
334: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 15b4-3tT5) 2021/06/09(水) 16:14:55.93 ID:dgjYnbYt0
2.5GbEで5ポートでファンレスのハブ、それも発熱しないやつ。
早く出てほしい。
早く出てほしい。
335: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 2501-uikQ) 2021/06/09(水) 16:55:32.97 ID:VxrCkk1C0
>>334
LXW-10G2/2G4
LXW-2G5
とかでいいんじゃないのか?
LXW-10G2/2G4
LXW-2G5
とかでいいんじゃないのか?
336: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 15b4-3tT5) 2021/06/09(水) 17:06:33.84 ID:dgjYnbYt0
発熱がすごくて熱暴走の危険もあると聞く。
素人が何も考えずにバッファローのハブを買える。
そういうふうにならないと。
素人が何も考えずにバッファローのハブを買える。
そういうふうにならないと。
337: 不明なデバイスさん (ワッチョイ c678-p9zx) 2021/06/09(水) 18:06:54.03 ID:hgsmtsqy0
>>336
Qnapの5ポートをTP-LINKの8ポートSFP+スイッチの上に載せて使ってるが気にするほどの発熱はないし安定してる
牛はしらんけど2.5Gならファンレスでも気にすることはないと思うがな
Qnapの5ポートをTP-LINKの8ポートSFP+スイッチの上に載せて使ってるが気にするほどの発熱はないし安定してる
牛はしらんけど2.5Gならファンレスでも気にすることはないと思うがな
340: 不明なデバイスさん (ワッチョイ fe81-PRuz) 2021/06/10(木) 22:37:24.11 ID:FeUWs4PN0
>>337
QNAPのこれか。
https://www.qnap.com/ja-jp/product/qsw-1105-5t
バッファローは価格.COMをはじめネットの各所で発熱に関して言われている。
QNAPのこれか。
https://www.qnap.com/ja-jp/product/qsw-1105-5t
バッファローは価格.COMをはじめネットの各所で発熱に関して言われている。
345: 不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMc7-jmFb) 2021/06/16(水) 22:49:35.88 ID:FJ72deMJM
>>337
まあNICの故障なんて滅多に無いしね
まあNICの故障なんて滅多に無いしね
347: 不明なデバイスさん (JP 0H1f-BOLG) 2021/06/17(木) 12:26:53.28 ID:F0d36cy8H
>>345
10gのnicはよく壊れる
3枚壊れた。やっぱ熱なんかな。サーモスタットで見ると100度以上あるようだし
10gのnicはよく壊れる
3枚壊れた。やっぱ熱なんかな。サーモスタットで見ると100度以上あるようだし
341: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 03b4-JlJp) 2021/06/11(金) 17:18:53.73 ID:Po8E3z9L0
普及とはなんぞやと言われたら、
「何も考えずにバッファローの安い機器を買っても不都合が無いこと」が
条件の一つになるだろう。
今はまだまだだ。
「何も考えずにバッファローの安い機器を買っても不都合が無いこと」が
条件の一つになるだろう。
今はまだまだだ。
343: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f81-t88l) 2021/06/12(土) 14:50:34.78 ID:EGwD0bt20
発熱に関してはチップの世代が替わらんとどうしようもない部分はある
348: 不明なデバイスさん (ブーイモ MM67-auuC) 2021/06/17(木) 12:45:14.69 ID:2KHTwtkLM
サーバー用のだとエアフロー良い筐体前提の作りなんで個人の静音PCとかだと直ぐ壊れそう
350: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 238f-nisE) 2021/06/17(木) 13:56:55.36 ID:a8VI9+D80
ファンつけないの?めちゃくちゃ熱いから拡張スロットにファン取り付けるやつでファン増設してるわ
344: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 835f-ew2T) 2021/06/16(水) 21:57:26.23 ID:R0HCensX0
AQC107のボード認識されなくなったわ〜って思ってたらマザボのx8スロットがM.2スロット二つと排他利用だったわ
NVMeを2枚挿してたから認識されなくなってたんだわ
NVMeを2枚挿してたから認識されなくなってたんだわ
349: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 835f-ew2T) 2021/06/17(木) 12:59:27.95 ID:StAmeY7W0
といっても認識されてたときからLANケーブル挿してるのにリンクが切断されることが多々あったから安定してるとは言い難いが
351: 不明なデバイスさん (ワッチョイ dbb4-lvy7) 2021/06/18(金) 17:31:14.27 ID:fLNjPjCX0
>>349
AQC107はあんまり熱の問題は無いと聞く
ハブのチップとの相性じゃね
AQC107はあんまり熱の問題は無いと聞く
ハブのチップとの相性じゃね
352: 不明なデバイスさん (アウアウウー Sa47-p9Sg) 2021/06/18(金) 17:51:28.38 ID:ut2T2r+ya
Aquantiaは熱とか関係なしに信頼してないわ
353: 不明なデバイスさん (ワッチョイ b6bd-7D6U) 2021/06/18(金) 18:09:25.07 ID:pA7EyX9k0
X470TaichiUltimateのオンボードのAQC107は問題なくても別端末に増設したAQC107NICカードは外れまくるとかマチマチなんだよねこの石は
354: 不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM63-CUdE) 2021/06/18(金) 18:13:51.89 ID:wbyVI/vzM
たまたまかもしれんけど、
うちではRyzenプラットフォームとAQCの相性悪いけどintelだと安定してる
オンボは配線が短いから安定すんのかな?
PCIeがノイズに弱いのかも
うちではRyzenプラットフォームとAQCの相性悪いけどintelだと安定してる
オンボは配線が短いから安定すんのかな?
PCIeがノイズに弱いのかも
355: 不明なデバイスさん (スッップ Sdba-OKjj) 2021/06/18(金) 18:23:45.97 ID:vDwvCuRbd
その辺はカードのファームウェアを更新してみるとか?
Zenith Ⅱ Extremeのオンボと追加に1枚AQC107が刺さってるけど、特に気になる問題は無いよ
追加のカードは割とまめにファームを更新するようにしてる
別にX550(偽)もあるけど、こいつはプリインストールのファームがボロボロだった
Zenith Ⅱ Extremeのオンボと追加に1枚AQC107が刺さってるけど、特に気になる問題は無いよ
追加のカードは割とまめにファームを更新するようにしてる
別にX550(偽)もあるけど、こいつはプリインストールのファームがボロボロだった
357: 不明なデバイスさん (ワッチョイ b336-ul8Z) 2021/06/18(金) 19:04:45.61 ID:0QuO5s610
対向先のHUBやNICとの相性もあるんじゃない
358: 不明なデバイスさん (アウアウウー Sa47-p9Sg) 2021/06/18(金) 23:41:55.71 ID:ut2T2r+ya
原因が分からんのが困るよな
対策のしようがない
対策のしようがない
356: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 17ed-inQx) 2021/06/18(金) 18:24:10.54 ID:xAMn1hUp0
個人的にNICはMellanoxがコスパも安定も最高
359: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 9a7d-19dE) 2021/06/18(金) 23:52:41.54 ID:LHDUJ6/s0
TL-SX105にXG-C100Cを3台と、LUA-U3-A2G繋いでるけど
俺も特に問題なく使えてる
俺も特に問題なく使えてる
360: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 0e41-19dE) 2021/06/19(土) 08:22:23.65 ID:dej+onjq0
自分は10GのPCIeはMella導入以降一択って感じだな
2.5Gは蟹だしintelの1G,10G,2.5Gは予備扱いになってる
2.5Gは蟹だしintelの1G,10G,2.5Gは予備扱いになってる
366: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 5a63-8z8n) 2021/06/19(土) 16:38:30.44 ID:vvDYAIqr0
>>360
> intelの1G,10G,2.5Gは予備扱い
Intelの2.5Gはゴミ扱いだろ……
> intelの1G,10G,2.5Gは予備扱い
Intelの2.5Gはゴミ扱いだろ……
362: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b01-/hHn) 2021/06/19(土) 10:39:30.32 ID:FJkHH6cT0
MellanoxもnVidiaに買われちゃったから大丈夫かなぁ。
最終的に蟹一択になるなんてことはないといいが。
最終的に蟹一択になるなんてことはないといいが。
363: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 47b6-vQGL) 2021/06/19(土) 10:44:16.03 ID:AJeoPexz0
蟹一択になるということはそれだけ枯れている分野になったということ。
364: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 5aed-inQx) 2021/06/19(土) 11:13:26.08 ID:GCfTDu260
nVIDIAってそんな色々買収してダメにしてたっけ
365: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 7ab1-vDJF) 2021/06/19(土) 11:30:16.63 ID:eB18kx1r0
いや、あそこは豊富な資金投入して良くなっていく方
QNAP (キューナップ) 5つの2.5GbEポートを備えた スイッチ QSW-1105-5T 対応デバイスとNASを即座にアップグレード
posted with AmaQuick at 2021.06.24
コメント
コメント一覧 (23)
wavefanc
が
しました
ただうちのとこはまだ10Gbpsも2Gbpsも来てないんだよなぁ
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
高級マザーには載ってるものがぼちぼち出てきてるみたいだけども
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
データの移動はUSB経由の方が早いし楽だからNASの出番はなさそう
wavefanc
が
しました
もうマルチギガは飛ばして10GbEで構築していいでしょ
wavefanc
が
しました
当分1~2ポートだけ10Gであとは2.5G以下のやつが普及していきそう
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
Mellanox光ファイバー10Gにしたらすべて解決した
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
TL-SG105-M2
からやっと熱暴走しないまともなスイッチが出たとかなんとか
wavefanc
が
しました
いままた時代戻りしてる感あるな。
昔も今も壊れるのは安い家庭用のだけどさ。
wavefanc
が
しました
コメントする
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。