
1: あけおめ@大吉 22/01/03(月)13:53:09 ID:u8hS
Filmoraは画質悪いのと透かしが邪魔であかんわ他も時間制限とかある
2: あけおめ@ぴょん吉 22/01/03(月)13:53:52 ID:FKWg
買え
7: あけおめ@超吉 22/01/03(月)13:55:41 ID:u8hS
>>2
買うしかないか~
買うしかないか~
3: あけおめ@大吉 22/01/03(月)13:54:19 ID:1V9j
obsでよくね
6: あけおめ@末吉 22/01/03(月)13:55:35 ID:u8hS
>>3
obs有料版とかなかったっけ?制限あった気がする
obs有料版とかなかったっけ?制限あった気がする
12: あけおめ@吉吉 22/01/03(月)13:57:40 ID:1V9j
>>6
有料があるかどうか知らんけどワイは無料で使えてるで
有料があるかどうか知らんけどワイは無料で使えてるで
13: あけおめ@凶 22/01/03(月)13:57:52 ID:u8hS
>>12
ま?入れてみるわ
ま?入れてみるわ
4: あけおめ@小吉 22/01/03(月)13:55:08 ID:Rla6
Bandicam
10: あけおめ@末吉 22/01/03(月)13:57:18 ID:u8hS
>>4
10分しかとれんやん
10分しかとれんやん
24: あけおめ@小吉 22/01/03(月)14:03:01 ID:Rla6
>>10
有料なら別に
ボタン一つやし簡単かなおもて
有料なら別に
ボタン一つやし簡単かなおもて
16: あけおめ@おん吉 22/01/03(月)13:59:22 ID:chDl
Bandicamは有料は制限ないけど
5: 22/01/03(月)13:55:35 ID:CoFQ
nvidiaのやつ使えばよくね
8: あけおめ@凶吉 22/01/03(月)13:56:07 ID:u8hS
画面収録たまにしか使わんから買うの躊躇っちゃうんよな
9: あけおめ@最凶 22/01/03(月)13:56:21 ID:rGVC
ロジクールのただのヤツもそこそこ。
14: あけおめ@小吉 22/01/03(月)13:57:54 ID:w8A6
何用?
15: あけおめ@オス吉 22/01/03(月)13:58:39 ID:u8hS
>>14
私用で1~2時間くらいのWEB会議取っておきたいんや、見返すために
私用で1~2時間くらいのWEB会議取っておきたいんや、見返すために
11: あけおめ@末吉 22/01/03(月)13:57:40 ID:rGVC
というか、ゲームバーではあかんのけ?
17: あけおめ@凶吉 22/01/03(月)13:59:28 ID:u8hS
ゲームバーはミュートなっちゃうからあかんかったわ
18: あけおめ@虎凶 22/01/03(月)13:59:56 ID:rGVC
ウインドウ1個撮ればええならそれこそゲームバーでええやん?
マック使いなんか
マック使いなんか
19: あけおめ@おん吉 22/01/03(月)14:00:02 ID:hLgE
win10のデフォであるやろ画面録画
20: あけおめ@超吉 22/01/03(月)14:00:29 ID:rGVC
ミュートにならずに音もとれるぞ?
21: あけおめ@末吉 22/01/03(月)14:00:42 ID:u8hS
音だけなんか入らんのよね設定おかしいんかな
22: あけおめ@吉 22/01/03(月)14:01:09 ID:rGVC
設定画面でオフったんじゃね?
23: あけおめ@末吉 22/01/03(月)14:02:25 ID:hLgE
web会議のアプリがなんかしらんがzoomとかはキャプチャ最初から入ってた気がする
25: あけおめ@末吉 22/01/03(月)14:03:41 ID:u8hS
あっキャプチャからマイク設定し直したらゲームバーでいけたわ
26: あけおめ@メス吉 22/01/03(月)14:03:49 ID:u8hS
すまん出来たわ
27: あけおめ@末吉 22/01/03(月)14:03:54 ID:u8hS
ありがとな
29: あけおめ@吉 22/01/03(月)14:06:21 ID:rGVC
良かったな
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1641185589/
Screen Recorder 4 Deluxe|ダウンロード版
posted with AmaQuick at 2022.01.03
コメント
コメント一覧 (12)
逆にこれ以外で更に優れてるやつあったら教えて欲しい
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
公式のコーデックだとエラー吐くんで、それは別途用意
wavefanc
が
しました
爺だなw
wavefanc
が
しました
アクセがNvdiaでしか使えなかったからOBSにしたが。
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
コメントする