん? Excelファイルの処理とActiveDirectoryの登録内容の更新に使ってみたい

63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/14(金) 16:30:15.872 ID:jHYPmTtDM
>>59
excelいじるのはxlwings使ってたわ

65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/14(金) 16:34:16.971 ID:rdddC5no0
>>63
thx 試してみる

62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/14(金) 16:30:10.815 ID:3aECok9ca
Ren’pyはプログラミング言語ですか

47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/14(金) 16:15:41.059 ID:jHYPmTtDM
個人的にはゲームエンジンはGodotにもっと流行ってほしい…

66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/14(金) 16:36:14.736 ID:2YJdZ43Wa
python
ruby
awk
bash

67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/14(金) 16:38:03.537 ID:PXKRZmA90
>>66
下二つ間違いなく趣味じゃないよな?
どこのおっさんだ

70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/14(金) 16:49:39.451 ID:ol1qduM1a
コマンドラインでruby, perl使えるならawkゴリゴリ書くメリットなさそう

72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/14(金) 16:51:25.382 ID:PXKRZmA90
>>70
環境依存にしたくない運用スクリプトをLinuxのバンドルライブラリで実装するケースが99割

68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/14(金) 16:43:10.484 ID:XD6pdkRC0
VerilogHDL

74: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2022/01/14(金) 17:19:15.011 ID:GHSybSN4d
go

75: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/14(金) 17:28:13.240 ID:0SFoUb4r0
dart
python

52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/14(金) 16:21:32.388 ID:XqNzXAuk0
各言語に告ぐ、記述の仕方に個性は止めてもらいたい

53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/14(金) 16:22:04.197 ID:jHYPmTtDM
>>52
それは思想があるから…

引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1642141749/


ソフトウェアデザイン 2022年2月号
suin(著), うひょ(著), 佐藤 遼平(著), 奥山 実(著), 川崎 庸市(著), 池田 健人(著), やまねひでき(著), 枇榔 晃裕(著), 高橋 信頼(著), 杉山 貴章(著), サリチル酸(著), 結城 浩(著), 山川 正美(著), 大串 肇(著), 松本 直人(著), 清水 洋治(著), くつなりょうすけ(著), 中山 浩太郎(著), 三輪 真弘(著), 奥野 伸吾(著), 八木 俊樹(著), 稗田 真之(著), 中島 雅弘(著), 赤瀬 智也(著), 梶原 直人(著), 寺西 祐樹(著), 大隈 峻太郎(著), 佐藤 寛貴(著), 村田 一平(著), 森若 和雄(著), 弁護士 杉野 直子(著), 広木 大地(著), 古橋 大地(著), 杉山 貴章(著), Software Design編集部(編集)
(2022-01-18T00:00:01Z)