
1: 風吹けば名無し 2021/08/12(木) 08:18:14.52 ID:WV447N4ra
何者?
2: 風吹けば名無し 2021/08/12(木) 08:20:28.38 ID:QZIFvuVd0
自作かBTOしか許さん勢
6: 風吹けば名無し 2021/08/12(木) 08:22:43.96 ID:pq8JbYbG0
>>2
HPとDellはBTOやろ
HPとDellはBTOやろ
13: 風吹けば名無し 2021/08/12(木) 08:27:59.10 ID:afErbWro0
会社のpcとか今ほぼその辺やろ
3: 風吹けば名無し 2021/08/12(木) 08:20:51.29 ID:llKKjOk/0
マウスならええんか
5: 風吹けば名無し 2021/08/12(木) 08:22:40.69 ID:lI/fKlql0
DELLは相性悪いのかなぜかあかんわ
hpはええ
hpはええ
10: 風吹けば名無し 2021/08/12(木) 08:25:40.65 ID:MdRswHRK0
OMENとかAlienwareってブランドとしての値段クソ高いし…
11: 風吹けば名無し 2021/08/12(木) 08:26:31.00 ID:F8QxNymgd
>>10
BTOと同じオーダーメイドなのは分かるけどボリ過ぎやわ
BTOと同じオーダーメイドなのは分かるけどボリ過ぎやわ
25: 風吹けば名無し 2021/08/12(木) 08:34:57.36 ID:pq8JbYbG0
ゲーミングノートは寝っ転がりながら胸の上に置いてつかえる
流石にタブより性能ええ
流石にタブより性能ええ
15: 風吹けば名無し 2021/08/12(木) 08:28:43.98 ID:dQZU4ovw0
thinkpadだけは認める民
17: 風吹けば名無し 2021/08/12(木) 08:30:59.81 ID:pq8JbYbG0
>>15
let's noteも認めるぞ
let's noteも認めるぞ
18: 風吹けば名無し 2021/08/12(木) 08:31:23.62 ID:xoe8WjYt0
レノボはええけど納期がね…
納期が次の新機種でる頃までかかるとか頭おかしなるで
納期が次の新機種でる頃までかかるとか頭おかしなるで
20: 風吹けば名無し 2021/08/12(木) 08:32:03.60 ID:u7z/NLdJ0
>>18
即納モデルあるんちゃう?
即納モデルあるんちゃう?
24: 風吹けば名無し 2021/08/12(木) 08:34:49.60 ID:kQGO98QXM
>>20
即納が売りな商品がある時点でお察しといえる
即納が売りな商品がある時点でお察しといえる
30: 風吹けば名無し 2021/08/12(木) 08:37:23.26 ID:u7z/NLdJ0
>>24
1世代前のCPUとかやろ
どうせryzenじゃなければ進化してない
1世代前のCPUとかやろ
どうせryzenじゃなければ進化してない
21: 風吹けば名無し 2021/08/12(木) 08:32:36.34 ID:culH/MN7r
DELLええやん
33: 風吹けば名無し 2021/08/12(木) 08:38:59.47 ID:2bqtDACf0
DELLは独自規格のパーツ使ってることがあるからやめとけって前になんjで教えてももらった
23: 風吹けば名無し 2021/08/12(木) 08:34:26.29 ID:3t9d9JuHM
今のHPは悪くないんちゃうんか
昔は独自システム組み込むからHDD換装とかクソやったわガードシステムとかいらんやろ
昔は独自システム組み込むからHDD換装とかクソやったわガードシステムとかいらんやろ
26: 風吹けば名無し 2021/08/12(木) 08:35:24.95 ID:24f4fcfn0
ノートpcのキー配列は左下の角はctrlキーを義務付けろ😡
27: 風吹けば名無し 2021/08/12(木) 08:36:02.48 ID:TjU25x0+d
Aの左がctrlです😡
28: 風吹けば名無し 2021/08/12(木) 08:36:21.03 ID:04lov5xqa
Dynabookってどう?
29: 風吹けば名無し 2021/08/12(木) 08:37:09.74 ID:24f4fcfn0
>>28
600gノート欲しい
600gノート欲しい
37: 風吹けば名無し 2021/08/12(木) 08:40:40.74 ID:gBIbEYcWa
>>28
キーボードがかちゃかちゃ
キーボードがかちゃかちゃ
39: 風吹けば名無し 2021/08/12(木) 08:41:00.85 ID:M6gzSdKWM
>>28
Let'snoteの方が幾分マシ
Let'snoteの方が幾分マシ
41: 風吹けば名無し 2021/08/12(木) 08:42:26.32 ID:pq8JbYbG0
実家の親父がダイナブック買ってたけど困った時に相談できるからいうてた
そういう需要もあるんやなって
そういう需要もあるんやなって
36: 風吹けば名無し 2021/08/12(木) 08:40:30.92 ID:0GHnIJpAM
ワイはヤマダ電機
38: 風吹けば名無し 2021/08/12(木) 08:40:49.05 ID:s55HZajK0
BTOの〇〇はやめとけって話
大抵ネットで又聞きした知識で膨れ上がってるやろ
大抵ネットで又聞きした知識で膨れ上がってるやろ
42: 風吹けば名無し 2021/08/12(木) 08:42:32.20 ID:ofHGqD1Ua
>>38
実体験としては
dell😐
HP😃
ドスパラ💩
フロンティア🥰
実体験としては
dell😐
HP😃
ドスパラ💩
フロンティア🥰
40: 風吹けば名無し 2021/08/12(木) 08:41:32.77 ID:8sQ2YbiP0
ワイ「一体型PCはやめとけ」
43: 風吹けば名無し 2021/08/12(木) 08:43:07.53 ID:pq8JbYbG0
ネット民大好きフロンティア
49: 風吹けば名無し 2021/08/12(木) 08:45:21.21 ID:MKpIepfK0
ASUSのワイ高みの見物
コメント
コメント一覧 (53)
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
ノートPC購入後半年でリコールがあり交換手続き
↓
傷のある薄汚れたリファビッシュ品に交換され腑に落ちないも仕方なく使用する
↓
1か月(新品購入から数えても7か月)で突然動かなくなりサポートに連絡するも
「新品ではないので保証期間内でも有償修理となります」と言われ
購入から1年間の保障を受けられず・・・
こんなんアリかよ?
wavefanc
が
しました
ガチャで不良品引いてアンチになった人と、その愚痴聞いて不信感得た人じゃねの
wavefanc
が
しました
ゲームしないしネット見るくらい
わざわざBTOで買う必要がない
wavefanc
が
しました
もはやグラボやcpuの部品取り目的でいいくらいに。だから、チェックだけするといいよ。
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
独自規格のマザボ、電源などありすぎる。
古くなったら普通に買い替えするならコスパいいから悪くは無い。
安さならレノボ
品質ならHPのイメージ
wavefanc
が
しました
ノートなら無しではないと思うが人によるか、サポートは期待できない
wavefanc
が
しました
最近は利益率の良いブランドとノートPC以外は手抜いてる
あと外資で手厚いサポート受けたければ購入時にサポート買わないと文句言えんよ
日本企業と違ってあちらさんサポート欲しければ追加で金払うか嫌なら自分で何とかしろだから
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
今も使ってるやつは無能すぎるわ
wavefanc
が
しました
初回起動時にWindowsの登録直後に要求されたな
住所に不備がある(何で判定してるかは知らん)とエラーになる念の入りよう
なお高度なサポートとやらは自力でメールの設定なども終わった後に
メール設定のやり方などへのリンクが貼ってあるメールが届くというくだらなさ
何か個別に教えてくれると言うわけでなく動画見ろってさ
クソメール来るだけであまりに役に立たないので2ヶ月後くらいに登録解除した
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
コスパだけでいえば勝ってるからなぁ。なにかあっても自分で解決できるsupportなんてハード故障以外はいらんぜーって勢からしたらむしろHPで良いって言いそう
wavefanc
が
しました
ただ、何台か買ってみて感じたのは、壊れたときは買換えになること多いかな。マザボとか部品交換で対処できない部分がやられる。こういうカタログに載らない部分で原価抑えてるのかも。
あとカタログスペック見ればわかるけど、電源容量に余力がなくて割と必要最低限の設計になってる。高価なハイエンド製品でも同じ傾向があるのは少し不満どころ。
最近はミニタワー以上だと規格品使ってるようなんで市販電源と交換もできるみたい。だけどそこまでやるような人は最初からHP選ばないかな?
逆に言うと不満点ってそのくらい。すぐ壊れたりすることもないし、良いPC作ってると思うよHPは。
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
原因はさっぱりわからんけど主にUSB関連
一番ひどかったのはソニーのUSBメモリさしたらブラックアウトで再起動
そのUSBメモリを他のパソコンで使うと無問題。そのHPのノパソだけ高頻度でブラックアウト
会社のノパソだからハード的にいじることもできないし、仕方ないからメモリを変えた
他にうちはセットアップ業の都合で未だに通信でRS-232Cを使わなきゃならない事が多くいのだけど、今じゃ端子ついてるノパソないからUSBの変換器を使ってる
これもHPだけは機械と同期が取れないことがちまちまあった
今まで合計で20台ほどノパソ使ってるけど、レノボとDELLと富士通は今の所俺は何も起きたことない
というかなんでウチの会社はまいどまいど違うメーカー買うんだろう?
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
hpのノートはキーの配列が独特で使いにくいし。
wavefanc
が
しました
Dellは1回壊れた
悪いと言われるLenoboは壊れなかった
シェアもLenoboトップだしそりゃ安くて壊れなけりゃ売れるわな
ネットで口出して来る奴って売りたいものを推してるだけだろw
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
取っ手付きで開け閉めが楽なヤツだけは
wavefanc
が
しました
でも性能は出てるし今のところは満足 長生きして欲しい
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
というか解像度は最低限でええやろ感覚の国内メーカー勢クソ
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
何の不自由も無い
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
HPは中国合弁企業製造なので危険なのと故障が高くサポートが悪い
Dellは中国製で自社管理だがサポートもはいいがDMがしつこい
性能はどれも似たりよったりだがデスクトップを買うならドスパラのほうがいい
ちなみに俺はDELLの販売営業派遣をしたことがあるから長文かけるがまあ安くはない
wavefanc
が
しました
はっきりいってゲームしないならデルノートで十分
wavefanc
が
しました
コメントする