
1: すらいむ ★ 2021/10/26(火) 11:36:26.74 ID:CAP_USER
日本版GPS搭載、H2Aロケット打ち上げ 位置情報の精度向上へ
日本版GPSとも言われる準天頂衛星「みちびき」を載せたH2Aロケット44号機が26日午前11時20分ごろ、鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられた。
当初は25日の予定だったが、悪天候の予想で延期になっていた。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
https://news.yahoo.co.jp/articles/112a9110c2bb88190850e6de06f7d5334f1ac559
日本版GPSとも言われる準天頂衛星「みちびき」を載せたH2Aロケット44号機が26日午前11時20分ごろ、鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられた。
当初は25日の予定だったが、悪天候の予想で延期になっていた。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
https://news.yahoo.co.jp/articles/112a9110c2bb88190850e6de06f7d5334f1ac559
2: 名無しのひみつ 2021/10/26(火) 11:37:17.66 ID:1gnXYeCL
どうせ導いてくれるなら「ハーメルン」とか命名すれば良いのに…
37: 名無しのひみつ 2021/10/26(火) 12:09:20.88 ID:EptsJqHR
>>2
どこに連れ去るんだよw
どこに連れ去るんだよw
53: 名無しのひみつ 2021/10/26(火) 12:35:21.79 ID:D/T+o6C2
>>37
天の川の彼方じゃない?
天の川の彼方じゃない?
5: 名無しのひみつ 2021/10/26(火) 11:40:38.76 ID:a6vOnCIA
中継なしだった
7: 名無しのひみつ 2021/10/26(火) 11:42:42.44 ID:k4IdiOw8
>>5
JAXAで今やってる
JAXAで今やってる
8: 名無しのひみつ 2021/10/26(火) 11:43:53.20 ID:lG7pcFVh
今4機体制で初号機の代替わりか
初号機の打ち上げのライブビューイングつくばでみたわー
みんな初段ロケット切り離しくらいでは喜ばず
ずーっと固唾を飲んで見守っていたわ
初号機の打ち上げのライブビューイングつくばでみたわー
みんな初段ロケット切り離しくらいでは喜ばず
ずーっと固唾を飲んで見守っていたわ
10: 名無しのひみつ 2021/10/26(火) 11:45:59.12 ID:PdyPftUv
対応スマホが少ないんだよなあ
12: 名無しのひみつ 2021/10/26(火) 11:49:35.94 ID:3cqd3Y+t
分離成功
おめでとうございます。
おめでとうございます。
14: 名無しのひみつ 2021/10/26(火) 11:51:54.67 ID:3TlXgLLq
打ち上げ成功おめでとうございます。
15: 名無しのひみつ 2021/10/26(火) 11:51:55.29 ID:3TlXgLLq
打ち上げ成功おめでとうございます。
16: 名無しのひみつ 2021/10/26(火) 11:52:23.78 ID:vL4X4UFx
俺の魂も肉体から分離成功
19: 名無しのひみつ 2021/10/26(火) 11:53:22.51 ID:SfOTqJr1
>>16
成仏しろ
成仏しろ
17: 名無しのひみつ 2021/10/26(火) 11:52:51.30 ID:GuGoLDsa
H3への代替わりはいつ頃になるの。
18: 名無しのひみつ 2021/10/26(火) 11:52:51.70 ID:1xSo3qrQ
大成功
JAXAおめ
JAXAおめ
28: 名無しのひみつ 2021/10/26(火) 12:01:06.51 ID:UiBrDkFL
>>18
今回はJAXAのロケットでも衛星でもないのだよん
今回はJAXAのロケットでも衛星でもないのだよん
46: 名無しのひみつ 2021/10/26(火) 12:17:47.28 ID:EptsJqHR
>>28
三菱?
三菱?
20: 名無しのひみつ 2021/10/26(火) 11:53:31.87 ID:bxKIDa/n
みちびき載せてるから重要なミッションだったね
おめでとう
おめでとう
21: 名無しのひみつ 2021/10/26(火) 11:54:33.34 ID:FKii3Ljy
成功率は限りなく100%に近付いているということか。
25: 名無しのひみつ 2021/10/26(火) 11:57:23.30 ID:Ip56n671
Liveで見てた
打ち上げ成功おめでとう
打ち上げ成功おめでとう
26: 名無しのひみつ 2021/10/26(火) 11:57:57.57 ID:exAnSPp/
まーたgpsに1コ加えただけかよ
36: 名無しのひみつ 2021/10/26(火) 12:08:28.57 ID:YcErB02E
>>26
今後「みちびき」が7機体制になると米のGPSに全く頼る事なく測位出来る
有事に米がスクランブル掛けても国内は問題ないって事だ
今後「みちびき」が7機体制になると米のGPSに全く頼る事なく測位出来る
有事に米がスクランブル掛けても国内は問題ないって事だ
27: 名無しのひみつ 2021/10/26(火) 11:59:37.01 ID:UiBrDkFL
H2Aロケット 打ち上げ成功 人工衛星「みちびき」搭載 鹿児島
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211026/k10013321851000.html
「みちびき」は予定した軌道に投入されて打ち上げは成功しました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211026/k10013321851000.html
「みちびき」は予定した軌道に投入されて打ち上げは成功しました。
29: 名無しのひみつ 2021/10/26(火) 12:01:18.25 ID:qyG6sBY5
みちびき初号機の交代要員で寿命は1.5倍だそうな
このすきに運用基数を増やしていくんだね
このすきに運用基数を増やしていくんだね
30: 名無しのひみつ 2021/10/26(火) 12:01:41.73 ID:+qJr+tMj
対応してるらしいけど精度が上がってる感じはしない。
専用機器が必要なんだっけ?なんだかなぁ
専用機器が必要なんだっけ?なんだかなぁ
75: 名無しのひみつ 2021/10/26(火) 15:53:32.42 ID:TFHxF03E
>>30
電波はGPS互換だから、ファームアップで対応できるのも有る
電波はGPS互換だから、ファームアップで対応できるのも有る
55: 名無しのひみつ 2021/10/26(火) 12:38:42.21 ID:fn+mmYV1
>>30
台数が少ないからまだGPSの補助にしか使われてない
対応機器は地味に増えてる
台数が少ないからまだGPSの補助にしか使われてない
対応機器は地味に増えてる
56: 名無しのひみつ 2021/10/26(火) 12:46:23.68 ID:bxKIDa/n
>>55
アプリ入れると4つ見えてるがまだ少ないか?
アプリ入れると4つ見えてるがまだ少ないか?
58: 名無しのひみつ 2021/10/26(火) 12:55:01.54 ID:fn+mmYV1
>>56
精度出すには8台は同時に見える必要がある
GPSなんて29機飛んでる
精度出すには8台は同時に見える必要がある
GPSなんて29機飛んでる
61: 名無しのひみつ 2021/10/26(火) 13:00:46.31 ID:e6sEwKrv
>>58
みちびきの信号4台分追加だけでcmの精度出るんやで
みちびきの信号4台分追加だけでcmの精度出るんやで
59: 名無しのひみつ 2021/10/26(火) 12:57:24.45 ID:bxKIDa/n
>>58
GPSは29も見えるか?アプリ入れてみ
GPSは29も見えるか?アプリ入れてみ
66: 名無しのひみつ 2021/10/26(火) 13:44:19.22 ID:EptsJqHR
>>59
一行目を見ると分かるが衛生の数であって
同時に見えている総数の事をではないと
三角測量な訳だから三つ見えてればどのくらいの精度出るのかな
一行目を見ると分かるが衛生の数であって
同時に見えている総数の事をではないと
三角測量な訳だから三つ見えてればどのくらいの精度出るのかな
67: 名無しのひみつ 2021/10/26(火) 13:52:35.75 ID:9CyL0Z2y
>>66
受信機の時計が精度良ければ理論上は最大解像度が出せる。
実際は受信機の時計はクオーツ程度なので、4台以上から受信しないと
精度が出ないし、台数が増えるほど補正が効くので精度が上がる。
受信機の時計が精度良ければ理論上は最大解像度が出せる。
実際は受信機の時計はクオーツ程度なので、4台以上から受信しないと
精度が出ないし、台数が増えるほど補正が効くので精度が上がる。
72: 名無しのひみつ 2021/10/26(火) 14:19:06.93 ID:K4op/KK3
>>67
はGPSに関しては正しいが、準天頂衛星に対しては必ずしも当てはまらない。
GPSは最大、9から8機の衛星の電波を受信可能だが、GPSは極軌道衛星のため
電波感度の良い天井に位置する衛星の数は限定される。また、同様の理由から
角度が浅い位置にある衛星もあり、その場合、電波は樹木やビルによって遮断
されたり、信号感度が悪化する場合もある。
一方、準天頂衛星の場合は、衛星位置は全て高い天井に位置することとなり、
GPSに比べて補足可能衛星数が少なくても、高い精度が出せることとなる。
はGPSに関しては正しいが、準天頂衛星に対しては必ずしも当てはまらない。
GPSは最大、9から8機の衛星の電波を受信可能だが、GPSは極軌道衛星のため
電波感度の良い天井に位置する衛星の数は限定される。また、同様の理由から
角度が浅い位置にある衛星もあり、その場合、電波は樹木やビルによって遮断
されたり、信号感度が悪化する場合もある。
一方、準天頂衛星の場合は、衛星位置は全て高い天井に位置することとなり、
GPSに比べて補足可能衛星数が少なくても、高い精度が出せることとなる。
80: 名無しのひみつ 2021/10/26(火) 16:19:30.14 ID:BhB03BCY
>>72
3基だと受信機側も高精度な原子時計必要になるがな。真上ばっかりあっても誤差出るし
3基だと受信機側も高精度な原子時計必要になるがな。真上ばっかりあっても誤差出るし
33: 名無しのひみつ 2021/10/26(火) 12:04:15.84 ID:WE8FduOb
これで街中でも遭難せずに生還できるがな
47: 名無しのひみつ 2021/10/26(火) 12:19:17.18 ID:5mOj37e9
おれも幽体離脱した
地球は青かった( ・ω・)
地球は青かった( ・ω・)
51: 名無しのひみつ 2021/10/26(火) 12:30:37.53 ID:NQ1tW8Nx
これってやっぱり対中国北朝鮮向けのミサイルの誘導を想定しているのかな。
57: 名無しのひみつ 2021/10/26(火) 12:48:54.30 ID:v6EULDcx
>>51
中国北朝鮮は微妙に電波スポットから外れる
中国北朝鮮は微妙に電波スポットから外れる
62: 名無しのひみつ 2021/10/26(火) 13:06:41.91 ID:S1PyCsWw
ロケットは縁起物
もうどんどん打ち上げで1000個くらい衛星とばしたらエエ
もうどんどん打ち上げで1000個くらい衛星とばしたらエエ
63: 名無しのひみつ 2021/10/26(火) 13:11:51.28 ID:xR+Ns0sv
まだみちびき足りなかった?と思ったら交代か
もうそんなに経ったんだね
もうそんなに経ったんだね
69: 名無しのひみつ 2021/10/26(火) 14:08:10.51 ID:dwPXmlbN
対応端末少ないからあんまり恩恵ないな。
車のネズミ取りレーダーで時々台風情報入ってくるくらい
車のネズミ取りレーダーで時々台風情報入ってくるくらい
70: 名無しのひみつ 2021/10/26(火) 14:13:06.36 ID:Zg8M+pig
ソフトはあとから。
79: 名無しのひみつ 2021/10/26(火) 16:18:20.87 ID:YBHv9OLN
普通に成功するなあ
もう話題にもならん
H3まだかな
もう話題にもならん
H3まだかな
81: 名無しのひみつ 2021/10/26(火) 16:21:50.17 ID:NQ1tW8Nx
>>79
なんか発射を見ても特別感がないほど安定した感じだよな。
まあH3の最初はハラハラドキドキするとは思うけど。
なんか発射を見ても特別感がないほど安定した感じだよな。
まあH3の最初はハラハラドキドキするとは思うけど。
83: 名無しのひみつ 2021/10/26(火) 16:53:48.36 ID:8iXS6tId
H2A初号機が打ち上げられたのは、もう20年も前のこと。
85: 名無しのひみつ 2021/10/26(火) 17:25:22.02 ID:D20vuD8q
イプシロンとH3も年内だろ、
87: 名無しのひみつ 2021/10/26(火) 17:42:12.13 ID:9GVtRfpv
日本版GPS完成なのか?
65: 名無しのひみつ 2021/10/26(火) 13:22:00.17 ID:zoTT5Htc
次は延び延びになってるイプシロン5号機の打ち上げだな
引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1635215786/
GNS 3000 GPSレシーバー&ロガー GNS 2000 Plus後継機 【技適認証&MFI認証済み】
posted with AmaQuick at 2021.10.26
コメント
コメント一覧 (5)
wavefanc
が
しました
道路の端だと案外障害物多いからねえ。
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
コメントする