
1: 風吹けば名無し 2022/01/15(土) 05:48:37.35 ID:cbIQrJXd0
なんやこいつら…😨
2: 風吹けば名無し 2022/01/15(土) 05:49:34.25 ID:RK+K07Am0
わりと直ったりする
3: 風吹けば名無し 2022/01/15(土) 05:50:23.46 ID:UimjRMNm0
いいから黙って従えよ
4: 風吹けば名無し 2022/01/15(土) 05:50:33.05 ID:1pStPyRd0
再起動再インストールで治らんかったらほぼ故障やしな
19: 風吹けば名無し 2022/01/15(土) 06:01:00.51 ID:JCvSWmrf0
>>4
相性やで
相性やで
5: 風吹けば名無し 2022/01/15(土) 05:50:49.95 ID:eyPU25ZN0
細かいこと分からんと、それしかないやろ
6: 風吹けば名無し 2022/01/15(土) 05:52:34.54 ID:DARK6NCK0
OS再インストールすりゃそら直るわな
7: 風吹けば名無し 2022/01/15(土) 05:52:36.30 ID:uytggb3p0
ワイ10年カスタマーサポートやってるけど7割はこれで直る
8: 風吹けば名無し 2022/01/15(土) 05:52:42.65 ID:HuMk2Zla0
レスのやり取りだけで原因究明難しいってのもある
9: 風吹けば名無し 2022/01/15(土) 05:55:42.17 ID:pbiteeZs0
osはともかく再起動はしろよ
14: 風吹けば名無し 2022/01/15(土) 05:58:53.50 ID:cbIQrJXd0
>>9
言われなくても再起動なんてしとるに決まっとるやん
てかそう書いてても言ってくるぞ
言われなくても再起動なんてしとるに決まっとるやん
てかそう書いてても言ってくるぞ
10: 風吹けば名無し 2022/01/15(土) 05:55:57.94 ID:KB5RKnYR0
再起動はともかくOS再インストールはぶっ飛びすぎやろ
そら治るわ
そら治るわ
11: 風吹けば名無し 2022/01/15(土) 05:57:25.31 ID:nMmQW5Q10
結局リカバリが一番確実だったりするからな
12: 風吹けば名無し 2022/01/15(土) 05:57:35.21 ID:h6GTmURr0
セーフモードで起動しろ!が一番役に立たん
13: 風吹けば名無し 2022/01/15(土) 05:58:27.75 ID:xnlx2M600
再起動も何回もやってるやろうしなぁ
15: 風吹けば名無し 2022/01/15(土) 05:59:01.76 ID:PLyuNFbG0
困ったときのマイクロソフトコミュニティやぞ😤
17: 風吹けば名無し 2022/01/15(土) 05:59:43.95 ID:FRwbQmhIM
>>15
無能
無能
16: 風吹けば名無し 2022/01/15(土) 05:59:28.47 ID:oBzxDjpv0
原因不明で試行錯誤しても直らず
諦めて再起動したら直ったことなら多々ある
諦めて再起動したら直ったことなら多々ある
20: 風吹けば名無し 2022/01/15(土) 06:02:48.13 ID:nwO31MgD0
パソコンに疎い奴からの相談だとまず再起動すらしてないことなんかよくあるしな
まず再起動を提案するのは突然よ
まず再起動を提案するのは突然よ
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1642193317/
パソコン用 外付け電源ボタン スイッチ 外付け USB PCケース電源スイッチUFO
posted with AmaQuick at 2022.01.15
コメント
コメント一覧 (41)
どうやったらこんな状態になるのかっていうくらい
ぶっ壊れてて驚愕することあって
バックアップからリストアするしかないこと多々ある
wavefanc
が
しました
中身読んでないから相手にするだけ無駄
wavefanc
が
しました
第三者が順序立てて確認していくのは実は重要だったりする。
そもそも自己解決できなかったからサポセンにかけてくるくせに
確認されたくらいでキレ散らかすなよ、と常々言いたい。
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
真面目に答えてるごく一部は神
wavefanc
が
しました
このフレーズの有能さよ
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
テキ:PCの電源が入らない
わい:電源コードささってますか?
テキ:当然刺さってる!
わい:じゃあ伺いますね。
ー 行ってみて ー
わい:モニターの電源コードが抜けてるんですが?
テキ:言ってくれないとわからない!
wavefanc
が
しました
でも再インスコになると元に戻すのに3日はかかるからクローンは作ってる。
ちょっと前にPC買い替えた時にMBR形式のSSDが使えなくなって変換も失敗し、再インストールする羽目になったけど完全に予期せぬ出来事だった・・
とにかく一から元の状態にするのに疲れたわ。
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
修理センター : 別におかしくないです
数日後
修理センター : やっぱりおかしかったですゴメンナサイ
再現性によってはこんな事も有るからな文字だけで伝えるのは難しい
wavefanc
が
しました
OSとソフトウェア以外はDドライブとかに保存して、多少古くてもCドライブのイメージバックアップ作ってれば、手間も1/10以下
まあ、こういう人は作ってないわな
wavefanc
が
しました
原因にケーブルやハードの老朽化や不良があれば古い車のエンジンを掛けるように同じ作業を数回やってダメでもその次に通っちゃったりするからなー
通っちゃうから結果として原因究明も難しくなる
気持ちとしては表面上動いちゃうファミコンカセット半挿しみたいな感じ
wavefanc
が
しました
まともな回答なんて何一つとしてないんだから
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
自分より詳しいと思っているから聞いているんじゃないのかよ。
なんで指示無視すんだよ
wavefanc
が
しました
上手な質問の仕方をすればそんなことは聞かれないし、恐らく自分で解決出来てる。
分からないのであれば要らないだろう情報まで全部書き出すぐらいやらなきゃスパッと解決することは相当少ない。
それを省くと回答する側も××ぐらいはしてるだろうってなってほぼ最終手段のOSリカバリ提案はおかしくない理屈になる。
wavefanc
が
しました
8世代マザボは再起動繰り返してやっとゲームできたりする はよ12100fとカーネルエラーの出ないマザボ欲しい
なんかケースの設置おかしいんかな?6世代マザボは2~3年で壊れた
自作PCのマザボ二枚ともカーネルエラーでる
wavefanc
が
しました
ハ_ハ
なおるよ! ((゚∀゚∩
\ 〈
ヽヽ)
大半のPC本体不調はボタン電池交換でなおるよ!
ハ_ハ
なおるよ! ((゚∀゚∩
\ 〈
ヽヽ)
wavefanc
が
しました
別にクローン作っとけば安心だけどクローンソフトがみんな有料化されたのがきつい。
第3世代のZ77の予備機はほぼ毎日起動、昔はタバコプカプカだったけど10年くらい現役で動いてる。メモリとかSATAの接触悪くてブルスク出たことはあるけど。
wavefanc
が
しました
コメントする