
146: 既にその名前は使われています (ワッチョイ e3d8-wUFk) 2021/06/23(水) 15:32:11.80 ID:TUe915jL0
Core i9-11900Kもファンレス動作対応、Noctuaの大型CPUクーラー「NH-P1」がデビュー
ハイエンドCPUのファンレス運用も可能とうたうNoctuaの大型CPUクーラー「NH-P1」が発売された。販売価格は15,979円。
大型ヒートシンクや6本のヒートパイプを備えたCPUクーラー
NH-P1は、大型ヒートシンクや6本のヒートパイプを備えた大型のCPUクーラー。ヒートシンクのフィンの間隔をあけることで自然対流による冷却性能を高めており、IntelのハイエンドCPU「Core i9」への対応もうたわれている。
Noctuaでは実際にCore i9-11900Kをファンレス運用したデモンストレーションを実施。デモンストレーションではCPUの負荷テストソフト「Prime95」を動作させても3.6GHz以上を維持できたとしている。
ハイエンドCPUのファンレス運用も可能とうたうNoctuaの大型CPUクーラー「NH-P1」が発売された。販売価格は15,979円。
大型ヒートシンクや6本のヒートパイプを備えたCPUクーラー
NH-P1は、大型ヒートシンクや6本のヒートパイプを備えた大型のCPUクーラー。ヒートシンクのフィンの間隔をあけることで自然対流による冷却性能を高めており、IntelのハイエンドCPU「Core i9」への対応もうたわれている。
Noctuaでは実際にCore i9-11900Kをファンレス運用したデモンストレーションを実施。デモンストレーションではCPUの負荷テストソフト「Prime95」を動作させても3.6GHz以上を維持できたとしている。
(続きはこちら)
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1333193.html これでCore i9-11900Kもファンレス動作対応てマジかよ
151: 既にその名前は使われています (ゲマー MM12-ylN/) 2021/06/23(水) 16:12:11.83 ID:0edfOruvM
>>146
※ほぼ定格に限る
ならK付きCPUである意味は?などと突っ込んではならない
※ほぼ定格に限る
ならK付きCPUである意味は?などと突っ込んではならない
147: 既にその名前は使われています (スフッ Sdba-x53U) 2021/06/23(水) 15:36:44.41 ID:Z0b+LP27d
ケース内の空気の流れがあるのが前提だと思うが
ファンレスケースだと、メルトダウン起こすだろ
ファンレスケースだと、メルトダウン起こすだろ
149: 既にその名前は使われています (ワッチョイ e346-OKjj) 2021/06/23(水) 15:43:06.40 ID:TegU8gFd0
溶けるの?
150: 既にその名前は使われています (スフッ Sdba-x53U) 2021/06/23(水) 15:45:58.05 ID:Z0b+LP27d
マジレスすると、溶ける前にサーマルスロットリング起こって、クロック下がる
148: 既にその名前は使われています (ワッチョイ e766-4zE1) 2021/06/23(水) 15:40:11.32 ID:zXgD8RWa0
11900Kで3.6GHzを維持できるのはなかなかすごい
Ryzenでファンレスが難しいのは熱密度の関係だろうな
Ryzenでファンレスが難しいのは熱密度の関係だろうな
827: Socket774 2021/06/21(月) 03:01:32.26 ID:DPoTMpDF
NH-P1 1万6000円。
別売りファン 4380円。
高い (´・ω・`)
別売りファン 4380円。
高い (´・ω・`)
828: Socket774 2021/06/21(月) 03:15:35.11 ID:ZjmLd+G4
米尼で買えば本体のみで送料込130ドルだぞ
29: Socket774 (ワッチョイ 47d4-wUFk) 2021/06/23(水) 20:46:47.91 ID:EPCAPcNy0
Core i9-11900Kもファンレス動作対応、Noctuaの大型CPUクーラー「NH-P1」がデビュー
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1333193.html
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1333193.html
31: Socket774 (ワッチョイ 8a7e-EiM5) 2021/06/23(水) 21:47:38.96 ID:xT69Lw6p0
i9-11900Kを使う意味がなくなる
35: Socket774 (ワッチョイ 0bb1-uRFc) 2021/06/23(水) 23:18:18.60 ID:RUUSvNvk0
NH-P1って、11900kにはファンレスで対応するけど
Ryzen7以上はファンレスは難しいって記事に書いてあったんだけど、どう違うんかね?
Ryzen7以上はファンレスは難しいって記事に書いてあったんだけど、どう違うんかね?
36: Socket774 (スッップ Sdba-ak2K) 2021/06/23(水) 23:34:23.19 ID:peZ6bw6Nd
いやー、11世代のCore i9はオーバークロックしてなくても空冷キツいと思うけどね。
40: Socket774 (ワッチョイ 176e-19dE) 2021/06/24(木) 00:35:32.56 ID:yrW5tYtz0
CPUによって発熱の仕方が違うからNoctuaじゃ対応TDPでの表記してないけどね
45: Socket774 (ワッチョイ a72a-wUFk) 2021/06/24(木) 09:02:23.76 ID:llAminST0
NH-P1みてるとAMDはワッパは優れてるけど発熱は別に優れてるワケじゃないんだな
インテルCPUのヘイトが高すぎて隠れがちだけど
インテルCPUのヘイトが高すぎて隠れがちだけど
37: Socket774 (ワッチョイ 7673-3lwz) 2021/06/23(水) 23:47:39.60 ID:ZhNRfLsI0
ファンなしの自然エアフローならメーカー問わず適正TDP65W程度が良いとこでしょNH-P1
それ以上熱いのが動くっていうのは
デフォルトのサーマルスロットリングの閾値を超えなかったとかそういう話のレベルだと思うよ
それ以上熱いのが動くっていうのは
デフォルトのサーマルスロットリングの閾値を超えなかったとかそういう話のレベルだと思うよ
38: Socket774 (ワッチョイ a758-4YdK) 2021/06/24(木) 00:00:52.34 ID:MuibJFUJ0
買ってみて合わなければ仏壇にでも備えておけばいい
39: Socket774 (ワッチョイ a758-4YdK) 2021/06/24(木) 00:01:31.92 ID:MuibJFUJ0
お供えの字間違えた恥ずかしい
42: Socket774 (スッップ Sdba-ak2K) 2021/06/24(木) 08:27:37.80 ID:jgD3XiLfd
>>39
仏壇にマザボやCPUが付いてて電源入るなら備の字で合ってる
仏壇にマザボやCPUが付いてて電源入るなら備の字で合ってる
43: Socket774 (ワッチョイ 76e4-oeha) 2021/06/24(木) 08:44:22.04 ID:VJ3B0oSS0
仏壇をケースにしたゲーミング仏壇誕生
44: Socket774 (スッップ Sdba-ak2K) 2021/06/24(木) 08:49:55.67 ID:jgD3XiLfd
お線香でエアフローのチェックOK
Noctua NH-D15S chromax.black, プレミアム ツインタワー CPUクーラー NF-A15 PWM 140mm ファン付き (ブラック)
posted with AmaQuick at 2021.06.24
コメント
コメント一覧 (14)
米尼から輸入したら緩衝材がスカスカなうえに
何度も投げられたかで損傷した箱で届いたことあるし…
wavefanc
が
しました
不覚にも香木の匂い付きPCは良いなと思ってしまった
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
金メッキパーツやRGBで装飾すればお仏壇PCの完成だな
ついでにシステム音声を木魚やお経やりんにしてやれ
wavefanc
が
しました
まぁ、noctuaだし作りは良いんだろうが、それでも高い
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
調整すれば無印より安定してi7以上の性能出せるとかじゃね(適当)
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
コメントする